今この記事を読んでいただいている方はこどもちゃれんじ ベビーを検討されていることだと思います。
しかし検索していると
「こどもちゃれんじ 後悔」
などとキーワードがでてくるので、
受講して後悔しないか不安で悩まれているのではないでしょうか。
そこで今回は
この記事でわかること
- こどもちゃれんじベビーで後悔するかもしれない3つの悪いポイント
- こどもちゃれんじベビーの口コミ
- こどもちゃれんじベビーで後悔しない6つの良いポイント
- こどもちゃれんじベビーは実際に効果あった?
- こどもちゃれんじベビー特別号について(ねんねですくすくセット)
- こどもちゃれんじベビー料金表
- こどもちゃれんじベビー入会前に気をつけておくこと
- こどもちゃれんじベビーの他に何か比較した?
- こどもちゃれんじベビーQ&A
- こどもちゃれんじベビー今実施しているキャンペーン
といったことについて紹介します。
私はこどもちゃれんじ を長女が生まれた頃からはじめ約5年経とうとしています。
こどもちゃれんじ ベビーの一番良かったところは
親が赤ちゃんとの付き合い方・遊び方を学べるところ
です。また
赤ちゃんの時はわからなかったけど、時間が経ち大きくなったときにこどもちゃれんじ効果があったんだ!
と感じることもできたので、
こどもちゃれんじ を受講して後悔は全くありません。
とはいえ、人によって感じ方は全く違うと思いますので、この記事で少しでも不安を払拭することができればと思います。
「こどもちゃれんじベビー」と「ベビーくもん」の比較はこちら▼
-
《ここが違う!徹底比較》こどもちゃれんじベビーVSベビーくもん。違いをシンプルに比較!どっちがいい?
続きを見る
下の目次を押せば、必要な情報に飛ぶことが出来ますので、お急ぎの方は必要な部分のみご覧ください。
伝えたいことが多すぎて長文になってしまいました😓
\ ▼特別号はお得がいっぱい!▼ /
《最新》資料請求で「familiarはじめての離乳食セット」・「特別号の割引クーポン」が全員もらえる!
こどもちゃれんじの全員プレゼントで貰えるファミリアの離乳食セットが思いのほか役立ちそうでシェア!💙おでかけバッグにいれておく。なお息子は年明けるまで離乳食始めない予定😇 pic.twitter.com/pZFapthux9
— 𝒫𝒾🐣💕®2y⋈+5m♂︎ (@pppi_chann) December 8, 2021
今なら資料請求をすると
☑「ファミリア離乳食セット」or「はじめてのうたあそび(2022年度生まれの方のみ選べる)」
☑こどもちゃれんじbaby特別号割引クーポン(500円引)
がもらえます!
入会を悩んでいる方ははプレゼントと割引クーポンが手に入るので、まずは資料請求をしておきましょう!
step
1【こどもちゃれんじ】 へアクセス
step
2画面右上「メニュー」をクリック
step
3「無料体験教材・資料請求」をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】
公式HPより)
step
4欲しいキャンペーンプレゼントをクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
step
5「プレゼントを申し込む」をクリックし、必要事項を入力
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
step
5欲しいプレゼントを選択し、必要事項を入力
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
\ ▼プレゼント応募こちら▼ /
こどもちゃれんじベビーで後悔するかもしれない3つの悪いデメリット
まずはじめにこどもちゃれんじ ベビーの悪いところを紹介していきます。
①月でおもちゃの質のばらつきがある
②親がおもちゃであそんだり、読み聞かせの時間をとったり、それなりに時間をかける必要がある
③赤ちゃんに合わない可能性がある
[後悔ポイント①]
おもちゃの質にばらつきがある
正直、月によっておもちゃの質に差があります。
こどもちゃれんじ ベビーのうちはそこまでありませんが、ぷち、ほっぷなど進むにつれ感じていくところです。
「約2000円でこのくらいのおもちゃがもらえるんだ、どうみても2000円以上だ!やったー!」
と思う月もあれば、
「ん?これで2000円??」
と思うときもありました。
ただ、年間で考えれば、どこかでバランスをとっているんでしょうね。
中には「こんなのいらない!」という方もいるかとは思います。
個人的には年間通じて満足感があったので、仕方ないかなと許せる範囲でした。
[後悔ポイント②]
親が時間を確保する必要がある
共働きの場合は特にですが、赤ちゃんと遊ぶ時間を意識的にとる必要があります。
でも、どんな玩具でも、通信教育でも赤ちゃんの内は、特に最初は一緒に遊んだり絵本読んだりする必要はあるので、他の玩具等と変わりはないかなと思ってます。
こどもちゃれんじ babyは
「与えて赤ちゃん自身が興味持ってすぐに遊ぶ」のではなく、「一緒に遊ぶ」が基本である
と理解しておいた方がいいと思います。
[後悔ポイント③]
赤ちゃんにあわない可能性がある
こればかりはやってみないとわからないですね。
赤ちゃんにも生まれたときから個性はわかれているので、合う合わないはありますね。
ただ、どんな通信教育でもこれはやってみないとわからないことです。
だからこそ資料請求などをして、できるだけ確認をしていくことが大事です。
\ ▼資料請求で赤ちゃんに合うか確認▼ /
こどもちゃれんじベビーの口コミ
ここでちょっとこどもちゃれんじ 世間の口コミを確認してみます。
こどもちゃれんじベビーの特別号おもちゃ届いた〜❕なかなかオモチャに手を伸ばさなかった息子クンが、自ら鳥のオモチャ握ったりして感動😭✨迷ってたけど入会して正解🤩‼️ pic.twitter.com/3xoZkmCAV3
— おもかげ☺︎@4m🦈🚙(9/6) (@omokageomomo) January 11, 2022
こどもちゃれんじベビーsugeeeeeってなってる
作り込みがすごいし食いつきもすごい— こみみ🎀3m (@mahomirukawa1) January 10, 2022
こどもちゃれんじベビー届いたー✨
喜んでる❗️
遊んでるー❗️
って間に色々出来そうです🌸 pic.twitter.com/s1w9lyEUGl— 武田 千晶 (@punipunimegane) April 11, 2021
こどもちゃれんじベビーの特別号きたから早速アーチ設置したらめっちゃ遊ぶ。真剣な顔で手を伸ばして握ったり触ったり。
— モジャ (@esakudasai) January 9, 2022
少し早いけど、こどもちゃれんじのベビージムをむすぅこへのクリスマスプレゼントに🎄
これほんとしゅごい…とにかくしゅごい…(語彙力)
あげた瞬間からテンション高くて、ずーっと遊んでる🥺💕
歴代最高オススメ👑⭐️✨ pic.twitter.com/pGttLCZ2TG— もちぽよ(ん)。˙꒳˙2yᐝ+1m... (@mochi_poy0o) December 5, 2019
口コミを調べていると満足している人が多かったです。
ベビーの悪い口コミはあまり見かけず、うちの子どもには合わなかったという意見はちらほらありました。
ただ、通信教育はどんなものでも合う合わないはやってみないとわからないですよね。
だからこそ資料請求等で限りなく大丈夫かな?と確認していくことが大事です。
次に受講して私自身が良かったポイントも紹介します。
\ ▼資料請求で確認は必要!▼ /
こどもちゃれんじベビーで後悔しない6つのメリット
良かったポイント!
- 赤ちゃんとの接し方・遊び方がわかる
- その時(月齢)に赤ちゃんが興味を持つおもちゃ、絵本が届く
- おもちゃ・絵本の安全性が高いので親として安心できる
- 絵本の内容、作りが秀逸
- 月齢に応じた「動作能力」や「知性」を得ることができる
- 親も頑張れる!
1つ1つ細かく紹介します。
《後悔しないポイント①》
赤ちゃんとの接し方・遊び方がわかる
こどもちゃれんじ ベビーでは保護者向けの情報誌が届きます。
これが本当に助かります。とくに第1子であればあるほど、毎日子育ては不安と悩みの連続です。
赤ちゃんとの遊び方や接し方、育児の悩みに対する回答があったので本当に助けてもらいました。
情報収集するにしても、娘が起きているそばで、やたらスマホを見続けるのも罪悪感があり…そんなとき情報誌があれば、○ヶ月はこういう時期で一般的な生活リズムなども参考にできました。
また月齢に合わせて特集が組まれていることで、疑問にも思っていなかった気づきというものがありました。
《後悔しないポイント②》
その時(月齢)に赤ちゃんが興味を持つおもちゃ、絵本が届く
こどもちゃれんじ では「ねんね・はらばい・ねがえり期」「おすわり期」「はいはい期」「てゆび期」など、赤ちゃんの発育時期(月齢)にあったおもちゃ・絵本が届きます。
そして素晴らしいのが、流石に長年「教育」について研究を重ねている会社なだけあり、赤ちゃんがしっかり興味を持つおもちゃ作りがされています。
驚くほど楽しんでました。
もちろん遊び方、絵本の読み聞かせ方も保護者向け本に載っているので安心です。
反応が薄いのもありましたが、それでも市販のものを買うよりははるかによかったです。
《後悔しないポイント③》
おもちゃ・絵本の安全性が高いので親として安心できる
こどもちゃれんじ ベビーのおもちゃ・絵本は事前に厳格に安全性がチェックされています。
そのため口に加えても、飲み込まない大きさ、怪我しないような工夫がなされています。
絵本も赤ちゃんがなめても大丈夫な素材・インクで作られています。
親としては安全性が高いので、赤ちゃんが1人で遊んでいても安心して見守ることができます。
《後悔しないポイント④》
絵本の内容・作りが秀逸
こどもちゃれんじ は絵本の中身・作りが秀逸です。
市販の絵本も良い絵本はたくさんありますが、特に0歳の時期に与える絵本って結構探すの大変ですよね。
ちゃんと月齢にあった絵本が届き、しかも反応もしてくれます。
また手遊びができるようになる時期になったら、手で触れて遊べるしかけ絵本が届きます。
こどもちゃれんじ ベビーの中では実は絵本は隠れた秀逸教材だと個人的には思っています。
《後悔しないポイント⑤》
月齢に応じた「動作能力」や「知性」を得ることができる
ここはすごい!と正直思いました。
この時期の赤ちゃんは「このような動作ができる、頭が良くなっている」ということをちゃんと理解した上でおもちゃや絵本が作られてます。
そのため、その時期に必要な動作能力や知性を得ることができました!
《後悔しないポイント⑥》
親も頑張れる
これも何気に重要ポイントです。
赤ちゃんだけではもちろん遊んだりできないため、親の努力が必要になります。
毎月届くことで、効果を出そうと親も頑張るしかない感じになります笑。
また赤ちゃんがちゃんと反応するから、ついつい楽しくなってしまうんですよね。
\ ▼特別号はお得がいっぱい!▼ /
こどもちゃれんじベビー受講したら
《3つの効果+1》を得ることができました!
こどもちゃれんじ ベビーを受講して得ることができたことは大きく3つあります。
さらに親としても得るものがありました。
【効果①】動作能力・知性の獲得
こどもちゃれんじ ベビーの良いポイントとして、月齢にあったおもちゃ・絵本が届くことです。
月齢にあったおもちゃ・絵本が届くということは、その時期に必要な動作能力・知性を習得することができます。
動作能力や知性といったものは非常に高まったと思いました。
特におもちゃ効果で手指を扱う動作はかなりよくなりました。
後々のスプーンを使ったりする動作やものを持つ動作など効果がありました。
【効果②】絵本が好きになった
今長女は4歳ですが、絵本大好きです。
夜寝る前は必ず絵本を読んでと持ってきます。
絵本習慣がついたのは間違いなくこどもちゃれんじ ベビーの絵本習慣です。
正直、生まれてすぐの子に絵本など読んでも意味あるのだろうか、と思っておりました。
意外に反応を示したり、大きくなってからも、同じ絵本を読んでといってきました。
赤ちゃんの頃内容を感覚的に理解しながら絵本を楽しんでいたのだと思います。
こどもちゃれんじbabyはおそらく0歳の時は、効果が目に見えづらいと思います。
しかし少し成長してきたときに「あ、意味があったんだな」と思うことが多かったです。
正直当時絵本の読み聞かせは「独り言をいっているか、念仏を唱えている」レベルでした笑
【効果③】色々なおもちゃに興味を持つようになった
児童館等に置いてある新しいおもちゃにも偏りなく興味を持つようになりました。
毎月違うおもちゃが届くことで、おもちゃへの多様性、経験値が高まり、新しいおもちゃを使うことへの抵抗感がなくなりました。
そのような意味でもこどもちゃれんじ ベビーを受講した効果はあったと思います。
【親への効果】赤ちゃんとの遊び方・接し方がわかった
個人的にこどもちゃれんじ ベビーの一番良いところは、赤ちゃんとの遊び方・接し方がわかることだと思っています。
特に第1子のときは本当にどうやって赤ちゃんと接すればいいのか手探りです。
その時、情報誌や月齢にあったおもちゃ・絵本が届くことで赤ちゃんとの遊び方・接し方がわかったのが個人的には一番こどもちゃれんじ ベビーを受講してよかったなと思ったことです。
\ ▼特別号はお得がいっぱい!▼ /
こどもちゃれんじベビー特別号は本当にお得!!
こどもちゃれんじの特別号届いた😚❣️
ベビージム可愛いし、充実の内容!
ムシュコも興味津々な模様…! pic.twitter.com/yQ9e5FtnlP— ゆきち ☺︎ 5m🦖˒˒ (@xtx_mmm) September 7, 2021
こどもちゃれんじ babyの教材は0歳6か月から開始しますが、
その前段階として0歳3-5か月向けに教材を届ける特別号があります。
特別号はかなりお得な教材となっているので、今検討されている方は特別号から受講することをおすすめします!
特別号についてはこちら▼
-
《割引クーポン入手方法》【特別号だけでもOK?いつから?】特別号・先行特典を詳しく!お得に安く入会したい♪こどもちゃれんじベビー(baby)いつからいつまで?いつ届くの?
続きを見る
\ ▼詳細はこちら▼ /
ねんねですくすくセット(1回限りの妊婦向け有料オプション)
こどもちゃれんじbabyのねんねですくすくセットが届きました💓
2冊の冊子も参考になりそう!
今の内に読んでおこ〜 pic.twitter.com/AoAxfqCbCs— しょこたそ (@shoko_1) December 14, 2020
こどもちゃれんじ ベビーには一度限りの有料オプションがあります。
どちらかといえば、出産準備・0~6か月頃の赤ちゃんに合うものとなってるようです。
普通に買うよりは圧倒的にお得感があると思います。
長女のときにはなかったなあ。あれば買ったのに・・・。
●リラックスライト&サウンド
・1/fゆらぎ効果のオーガニックサウンドで安心感を
・200人のママが選んだ落ち着く子守り歌が搭載
●睡眠・授乳の基本とコツがわかる本
・睡眠リズムをつくるコツなど
●手がた足がた記念ボード
・手足が汚れない特殊なインクを使用
料金:2,074円(税込)
【500円割引】キャンペーン実施中
「ねんねですくすくセット」を購入特典として、「特別号」の受講費から500円割引!
つまり特別号が2,074円⇒1,574円で購入できる!
\ ▼特別号はお得がいっぱい!▼ /
こどもちゃれんじベビー料金表(受講費)
最新の料金情報をこちらの記事にまとめています▼
-
【2022年度版】《 結局受講費いくら?》こどもちゃれんじの料金体系(月額・一括払い)をわかりやすく解説!自動継続が基本
続きを見る
\ ▼詳細はこちら▼ /
《最新版》こどもちゃれんじキャンペーン情報
-
《2023年1月最新版》いつが安くお得?一番賢く入会したい!特大号を狙え!こどもちゃれんじぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷをお得に入会する方法。クーポン・キャンペーン情報も!お得な時期は?
続きを見る
《最新》資料請求で「familiarはじめての離乳食セット」・「特別号の割引クーポン」が全員もらえる!
こどもちゃれんじの全員プレゼントで貰えるファミリアの離乳食セットが思いのほか役立ちそうでシェア!💙おでかけバッグにいれておく。なお息子は年明けるまで離乳食始めない予定😇 pic.twitter.com/pZFapthux9
— 𝒫𝒾🐣💕®2y⋈+5m♂︎ (@pppi_chann) December 8, 2021
今なら資料請求をすると
☑「ファミリア離乳食セット」or「はじめてのうたあそび(2022年度生まれの方のみ選べる)」
☑こどもちゃれんじbaby特別号割引クーポン(500円引)
がもらえます!
入会を悩んでいる方ははプレゼントと割引クーポンが手に入るので、まずは資料請求をしておきましょう!
step
1【こどもちゃれんじ】 へアクセス
step
2画面右上「メニュー」をクリック
step
3「無料体験教材・資料請求」をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】
公式HPより)
step
4欲しいキャンペーンプレゼントをクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
step
5「プレゼントを申し込む」をクリックし、必要事項を入力
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
step
5欲しいプレゼントを選択し、必要事項を入力
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
\ ▼プレゼント応募こちら▼ /
こどもちゃれんじベビー入会前に確認しておくべき注意事項
※注意1※生まれ月で受講できる回数が違う
生まれ月によってはこどもちゃれんじ
baby最後のおもちゃまでもらうまえに、こどもちゃれんじ
ぷちに移行します。
そのため巡り会えないおもちゃ・絵本もあります。
実際うちがそうでした 😥
いつまでが「ベビー」でいつから「ぷち」になるかはこちらでまとめています▼
-
《割引クーポン入手方法》【特別号だけでもOK?いつから?】特別号・先行特典を詳しく!お得に安く入会したい♪こどもちゃれんじベビー(baby)いつからいつまで?いつ届くの?
続きを見る
※注意2※特別号のみの受講はできない!
特別号のみの受講はできません。
特別号+2か月は最低受講する必要があります。
とはいえ、あくまで個人的感想になりますが,約2000円で毎月このレベルの玩具や絵本が届くのはコスパよしと思いました。
入会前に確認しておくべきことを、まとめましたのでこちらを確認してください▼
-
【ちょっと待って!お得情報見逃していない?】こどもちゃれんじ入会前にすべき5つの最終確認事項[保存版]
続きを見る
\ ▼特別号はお得がいっぱい!▼ /
こどもちゃれんじベビー 向き不向きはある?
個人的感想になりますが、正直赤ちゃんのときなので、0歳時点で向き不向きというのは特にないと感じました。
1歳を過ぎてきて性格が出始めてから(こどもちゃれんじ ぷち以降)は、向き不向きはあるかなと感じました。
\ ▼特別号はお得がいっぱい!▼ /
Q&A集
Q.こどもちゃれんじbabyいつからいつまで受講できるの?(生まれ月別早見表あり)
たしかにわかりづらいです。これは実際に受講してみて、ああなるほどといった感じでした。
生まれ月でもらえる回数は異なり、わかりづらいのでまとめてみました!参考にしてください。
生まれ月-対象期間早見表
対象期間:0歳6か月から1歳になる年度の3月まで
生まれ月 | 対象期間 | 受講できる回数 |
2021年4月生まれの場合 | 2021年10月~2023年3月 | 18回 |
2021年5月生まれの場合 | 2021年11月~2023年3月 | 17回 |
2021年6月生まれの場合 | 2021年12月~2023年3月 | 16回 |
2021年7月生まれの場合 | 2022年1月~2023年3月 | 15回 |
2021年8月生まれの場合 | 2022年2月~2023年3月 | 14回 |
2021年9月生まれの場合 | 2022年3月~2023年3月 | 13回 |
2021年10月生まれの場合 | 2022年4月~2023年3月 | 12回 |
2021年11月生まれの場合 | 2022年5月~2023年3月 | 11回 |
2021年12月生まれの場合 | 2022年6月~2023年3月 | 10回 |
2022年1月生まれの場合 | 2022年7月~2023年3月 | 9回 |
2022年2月生まれの場合 | 2022年8月~2023年3月 | 8回 |
2022年3月生まれの場合 | 2022年9月~2023年3月 | 7回 |
-
《割引クーポン入手方法》【特別号だけでもOK?いつから?】特別号・先行特典を詳しく!お得に安く入会したい♪こどもちゃれんじベビー(baby)いつからいつまで?いつ届くの?
続きを見る
Q.DMがたくさん届く?
これは事実ですね。結構な頻度で届きます。
ただ、DMは要らなければ、ちゃんと下記ページから止めることができます。
Q.電話対応が悪いって本当?
そうですね。どうしても大きな会社ということもあり、多少はありうると思います。全員がGOOD!ということがないのは、残念ですが仕方ないことかと思います。。。
参考にならないかもしれないですが、私は何度か電話しましたが、特に悪い印象は持ちませんでした。
やはり人によるところでしょうね。。。
Q.子どもの発育に合わせて、早め(遅め)に届けてもらうことはできる?
早め、遅めの届け時期を指定することができるようです(途中変更も可能)。電話で相談すればよいとのことです。
Q.特別号や6か月号を過ぎても、途中から始めることはできるの?
途中からでも可能です。
\ ▼特別号はお得がいっぱい!▼ /
こどもちゃれんじベビー以外何か検討した?
たくさん検討しました!
その中でこどもちゃれんじ がいいなと思ったので、こどもちゃれんじを受講したのですが、その過程を紹介しておきます。
ただの過程なため、お時間あれば読んでいただいると嬉しいです。
子育て向いてない?何か変化が必要!
ねんね期…
「授乳」、「おむつ替え」、「話しかけたり」、「歌ったり」
合間を見つけては、「こま切れに眠る」の繰り返し。
お世話ひとつひとつは難しいことではないけれど、
寝ついても、呼吸をしているか確認したり、虐待事件のニュースに過敏になったり、
初めての子育てで気が張り詰めている感じが続いていました。
我が子はかわいい。
我が子はかわいい。
赤ちゃんとの穏やかな日々に贅沢を言ってはいけない。
赤ちゃんとの日々は、決して暇ではない。
けど!
「毎日同じことの繰り返し」
に感じられる時期がありました。
働いていたせいもあるのか、夫婦2人だけで自分達の時間がある生活から、初めて訪れる「社会との繋がりがなくなった独特な単調生活」に順応しきれていない自分がいました。
話しかけても歌っても、ひとりごとみたいだし、大人と話したくなることもあり、そんなことを考えるなんて、
自分は子育てに向いてないんじゃないかと思うこともありました。
\ ▼特別号はお得がいっぱい!▼ /
「こどもちゃれんじベビー」と「ベビーくもん」を考えた
そこで、赤ちゃんとの毎日を楽しくする工夫を探すようになったのです。
模索した結果、私には、アイテムが必要!😭
というわけで、以下2つを検討しました。
・こどもちゃれんじ baby
・babyくもん
検討した結果「こどもちゃれんじ baby」に決定しました。
-
《ここが違う!徹底比較》こどもちゃれんじベビーVSベビーくもん。違いをシンプルに比較!どっちがいい?
続きを見る
検討内容はこちら▼
\ ▼特別号はお得がいっぱい!▼ /
ベビーくもんにしなかった理由(デメリット)
まずはじめに、簡単ですが、ベビーくもんにしなかった理由、個人的にデメリットに感じた部分を伝えます。
基本「絵本」「CD」がメイン教材
「絵本」と「CD」がベビーくもんではメイン教材となっていました。
少し足りないかな?と思ってしまいました。
「月齢」という概念がなかったこと
べびーくもんは入会した月から教材が始まってしまい、いつスタートを切るかでこどもの反応が変わる可能性がありました。
特に0歳~2歳の頃は、同じ学年であっても生まれ月によって、発達段階に大きく差があると感じていました。
長女は早生まれでした。
そのため、月齢に応じていないのは、
「せっかく教材が良いものだったとしても適切な発達段階のアプローチにつながらないのでは?」
と感じてしまいました。
キャラクターが黒い
実はこれがベビーくもんにしなかった一番の理由です。。。
メインキャラクターのくまちゃんが全身真っ黒で、キャラクターが登場する度、みんな真っ黒で全体的に教材が暗い印象に見えてしまいました。
赤ちゃんも理解しにくいのでは?
黒はちょっとなあ・・・と思ってしまいました。
視覚的にわかりづらい
「黒」が尾をひきますが、キャラクターが全員「黒」なため、母親なのか、子どもなのか視覚的にわかりづらかったです。
通いが発生する
ベビーくもんは「通い」が発生してしまうのもベビーくもんにしなかった理由です。
我が家は、寝かしつけに苦労していたので、ねんね期の赤ちゃんとの外出って、大変に感じる時期でした。
ここは、産後の体力や日頃の赤ちゃんのお世話を考えるとつらかったです。
以上の理由からベビーくもんは選びませんでした。
\ ▼特別号はお得がいっぱい!▼ /
こどもちゃれんじベビー 選んだ理由
①親が赤ちゃんとの接し方を学べそう
②毎月「おもちゃ」や「絵本」が届くので楽しめそう
③「おもちゃ」「絵本」「教材動画(アプリ等)」3つで月齢に応じたアプローチをしてくれる
④「おもちゃ」「絵本」の安全性が高いので安心
⑤通う必要がない
以上の理由からこどもちゃれんじ ベビーを選びました。
現在では、年中さんの「すてっぷ」まで受講しており、結果としては娘にはあっている教材だったと言えます。
\ ▼特別号はお得がいっぱい!▼ /
最後に今さらですが・・・
こどもちゃれんじベビーとは
まずはじめにさらっとですが、こどもちゃれんじ ベビーの基本情報をおさえておきます。
ベビー対象年齢
0,1歳
ベビーの内容
手指や体を使って試行錯誤したり能動的な動きを促す玩具の
「知育遊び」
➕
豊かな心と言葉の土台を育む絵本の「読み聞かせ」
で様々な体験を積みます。
ベビーで育む力・期待できる効果
●感性
●知性
●運動機能
以上3点を伸ばしながら、毎日の遊びを楽しく豊かなものにします。
毎月何が届くの?
・おもちゃ
・絵本
・DVD
・保護者向け情報誌
が届きます。
徐々に効果があらわれるタイプの教材
個人的印象としては、
「現段階では効果がわからないが、後々効果がでてくる」教材作りがされている」
という印象でした。
実際にどういった玩具や絵本があるのかは、【こどもちゃれんじ】 公式HPから確認できます 。
受講した感想
0歳のときは本当に何をどうやって遊べばいいかわかりませんでした。
そのため、こどもちゃれんじ ベビーでは赤ちゃんとの遊び方や接し方を学ぶことができたのは助かりました。
また赤ちゃんがちゃんと楽しめる+安全性が高いおもちゃだったので安心して遊ぶことができたので受講してよかったと思うことができました!
\ ▼特別号はお得がいっぱい!▼ /
こどもちゃれんじ関連記事
①こどもちゃれんじbaby
-
《後悔した?》こどもちゃれんじベビー(0歳向け)の口コミ・評判
続きを見る
②こどもちゃれんじぷち
-
《後悔した?》こどもちゃれんじぷちの口コミ・評判(1・2歳)
続きを見る
③こどもちゃれんじぽけっと
-
《どうだった?》こどもちゃれんじぽけっとの口コミ・評判
続きを見る
④こどもちゃれんじほっぷ
-
《どうだった?》こどもちゃれんじほっぷの口コミ・評判(年少/3・4歳)
続きを見る
⑤こどもちゃれんじすてっぷ
⑥こどもちゃれんじじゃんぷ
-
《タブレット無料!》こどもちゃれんじじゃんぷタッチ(年長)の特長・メリットをまとめました!期待する口コミ・評判も
続きを見る
⑦こどもちゃれんじじゃんぷ 紙VSタブレット
-
《どっちがいい?》こどもちゃれんじじゃんぷの「紙のワーク・絵本(総合コース)」と「タブレット学習(じゃんぷタッチ)」の違い・比較について
続きを見る
⑧こどもちゃれんじイングリッシュ
-
《2023年1月最新版》いつが安くお得?一番賢く入会したい!特大号を狙え!こどもちゃれんじぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷをお得に入会する方法。クーポン・キャンペーン情報も!お得な時期は?
続きを見る
⑩こどもちゃれんじ料金について
-
【2022年度版】《 結局受講費いくら?》こどもちゃれんじの料金体系(月額・一括払い)をわかりやすく解説!自動継続が基本
続きを見る
⑪こどもちゃれんじ基本ルール
-
【基本ルール】こどもちゃれんじの教材はいつ届く?届かない場合の対処法
続きを見る
⑫こどもちゃれんじbaby特別号について
-
《割引クーポン入手方法》【特別号だけでもOK?いつから?】特別号・先行特典を詳しく!お得に安く入会したい♪こどもちゃれんじベビー(baby)いつからいつまで?いつ届くの?
続きを見る
⑬こどもちゃれんじぷち先行予約について
-
【先行予約】こどもちゃれんじぷち先行お届けサービス・ぷち1歳のおたんじょうび特別号をパターン別に詳しく解説!退会した場合も
続きを見る
⑭こどもちゃれんじぷち1歳の誕生日号
-
[次女にも買ってしまった]こどもちゃれんじぷち《1歳のお誕生日特別号》を紹介します
続きを見る
⑮こどもちゃれんじじゃんぷVSスマイルゼミ
-
《徹底比較!》「新じゃんぷタッチ」VS「スマイルゼミ幼児」幼児(年長)向けタブレット学習の違いは?こどもちゃれんじとスマイルゼミどっちがいい?
続きを見る
\ ▼詳細はこちら▼ /
【まとめ】こどもちゃれんベビー受講して後悔はしなかった!
長々と長文に付き合っていただきありがとうございました。
ここまで読んでいただけた方いるかな・・・?
実際に使ってみたことを書いたらお伝えしたいことがたくさんあったのにびっくりです。
ここまで書いていて、こどもちゃれんじ ベビーを受講したことを後悔しています・・・とはならないですよね笑。
あくまで個人的にはですが、本当に受講しておいてよかったです。
特に第1子だったこともあり、赤ちゃんとの接し方(遊び方、子育ての悩み)は、こどもちゃれんじ じベビーにかなり助けてもらいました。
そして何より赤ちゃんがちゃんと楽しんでいたのがよかったです。
そのため、受講を後悔することはなかったです。
しかしながら、本当にうれしく自分のもとにやってきてくれた新しい命。
その新しい命は無限の可能性があります。だからこそ、何が我が子にあっているのかは常に気になると思います。
色々検討してみるのが一番だと個人的には思います。何があっているかなんて試さないとわからないですもんね。
気になった方は興味が少しでもあれば、とりえあえず資料請求だけでもしてみて反応を確認してみてください。
お子さんにあったいい教材に巡り合うことを心から祈っております。
\ ▼特別号はお得がいっぱい!▼ /
以上少しでも参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。