記事内にプロモーションを含む場合があります

教材比較

【すべての違いがわかる】幼児ポピーvsこどもちゃれんじ 各年代ですべて比較しました!どっちがいい?

「こどもにそろそろ何かさせたい」

 

幼児ポピーこどもちゃれんじ ってどっちがいいのかな?」

 

そこで今回は

 

この記事でわかること

  • 【徹底比較】ポピーvsこどもちゃれんじ
  • 【比較①】対象
  • 【比較②】学習内容
  • 【比較③】料金
  • 【年代別】教材・料金比較
  • 結局どっちがいい?

 

について紹介します。

 

コンセプトが似ているので迷いますが、教材内容などは全く違います。

 

どちらも老舗の企業が長年研究している教材なので、どちらを選んでも間違いはありません。

 

なるべくシンプルに比較をしましたので参考にしていただければ幸いです。
※この記事では【こどもちゃれんじ】 はこどもちゃれんじベビー・ぷちを指します。

 

どちらも無料体験教材を配布しているので、入会前に実際に子どもに触れさせてみることが重要です。

 

\ ▼今なら1ヶ月だけの入会可能!▼ /

\ ▼詳細はこちら▼ /

【2歳からの幼児教育】
幼児ポピー【こどもちゃれんじ】

 

 

【徹底比較】幼児ポピー VS こどもちゃれんじ

 

 

幼児ポピーこどもちゃれんじ

 

必ずと行っていいほど比較されるこの教材。

 

長女・次女が生まれたときに、この2教材をめちゃくちゃ比較しましたので記録として残しておきます。

 

 

何か違うのはわかるのですが具体的に理解するのがなかなか難しいです。

 

 

 

やはりみなさん幼児ポピーこどもちゃれんじ で迷いますよね。

 

 

今回教材を比較して大きく違ったのは

 

 

です。

 

先にスペック的結論を述べておくと、

 

幼児ポピー
⇒ワーク中心に学習習慣を身につけさせたい。安い方が良い

 

【こどもちゃれんじ】
⇒「おもちゃ・ワーク・絵本・映像」で学習習慣や生活習慣を身につけさせたい

 

となります。

 

どちらも月齢に必要な力・学習習慣を身につけさせるという観点では一緒です。

 

ただ大きく違うのはアプローチの方法です。

 

アプローチの手法含め、なるべくシンプルに大きく違う部分で比較しました。

 

裏を返せば選び方としては

 

☑対象

☑学習内容・教材

☑料金

 

で選ぶことになります。

 

記事の中間付近では

 

各年代の幼児ポピー【こどもちゃれんじ】 を実際に使ってみた記事、年代別実際の中身の細かな比較、併用してみた感想もあるのでぜひ参考にしてみてください。

⇒先に年代別の個別感想・細かな比較を知りたい方はこちら

 

\ ▼今なら1ヶ月だけの入会可能!▼ /

\ ▼詳細はこちら▼ /

【2歳からの幼児教育】
幼児ポピー【こどもちゃれんじ】

 

 

比較①【対象・スタイル】
幼児ポピーVSこどもちゃれんじ

 

 

内容幼児ポピーこどもちゃれんじ
対象2歳〜6歳0歳〜6歳
スタイル通信通信

 

幼児ポピーは2歳〜6歳なのに対して、こどもちゃれんじ は0歳から6歳とポピー幼児より開始が少し早いです。

 

どちらも通信スタイルの教材です。

 

0,1歳であればこどもちゃれんじ を選ぶことになりますね。

 

2歳以降であれば、幼児ポピーこどもちゃれんじ も選ぶことができるようになります。

 

 

\ ▼今なら1ヶ月だけの入会可能!▼ /

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

【2歳からの幼児教育】
幼児ポピー【こどもちゃれんじ】

 

 

比較②【学習内容・教材】
幼児ポピーVSこどもちゃれんじ

 

 

内容幼児ポピーこどもちゃれんじ
コンセプト「できた」を積み重ね学ぶことは楽しいと実感させる「考える力」「生活習慣」「思いやり」「言葉」「英語」「表現」など総合的に学習習慣や生活習慣を学ぶ
教材☑ワーク
☑絵本
☑付録・デジタル教材
☑保護者向け冊子
☑ワーク
☑絵本
☑エディトイ(おもちゃ)、
☑映像(DVD・アプリ)
☑保護者向け冊子
難易度易しい易しい〜普通〜やや難しい
※思考力特化コースはやや難になります。
学習習慣
生活習慣
特長学習習慣をつけるため「できた」を重視する学習習慣・生活習慣をバランスよく総合的に学べる

 

この2教材はまず【コンセプト】が違います。細かくは各年代ごとに異なりますが、大きく言えば

 

幼児ポピー

幼児ポピー
⇒学習習慣に重きを置いてます。

将来の学習習慣の基礎作りを行っていきます。

 

こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじ
⇒学習習慣だけでなく生活習慣や思いやりに重点を置いてます。

総合的にバランスよく小学生になるための準備を行っていきます。

 

またコンセプトに対する
アプローチ(教材)】が異なります。

 

幼児ポピー

幼児ポピー
⇒ワーク中心となります。

毎日机に向かう学習習慣を身につけるためワーク中心になります。

 

こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじ
⇒おもちゃ・絵本・ワーク・映像でまんべんなく学びます。

教材同士が連動しており、学習習慣だけでなく生活習慣・思いやりを身につけていきます。

 

後ほど、細かく各年代ごとの教材の違いを紹介します。

 

その前に料金の違いを確認しておきましょう。

 

 

\ ▼今なら1ヶ月だけの入会可能!▼ /

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

【2歳からの幼児教育】
幼児ポピー【こどもちゃれんじ】

 

 

比較③【料金】
幼児ポピーVSこどもちゃれんじ

 

 

内容幼児ポピーこどもちゃれんじ
入会金0円0円
教材費0円0円
《2〜3歳》受講費980円2,280円〜2,780円
《年少》受講費980円2,280円〜2,780円
《年中》受講費1,100円2,480円〜2,980円
《年長》受講費1,100円2,480円〜3,680円

※受講費は月額(税込)です。
※こどもちゃれんじは12ヶ月一括払いと月額払いで料金が異なります。また年長はじゃんぷたっちの料金まで含まれます。
※幼児ポピーは月額払いのみです。
※最新情報を必ず各公式HPでご確認ください。

 

料金は圧倒的に幼児ポピーが安いですね。

 

これはどの年代でも安さが圧倒的です。

 

値段だけで考えるならば幼児ポピーになりますね。

 

 

\ ▼今なら1ヶ月だけの入会可能!▼ /

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

【2歳からの幼児教育】
幼児ポピー【こどもちゃれんじ】

 

 

まとめ
《学習教材×値段》各年代の比較

 

ここから各年代別の教材比較をしてみます。

その前に再度になりますが、そもそもこの2教材はコンセプトが似ていますが、アプローチが異なります。

 

幼児ポピー
⇒「ワーク中心」
に学習習慣を身につけさせたい。安い方が良い

 

【こどもちゃれんじ】
⇒「おもちゃ・絵本・映像」
で学習習慣や生活習慣を身につけさせたい

 

どちらも学習習慣や生活習慣を育むことを大事にしています。

 

似ているがゆえに選ぶポイントとしては

 

☑対象

☑学習内容・教材

☑料金

 

この3点になるとお話しました。

 

アプローチの違い、選ぶポイントを意識しながら「教材」と「値段」を比較していっていただければと思います。

 

 

\ ▼今なら1ヶ月だけの入会可能!▼ /

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

【2歳からの幼児教育】
幼児ポピー【こどもちゃれんじ】

 

 

《2歳〜3歳》
幼児ポピー[ももちゃん] vs こどもちゃれんじ[ぽけっと]

「ももちゃん」と「こどもちゃれんじ ぽけっと」の比較▼

【ももちゃんとポケット】幼児ポピー[ももちゃん]とこどもちゃれんじ[ぽけっと]の比較。どちらがいい?《2〜3歳対象の幼児通信教材》

続きを見る

 

「ももちゃん」と「こどもちゃれんじ ぽけっと」の併用▼

【併用受講メリットは?】幼児ポピー[ももちゃん]+こどもちゃれんじ[ぽけっと]を両方受講してみました。どうだった?

続きを見る

 

「ももちゃん」はこちら▼

【どうだった?】幼児ポピーももちゃんの口コミ・評判(2・3歳向け)

続きを見る

 

「ぽけっと」はこちら▼

《実体験より》良い口コミから悪い評判まで。効果は?こどもちゃれんじぽけっと(2,3歳対象)

続きを見る

 

「ももちゃん」先取りはこちら▼

《ももちゃん先取り!》幼児ポピーを先取り(0〜1歳)してみた反応・口コミは?

続きを見る

 

\ ▼今なら1ヶ月試せる!▼/

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

《3歳~4歳(年少)》
幼児ポピー[きいどり] vs こどもちゃれんじ[ほっぷ]

「きいどり」と「こどもちゃれんじ ほっぷ」の比較▼

【きいどりとホップ】幼児ポピー[きいどり]とこどもちゃれんじ[ほっぷ]の比較。どちらがいい?《3〜4歳(年少)対象の幼児通信教材》

続きを見る

 

「きいどり」と「こどもちゃれんじ ほっぷ」の併用▼

【併用受講メリットは?】幼児ポピー[きいどり]+こどもちゃれんじ[ほっぷ]を両方受講してみました(3・4歳/年少)。併用の相性が良かった

続きを見る

 

「きいどり」はこちら▼

【どうだった?】幼児ポピーきいどりの口コミ・評判(3.4歳、年少向け)

続きを見る

 

「ほっぷ」はこちら▼

《実体験より》悪い口コミから良い評判まで。効果は?こどもちゃれんじほっぷ(年少/3・4歳)

続きを見る

 

\ ▼今なら1ヶ月試せる!▼/

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

 

《年中》
幼児ポピー[あかどり] vs こどもちゃれんじ[すてっぷ]

内容幼児ポピーこどもちゃれんじ
対象4歳〜5歳4歳〜5歳
ワーク42ページ32ページ
絵本34ページ約40ページ
特色ある教材特別教材(紙またはデジタル教材)エディトイ(おもちゃ)
映像
保護者向け冊子
受講費1,100円2,480円〜2,980円

※受講費は月額(税込)です。
※こどもちゃれんじは12ヶ月一括払いと月額払いで料金が異なります。
※幼児ポピーは月額払いのみです。

 

対象はどちらも4歳〜5歳です。

 

(画像引用:幼児ポピー公式HPより)

教材は幼児ポピーが「ワーク」「絵本」「特別教材(紙orデジタル教材)」「保護者向け冊子」届きます。

 

(画像引用:こどもちゃれんじ 公式サイトより)

こどもちゃれんじ が「ワーク」「絵本」「おもちゃ」「映像」「保護者向け冊子」と教材が多くなります。

 

こどもちゃれんじ は年少(ほっぷ)から約2倍のワーク量となっていますが、年中では幼児ポピーの方がワーク量は多くなりますね。

 

 

ワークの分量でここまで差があるのはこの年中だけのようです。他の年代ではほとんど変わりません。

《ワーク・絵本の内容はこちら》
>>幼児ポピーこどもちゃれんじ

 

値段は幼児ポピーが圧倒的に安いですね。こどもちゃれんじの支払い方次第では半額以下となっています。

 

ワークや絵本で取り扱っている内容などは、公式サイトや無料体験教材でわかります。

 

入会前に必ず一度は体験教材を子どもに触れさせて確認してみるのが間違いないです。

 

【2歳からの幼児教育】
幼児ポピー【こどもちゃれんじ】

 

 

《年長》
幼児ポピー[あおどり] vs こどもちゃれんじ[じゃんぷ総合コース]

内容幼児ポピーこどもちゃれんじ(総合コース)
対象5歳〜6歳5歳〜6歳
ワーク42ページ40ページ
絵本34ページ約40ページ
特色ある教材特別教材(紙またはデジタル教材)エディトイ(おもちゃ)
映像
保護者向け冊子
受講費1,100円2,480円〜2,980円

※受講費は月額(税込)です。
※こどもちゃれんじは12ヶ月一括払いと月額払いで料金が異なります。
※幼児ポピーは月額払いのみです。

 

こどもちゃれんじ じゃんぷはタブレット学習のコース・思考力特化コース・総合コースがありますが、ここでは総合コースで比較しています。

 

対象はどちらも5歳〜6歳です。

 

(画像引用:幼児ポピー公式HPより)

教材は幼児ポピーが「ワーク」「絵本」「特別教材(紙orデジタル教材)」「保護者向け冊子」届きます。

 

(画像引用:こどもちゃれんじ 公式サイトより)

こどもちゃれんじ が「ワーク」「絵本」「おもちゃ」「映像」「保護者向け冊子」と教材が多くなります。

 

 

こどもちゃれんじ は年中(ほっぷ)からワーク量が増加しており、幼児ポピーとほとんど変わらなくなっています。

《ワーク・絵本の内容はこちら》
>>幼児ポピーこどもちゃれんじ

 

値段は幼児ポピーが圧倒的に安いですね。半額以下となっています。

 

ワークや絵本で取り扱っている内容などは、公式サイトや無料体験教材でわかります。

 

入会前に必ず一度は子どもに体験教材を触れさせて確認してみるのが間違いないです。

 

じゃんぷタッチ(タブレット学習)の詳細はこちら▼

《徹底比較!》年長向け「じゃんぷタッチ」VS「スマイルゼミ幼児」こどもちゃれんじとスマイルゼミどっちがいい?

続きを見る

 

【2歳からの幼児教育】
幼児ポピー【こどもちゃれんじ】

 

 

結局どっちがいい?
最終まとめ

 

アプローチがこの2教材は大きく違うことがわかったでしょうか。

 

ずばり

 

ワーク中心が良い+安い方が良い

幼児ポピー

 

はてな

おもちゃや絵本・ワーク、映像教育もほしい+生活習慣・思いやり含めた総合学習が良い

こどもちゃれんじ

 

となります。

 

シンプルに答えを出せばこのような形となります。

 

しかし、実際どちらがお子さんにあっているかはわかりません。

 

そのためどちらも無料体験教材を配布しているので、一度は必ずお子さんに触れさせてみるべきです。

 

親の知らない一面を持っているのが子どもなので、例えばこどもちゃれんじ が良いだろうと思ったら意外と幼児ポピーの方が好きだったということもあります。

 

逆もまたしかりです。

 

 

 

だからこそ悩んでいるのであればどちらも無料体験教材に触れさせてみてください。

 

 

【2歳からの幼児教育】
幼児ポピー【こどもちゃれんじ】

 

幼児ポピー お試し見本教材

 

幼児ポピーはではお試し見本を配布しています。

 

 

詳しくは下記ボタンよりご確認ください。

 

\ ▼こちらをタップ▼ /

【申込方法は?】

資料請求のボタンを念のため紹介しておきます。

step
1
幼児ポピーへアクセス

step
2
画面一番下「無料お試し見本」もしくはバーに表示される「無料お試し」をクリック

(画像引用:幼児ポピー公式HPより)

step
3
必要事項を入力

(画像引用:幼児ポピー公式HPより)

 

\ ▼教材見本はこちら▼ /

 

 

 

年齢別体験教材ちゃれんじパック

(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

 

今なら資料請求すると数量限定でちゃれんじパックがもらえます。

 

 

【申込方法は?】

資料請求のボタンがどこにあるのかわかりづらいので念のため紹介しておきます。

step
1
【こどもちゃれんじ】 へアクセス

step
2
画面右上「メニュー」をクリック

step
3
「無料体験教材・資料請求」をクリック

こどもちゃれんじbaby 資料請求 (画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

step
4
欲しいキャンペーンプレゼントをクリック

こどもちゃれんじbaby 資料請求

(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

\ ▼体験教材はこちらから▼ /

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

幼児ポピーこどもちゃれんじ もどちらも有料教材です。

 

お値段以上なのは間違いないです。

 

もちろん両方できればいいんでしょうが、どちらが子どもに受けが良いかもわかりません。

 

そのときは一度お子さんに実際に体験教材を触れさせてみて決めるといいですよ。

 

我が家もそうやって決めました。

 

【2歳からの幼児教育】
幼児ポピー【こどもちゃれんじ】

 

少しでも参考になれば幸いです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 子育てブログへ

-教材比較