こどもちゃれんじぷち。
1歳から生活習慣を身につけさせるにはとても良い教材です。
我が家はこどもちゃれんじbabyから継続してこどもちゃれんじぷちを受講してました。
そこで今回は実際のおもちゃ等の写真を交えながら
この記事でわかること
- こどもちゃれんじぷちで後悔するかもしれない3つの悪いポイント
- こどもちゃれんじぷちの口コミ
- こどもちゃれんじぷちで後悔しない6つの良いポイント
- こどもちゃれんじぷちは実際に効果あった?
- こどもちゃれんじぷち料金表
- こどもちゃれんじぷちの他に何か比較した?
- こどもちゃれんじぷち今実施しているキャンペーン
といったことについて紹介します。
私はこどもちゃれんじを長女が生まれた頃からはじめ約5年経とうとしています。
こどもちゃれんじぷちの良かったところは
✔生活習慣が身についた
✔言葉を覚えやすくなった
✔人との関わりについて勉強しやすいこと
です。
また赤ちゃんの時はわからなかったけど、時間が経ち大きくなったときにこどもちゃれんじ効果があったんだ!
と感じることもできたので、
こどもちゃれんじを受講して後悔は全くありません。
とはいえ、人によって感じ方は全く違うと思いますので、この記事で少しでも不安を払拭することができればと思います。
\ ▼お試し教材から!▼ /
はじめに【年齢別体験教材ちゃれんじパック】
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
今なら資料請求すると数量限定でちゃれんじパックがもらえます。
まだ体験教材を申し込んでいない方は、体験教材をお子さんに触れさせてみてから入会を検討することをおすすめします。
ちゃれんじパックお届けしました!ってしっかりした絵本とDVDとおもちゃ?きたから「あれ?わたしちゃれんじ申し込みしたっけ??」って一瞬考えたわwww
DMの域を超えているwww pic.twitter.com/92dObVc5uM— いわっしー®♡4y🐰+1y🦕 (@2yEryuttani1) February 2, 2022
【申込方法は?】
資料請求のボタンがどこにあるのかわかりづらいので念のため紹介しておきます。
step
1【こどもちゃれんじ】 へアクセス
step
2画面右上「メニュー」をクリック
step
3「無料体験教材・資料請求」をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】
公式HPより)
step
4欲しいキャンペーンプレゼントをクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
\ ▼体験教材はこちらから▼ /
《最新版》こどもちゃれんじキャンペーン情報♫
-
《2023年1月最新版》いつが安くお得?一番賢く入会したい!特大号を狙え!こどもちゃれんじぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷをお得に入会する方法。クーポン・キャンペーン情報も!お得な時期は?
続きを見る
こどもちゃれんじぷちで後悔するかもしれない3つの悪いデメリット
まずはじめにこどもちゃれんぷちの悪いところを紹介していきます。
①おもちゃが増えるのでスペースが必要になる
②親がおもちゃであそんだり、読み聞かせの時間をとったり、それなりに時間をかける必要がある
③赤ちゃんに合わない可能性がある
[後悔ポイント①]
おもちゃの収納スペースが必要
こどもちゃれんじは、こどもが興味を持つおもちゃ作りになっています。
ただ、その代償としておもちゃが大きかったり複雑な形をしていることが多いです。
毎月届くため、収納スペースは必要になってきます。
[後悔ポイント②]
親が時間を確保する必要がある
こどもはちゃれんじbabyと同様ぷちでも、子どもと遊ぶ時間を意識的にとる必要があります。
でも、どんな玩具でも、通信教育でも赤ちゃんの内は、特に最初は一緒に遊んだり絵本読んだりする必要はあるので、他の玩具等と変わりはないかなと思ってます。
[後悔ポイント③]
赤ちゃんにあわない可能性がある
こればかりはやってみないとわからないですね。
赤ちゃんにも生まれたときから個性はわかれているので、合う合わないはありますね。
ただ、どんな通信教育でもこれはやってみないとわからないことです。
だからこそ資料請求などをして、できるだけ確認をしていくことが大事です。
\ ▼体験教材はこちら!▼ /
こどもちゃれんじぷちで後悔しない5つのメリット
①毎月月齢にあったおもちゃ・ワーク・DVDが届くので親も楽ちん♪
「こどもちゃれんじ ぷち」一年間継続しての感想。確かにすごい。DVDはeテレなんて目じゃないくらい集中して観て、一緒に歌って踊る。オモチャや知育玩具もことごとくハマる。歯みがきに積極的になったのは歯みがきミラーのおかげかも。2歳からの「こどもちゃれんじ ぽけっと」も継続します。
— hoihoi (@hoihoi_hootoo) April 6, 2016
こどもちゃれんじベビーのときからも月齢にあったおもちゃ等が届くのはとても気に入ってました。
本当にその時点で身体的にできることや行動に合致したおもちゃが届いたので、とても効果的に遊ぶことができます。
コスパも良いです。
②「おもちゃ」は子どもが興味を持ちやすいつくり
⑤こどもちゃれんじ
めっちゃ遊ぶ。私が買ってきたどのおもちゃより遊ぶ。4月号で届いたやつが今も第一線で毎日がんばってくれてる。そしてDVDと一緒に踊ってる。
うちは1歳のぷちから始めたんだけど、ベビーはさらに良かったらしい…0歳からやっときゃよかった。
写真は娘熱愛のいろりん。 pic.twitter.com/ZXfSTQvVwW— きりえ (@s_kyrie90) October 15, 2020
やっぱりすごいなあと思いますが、ちゃんと子どもが興味を持つおもちゃ作りになっています。
正直う〜んこれ安そうだなあ・・・とか思うようなおもちゃもありますが、それでも興味を持つんですよね。
すごいと思います。
今でもこどもはこどもちゃれんじが届くのを楽しみにしています。
③「ワーク」は【生活習慣・人との関わり・言葉】を身に着けさせるのに役立つ
12. こどもちゃれんじ ぷち&English
もうね、うちはこれがないと生きていけないよ🤣しまじろう様々…✨
園に通ってないから、自宅での遊びを充実させるツールとして最適。生活習慣も教えてくれるし、楽しい歌やおもちゃがいっぱい。DVDには毎日助けられてる…💪
デメリットは物が際限なく増えること☆— こま (@komattasan819) December 31, 2019
生活習慣や人との関わりを教えるのって意外と難しいんですよね。
でもワークなどで何度も伝えると、1歳の子でもだんだんとちゃんと理解してくれるのはびっくりしました。
言葉数も増え、生活習慣を身につける上でワークは非常に助かりました。
また厚さが薄いため直すとき邪魔にならなかったのもポイント高いです。
④【歯磨き習慣】に役立つ
義実家からのプレゼントということで、こどもちゃれんじを再受講することになったのだけど、このはみがきミラーはとても良い✨
息子氏、歯磨きは嫌がらない反面あんまり口を開けてくれなくて少し困ってたけど、これ持たせると口を開けてくれるようになった!鏡効果素晴らしい👏 pic.twitter.com/KoLhbpcGMW— ちょこざめ@1y7m🐘 (@chocoshark3190) January 11, 2022
歯磨き習慣をつけさせるのって本当に大変です。
しかし、しまじろうパワーで歯磨きは楽しいもの、必要なものと教えやすかったので助かりました。
⑤「保護者向け情報誌」は子育ての悩みを助けてくれる
こどもちゃれんじ受講していて家にはちょうど良かったなぁと思うのがこの保護者向けの冊子かな
最近こういう傾向があるな〜→2ヶ月後くらいにビンゴな冊子が来る
みたいな。大体ちょっと後追いのタイミングで来るから現状の確認作業が夫婦でできる感じ。企業での分析が流石って事よね。 pic.twitter.com/i0lKq411XH— ゆうりん (@youlin_ring) February 28, 2022
0歳をどうにか乗り切ってきましたが、1歳になっても子育ての悩みはつきません。
こどもちゃれんじベビーのときからですが、本当にこの冊子には助けられました。
\ ▼体験教材はこちら!▼ /
こどもちゃれんじぷちの口コミ
ここでこどもちゃれんじぷちの世間の口コミをみてみます。
こどもちゃれんじ、ベビーからぷちに昇格して付録が大充実!なかでもムスメは歯磨き遊びが好きで、「はーっき、はーっき」って言いながらしまじろうの歯…どころか顔面をゴシゴシしてる。もともと歯磨き好きだもんね、いいぞいいぞ。
歯ブラシを噛まなければキミは完璧なんだけどなぁ。 pic.twitter.com/7x9rjtbM0i— くわっち👓在宅ワーママUC患者💉💉 (@kuwatti_uc) March 31, 2018
今日1番嬉しかった事。
こどもちゃれんじ ぷち のDVDにいももちが反応した事。
届いてすぐから見せてたのに全く見向きもしなくて、興味無いのかと思ってた😭😭😭久しぶりに見せたらちょこちょこ見てて楽しそうで良かった。いももちの中で色々処理してたんだね。
— いもすけ🍠 いももち👶2y (@pigmyslow) April 26, 2021
絶対ぜったい見向きもしないと思っていたハナチャン、届いた途端「ハァーチャン!😍」とずーっとお世話してる😂こどもちゃれんじ、ぷちを始めた時は興味無さそうで月齢に合ってないのか心配してたけど、ぽけっとは毎号楽しみにしてるし、ぷちもDVDやおもちゃをヘビロテしてるし続けてて良かった🤗
— さとうとしお ver.3.0♂ (@sato_shio_soy) July 28, 2021
口コミとして多かったのは「生活習慣が身についた」「歯磨きを嫌がらない」「こどもが楽しんでくれた」という口コミが多かったです。
反対に悪い口コミとしては「ベビーから継続していたけどワークも入ってきて、こどもに合わなくなった」「ものが増える」という口コミでした。
ただ総じて満足度が高い口コミが多かったです。
親としてもこどもが楽しんでくれるのが一番うれしいですよね。
\ ▼体験教材はこちら!▼ /
年齢別体験教材ちゃれんじパック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
今なら資料請求すると数量限定でちゃれんじパックがもらえます。
まだ体験教材を申し込んでいない方は、体験教材をお子さんに触れさせてみてから入会を検討することをおすすめします。
ちゃれんじパックお届けしました!ってしっかりした絵本とDVDとおもちゃ?きたから「あれ?わたしちゃれんじ申し込みしたっけ??」って一瞬考えたわwww
DMの域を超えているwww pic.twitter.com/92dObVc5uM— いわっしー®♡4y🐰+1y🦕 (@2yEryuttani1) February 2, 2022
【申込方法は?】
資料請求のボタンがどこにあるのかわかりづらいので念のため紹介しておきます。
step
1【こどもちゃれんじ】 へアクセス
step
2画面右上「メニュー」をクリック
step
3「無料体験教材・資料請求」をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】
公式HPより)
step
4欲しいキャンペーンプレゼントをクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
\ ▼体験教材はこちらから▼ /
こどもちゃれんじぷち 生活習慣等に実際効果はあった?
ここは詳細に伝えたいと思います。
私がこどもちゃれんじぷちで効果を感じたのは以下の通りです。
3つの効果
- 生活習慣を身につけることができた
- 人との関わりを認識するようになった
- 言葉を覚えやすくなった
実際にいくつか効果が高かったものを「おもちゃ」「ワーク」「DVD」「保護者向け情報誌」それぞれにわけて紹介します。
\ ▼体験教材から!▼ /
こどもちゃれんじぷち
《おもちゃ(エディトイ)》6つの効果
①はみがきミラー(生活習慣)
イヤイヤ期前に歯磨き習慣をつけることができた。
「は~みがっきしましょ。しゃっかしゃか♪」と歌に乗りながら歯磨きをするようになりました。
②おしゃべりトイレちゃん・シール(生活習慣)
子どもがトイレに興味を持つようになった。
親が一緒に何度もしまじろうパペットを使ってトイレにのせてみせると、自分もしまじろうパペットをのせるようになりました。
何度も繰り返すうちに、子ども自身もトイレに興味を持つようになりました。
トイレに座らせながら「しまじろうと一緒だね」と話しかけながらトイレトレーニングを行いました。
③キッチンセット・リトミックドラム・スマホ(生活習慣)
親のお手伝いをしたがるようになった。また電話というものを理解した。
もともと娘がおままごとが好きだったこともあり、ずっと遊んでました。一層親のお手伝いをしたがるようになりました。
またドラムとしても遊ぶことができ、さらにスマホとしても電話遊びができる、スーパーなおもちゃでした。
おそらくぷちの中で一番楽しんだおもちゃです。
④マトリョーシカ いろっぴ・いろりん(概念遊び)
色の違いと大きさの概念を覚えた
これもかなり遊んでました。何度も大きいマトリョーシカを開けたり入れたり繰り返してました。
⑤知育ブロック
指先器用になった。自分で色々な組み合わせを挑戦するようになった。創造性?が多少身についたと思います。
お手本もワークで紹介されているため、こども自身も見ながら挑戦するようになりました。
⑥はんぶんこセット(人との関わり)
親にはんぶんこをするようになった。
これは本当におもちゃの名称通り、娘が食べようとすると、「はんぶんこ」といって親にくれるようになりました。
⑦しまじろうパペット(人との関わり・言葉)
あいさつごっこなどであいさつをするようになった。
先行お届サービスで先にもらったものですが、長く遊ばせてもらいました。
-
【先行予約】こどもちゃれんじぷち先行お届けサービス・ぷち1歳のおたんじょうび特別号をパターン別に詳しく解説!退会した場合も
続きを見る
\ ▼体験教材はこちら!▼ /
こどもちゃれんじぷち
《ワークブック》の効果
ワークはこどもちゃれんじぷちの最大の特長です。
季節感、生活習慣、あいさつ等の言葉を学ぶことができました。
大人になるにつれ、当たり前すぎて忘れていた生活習慣や季節感を教えることができるのが最大の効果だと思いました。
季節感を覚える(生活習慣)
様々な童謡に触れさせることができ、童謡を通じて季節感を学べる
月 | ワークで紹介されている歌 |
4月 | ちょうちょ |
5月 | こいのぼり |
6月 | かたつむり |
7月 | うみ |
8月 | はなび |
9月 | しょうじょうじのたぬきばやし |
10月 | とんぼのめがね |
11月 | どんぐりころころ |
12月 | もみのき |
1月 | ゆき |
2月 | まめまき |
※受講当時のものとなります。最新情報は【こどもちゃれんじ】 公式HPでご確認ください。
【生活習慣・人と関わる力・言葉を覚える】
おはよう等のあいさつ関係、対人関係の言葉を覚えやすい 親が子どもに歯磨き、トイレを教えやすい
仕掛け絵本になっているため、こどもが興味をもち自分から自発的にページをめくる効果もありました。
月 | ワークで紹介されている生活習慣等 |
4月 | 「おはよう」のあいさつ |
5月 | たべたら「歯磨き」 |
6月 | 「ぼうし」をかぶる |
7月 | 朝起きたら「トイレ」 |
8月 | 「トイレ」ではおしりをぺったん 食事は全部たべよう |
9月 | おなかむずむずしたら「トイレ」 外に出かけるときは「手をつなぐ」 |
10月 | お風呂あがったら「着替え」 「ありがとう」をいう |
11月 | 「はんぶんこ」しよう |
12月 | 「てあらい」しよう 「じゅんばん」をまとう |
1月 | 「かして・どうぞ」を言おう |
2月 | 「おかたづけ」しよう 「ごめんなさい」を言おう |
\ ▼体験教材はこちら!▼ /
こどもちゃれんじぷち《DVD》の効果
①おうちリトミック(身体運動)
身体を動かすことが好きになった。
特に最初の頃は、親と一緒に「ゆれる」「たたく」等をすることで効果が高まったと思います。
②おもちゃ・ワークの効果を補完
DVDは毎月届くおもちゃ・ワークの効果を補完してくれてました。
おもちゃの遊び方やワークの内容をさらに詳しく説明してくれるので、補完作用が高いと感じました。
③その他
追加料金なしでDVD等で英語にも触れることができるのは良い点だと思いました。
もちろんがっつり英語というわけではありませんけどね。
\ ▼体験教材はこちら!▼ /
《保護者向け情報誌》についての効果
☑子どもの成長具合が気になったとき、今の時期はこういったことが出来る等指標として使うことができました
☑叱り方やほめ方等、子育て最中に悩むポイントの解決法に助けてもらいました
\ ▼体験教材はこちら!▼ /
【参考】こどもちゃれんじぷちでの遊び方
我が家の例になりますが、参考までに遊び方を紹介しておきます。
親がある程度最初は関与しないと遊ばないので、積極的に子どもに関わって遊んであげる必要があります。
【ワークブック内の絵本】
寝室においておき、自分で好きなものを選ばせて夜寝る前に読みます。
4歳になった今でも習慣化されており、夜寝る前は必ず絵本を読むくせがつきました。
【おもちゃ・エディトイ】
最初は親が一緒に遊び方を教えてます。
その後勝手に一人遊びをするようになりました。
最初は結構時間はいりますが、そのうち一人遊びをするので、親も少し時間がとれるようになりました。
\ ▼体験教材はこちら!▼ /
こどもちゃれんじぷちと他の教材比較した?
我が家はこどもちゃれんじbabyから継続しましたが、継続のタイミングで一度他の教材も比較しました。
1歳からはじめることができる幼児教育はこちら▼
-
【まとめ 1歳からのおすすめ幼児教育(知育)】1歳からの幼児教育(通信・教室)メリット・デメリット
続きを見る
こどもちゃれんじぷち 料金表
最新の料金はこちら▼
-
【2022年度版】《 結局受講費いくら?》こどもちゃれんじの料金体系(月額・一括払い)をわかりやすく解説!自動継続が基本
続きを見る
\ ▼体験教材はこちら!▼ /
《最新版》こどもちゃれんじキャンペーン情報
-
《2023年1月最新版》いつが安くお得?一番賢く入会したい!特大号を狙え!こどもちゃれんじぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷをお得に入会する方法。クーポン・キャンペーン情報も!お得な時期は?
続きを見る
こどもちゃれんじぷち 向き不向きはある?
基本的にはまだ幼い月齢なためそこまで向き不向きは大きくないと思います。
とはいえ、1歳にもなれば性格が大きく出始めるのも事実。
個人的な感覚になりますが、周囲のこどもちゃれんじを受講している人含め向き不向きな性格を考えてみました。
向く子
・意欲が高い子
少しずつ自発性等がでてくる年齢になってくるので、自分からやりたいという意欲が高い子には非常に向くと思います。
・しまじろう好き
しまじろうが好きであれば続けやすいです。
・シール好き
ワークを楽しめると思います。
不向き?
しまじろうのようなキャラクターがあまり好きではない子
1歳にもなると好きなキャラクターの趣向が出てきますよね。
もちろん趣味趣向は変わっていくものなのですが、受講検討段階であまりしまじろうのようなキャラクターが好きではない場合はちょっとむずかしいかもしれません。
しまじろうにはまれるかどうかは、結構ぷちを受講する上で大きな要因になります。
\ ▼体験教材はこちら!▼ /
Q&A集
Q.生まれ月によっては簡単って本当?
遅生まれの場合、こどもちゃれんじぷちは少し簡単という声を周りからも聞きました。
こどもちゃれんじは9月生まれの子にあわせていることもあるので、それより前に生まれた子にとっては少し簡単と感じることもあると思います。
しかし簡単で合わないと思えば、1つ上のぽけっとに切り替えることができます。
Q.早生まれだけどついていけるか心配・・・
長女も早生まれだったので正直心配でした。
というのもぷちの前であるこどもちゃれんじベビーでは、4月生まれの子は1歳11ヶ月号まで済ませているのに対して、3月生まれであれば1歳号でこどもちゃれんじぷちへ移行します。
生まれ月によっては約1年も差がでるので、いきなりぷちにいって大丈夫か?と心配しましたが、ちゃんとついていけました。
Q.ワークが少ない?
ワークは確かにすぐ終わってしまいます。娘も届いたその日に終わります。
しかし、シールは何度でも貼りなおすことができたので、何度もやり直してました笑。
ちょうど娘がシール好きだったこともよかったんだと思います。
そのため反復練習のように何度もしたので、かなり覚えがよかったです。
ちなみに我が家は追加でオプションの「読み聞かせプラス」も受講しました。
\ ▼体験教材はこちら!▼ /
《参考》追加受講費0円で「しまじろうクラブ」と「こどもちゃれんじTV」が使える!
こどもちゃれんじ受講者は、追加受講費0円で「しまじろうクラブ」と「こどもちゃれんじTV」が使えます。
正直お出かけ中の車の中などはかなり助かります。
しまじろうクラブ
デジタルワークやワーク動画など隙間時間に子どもに、楽しみながら学ぶ機会を与えることができるアプリ。
娘はワークが気に入ってよくやってます。
こどもちゃれんじTV
動画サービスアプリ。通常のしまじろうアニメだけでなく英語版しまじろうアニメ等もあり、かなり種類が多い。
期間限定で過去のしまじろうの映画をみることもできます。
これもまた隙間時間に見せます。10分弱の動画が多いので見せやすいです。
\ ▼体験教材はこちら!▼ /
【年齢別体験教材ちゃれんじパック】
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
今なら資料請求すると数量限定でちゃれんじパックがもらえます。
まだ体験教材を申し込んでいない方は、体験教材をお子さんに触れさせてみてから入会を検討することをおすすめします。
ちゃれんじパックお届けしました!ってしっかりした絵本とDVDとおもちゃ?きたから「あれ?わたしちゃれんじ申し込みしたっけ??」って一瞬考えたわwww
DMの域を超えているwww pic.twitter.com/92dObVc5uM— いわっしー®♡4y🐰+1y🦕 (@2yEryuttani1) February 2, 2022
【申込方法は?】
資料請求のボタンがどこにあるのかわかりづらいので念のため紹介しておきます。
step
1【こどもちゃれんじ】 へアクセス
step
2画面右上「メニュー」をクリック
step
3「無料体験教材・資料請求」をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】
公式HPより)
step
4欲しいキャンペーンプレゼントをクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
\ ▼体験教材はこちらから▼ /
こどもちゃれんじぷちとは?ぷち基本情報
ぷち対象年齢
1・2歳
ぷちの内容
1・2歳の発達にあわせたものとなっているので「自分から!」を引き出せる教材となっている。
実際偏りなく、子どもの意外な成長も引き出せるよう作っているそうです。
ぷちで育む6つの力
ぷちでは以下6つの力を育みます。
●歯磨き習慣
●ことば・英語
●生活習慣・人とかかわる力
●運動・リズム
●好奇心
●知育
どうやって力をはぐくむの?
上記6つの力を育むために、毎月
・おもちゃ
・ワーク
・DVD
・保護者向け情報誌
が届きます。
受講した感想
個人的印象としては、「はみがき」と「生活習慣」はかなり丁寧に教材に盛り込まれているという印象でした。
特にあいさつや人との関わり方といったところは絵本を中心によく描かれていると思いました。
\ ▼資料請求でお試し教材から!▼ /
こどもちゃれんじ関連記事
①こどもちゃれんじbaby
-
《後悔した?》こどもちゃれんじベビー(0歳向け)の口コミ・評判
続きを見る
②こどもちゃれんじぷち
-
《後悔した?》こどもちゃれんじぷちの口コミ・評判(1・2歳)
続きを見る
③こどもちゃれんじぽけっと
-
《どうだった?》こどもちゃれんじぽけっとの口コミ・評判
続きを見る
④こどもちゃれんじほっぷ
-
《どうだった?》こどもちゃれんじほっぷの口コミ・評判(年少/3・4歳)
続きを見る
⑤こどもちゃれんじすてっぷ
⑥こどもちゃれんじじゃんぷ
-
《タブレット無料!》こどもちゃれんじじゃんぷタッチ(年長)の特長・メリットをまとめました!期待する口コミ・評判も
続きを見る
⑦こどもちゃれんじじゃんぷ 紙VSタブレット
-
《どっちがいい?》こどもちゃれんじじゃんぷの「紙のワーク・絵本(総合コース)」と「タブレット学習(じゃんぷタッチ)」の違い・比較について
続きを見る
⑧こどもちゃれんじイングリッシュ
-
《2023年1月最新版》いつが安くお得?一番賢く入会したい!特大号を狙え!こどもちゃれんじぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷをお得に入会する方法。クーポン・キャンペーン情報も!お得な時期は?
続きを見る
⑩こどもちゃれんじ料金について
-
【2022年度版】《 結局受講費いくら?》こどもちゃれんじの料金体系(月額・一括払い)をわかりやすく解説!自動継続が基本
続きを見る
⑪こどもちゃれんじ基本ルール
-
【基本ルール】こどもちゃれんじの教材はいつ届く?届かない場合の対処法
続きを見る
⑫こどもちゃれんじbaby特別号について
-
《割引クーポン入手方法》【特別号だけでもOK?いつから?】特別号・先行特典を詳しく!お得に安く入会したい♪こどもちゃれんじベビー(baby)いつからいつまで?いつ届くの?
続きを見る
⑬こどもちゃれんじぷち先行予約について
-
【先行予約】こどもちゃれんじぷち先行お届けサービス・ぷち1歳のおたんじょうび特別号をパターン別に詳しく解説!退会した場合も
続きを見る
⑭こどもちゃれんじぷち1歳の誕生日号
-
[次女にも買ってしまった]こどもちゃれんじぷち《1歳のお誕生日特別号》を紹介します
続きを見る
⑮こどもちゃれんじじゃんぷVSスマイルゼミ
-
《徹底比較!》「新じゃんぷタッチ」VS「スマイルゼミ幼児」幼児(年長)向けタブレット学習の違いは?こどもちゃれんじとスマイルゼミどっちがいい?
続きを見る
\ ▼詳細はこちら▼ /
まとめ ぷちを受講して後悔はしませんでした
長々とおつきあいいただきありがとうございました。
色々紹介させていただいてましたが、こどもちゃれんじぷちは「生活習慣を身に着けさせたい」、「言葉に多く触れさせたい」「人との関わりを教えたい」と思っている方には向く教材です。
長女には非常にあっていた教材だと思います。
受講して後悔することはありませんでした。
少しでも興味をもたれたら、まずは無料体験教材をしてみるといいですよ。
\ ▼体験教材はこちら!▼ /
少しでも参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
英語教育にも興味ある方は
-
《後悔するし意味ない》本当に?こどもちゃれんじイングリッシュ(しまじろう英語)ぷちを受講してわかったこと《口コミ・感想》
続きを見る