お乳をあげた後
指をちゅぱちゅぱ
あれ?今お乳あげたばかりなのに・・・
もしかして母乳不足?
新生児の赤ちゃんを育てている方は、このような経験をされた方も多いのではないでしょうか。
現在次女がまさに授乳の後に指しゃぶりをしております。
今回は
この記事でわかること
- 指しゃぶりは母乳不足?
- 【母乳不足の場合】自分を責めないで!
- 母乳不足対策としてはハーブティー
- 成長曲線の体重×おしっこちゃんと出てれば大丈夫
- 【母乳が足りていた場合】指しゃぶりの理由
といったことについて我が家の体験談となりますが紹介します。
\ ▼母乳不足が気になったら▼ /
【ハーブティー】はこちら
▶AMOMAミルクアップブレンド・楽天
・amazon
・meguru
新生児の赤ちゃんがチュパチュパ指しゃぶりしているけど母乳不足?泣いてるときもあるし・・・
チュパチュパ・・
チュパチュパ・・・
赤ちゃんが授乳した後に手をチュパチュパされると本当に不安です。
我が家の場合、特に長女は授乳の余韻なのかわかりませんが、生後1ヶ月から2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月・・・
母乳をあげたあとよく口をちゅぱちゅぱしたり、手をちゅぱちゅぱしてました。
また泣きながら指しゃぶりをしているときもありました。
特に泣かれながら指しゃぶりされると「母乳が足りてないのかな?」と不安になり、どうしたらいいのか悩んだのを覚えています。
母乳不足でも自分を責めないで!
先に言っておきます。
自分を責めないでください!
人間ですもの。出ないことだってある。
私も母乳不足であった場合、母乳の出が悪いのではないかと悩み自分を責めてました。
長女・次女ともに私は母乳育児ですが、初めから順調だったわけではありません。
長女の産後間もないときは特に母乳が出ない自分を責めました。
産後のホルモンの影響で、気分が落ち込むこともあったので、
「立派な母親」になれない。自分は育児に向いてないと責めては泣いていました。
母乳が足りていないか不安なあまり、産院に会った新生児用のスケールと同じものを購入しようかと悩みました。
1日何g単位でも増えているか気になってしまう。。。
それほどに、焦りを感じるものですよね。
でも大丈夫なんです。
今もし追い詰められているのであれば、母乳外来などで相談してみるのが一番です。
そのとき対策も教えてくれます。話も聞いてくれます。
自分を責める必要はないんです。
【ハーブティー】はこちら
▶AMOMAミルクアップブレンド・楽天
・amazon
・meguru
指しゃぶりをしていても必ずしも母乳不足ではないです
しかし長女・次女とも母乳で育てましたが、指しゃぶりは
必ずしも母乳不足ではありませんでした。
経験則でしかないのですが、育てているとなんとなくわかってきます。
「あ〜これ今遊んでいるだけだなあ」
というときもあれば
「今はもしかしたらちょっと母乳の出が悪くなっているのかも。母乳不足かな。」
というときもあります。
そのため次女のときはチュパチュパしていても余裕をもっていられました。
しかし初めての育児であればもちろんそんな余裕はありません(長女のときは気が気じゃなかったです)。
私も長女のときはだいぶ経ってから少しずつ余裕が生まれていきました。
参考になるかわかりませんが、私なりの母乳不足かどうかの判断基準を紹介しておきます。
私なりの指しゃぶりが母乳不足であるかどうかの判断基準
私は母乳不足であるかどうかは主に
☑体重の増減
☑不機嫌具合
で判断してました。
客観的な指標が体重くらいしかないのでなかなか見分けつかないですよね。
指しゃぶりをしていても、成長曲線にそって体重が増えて、おしっこが出ていれば大丈夫
まず母子手帳に載っている成長曲線をみてちゃんと体重が増えていれば、
指しゃぶり=母乳不足ではないと考えていいと思います。
小児科で相談した際にも
「きちんと授乳間隔があいて、おしっこが出て体重増えていれば大丈夫」
と言われました。
特に産まれてすぐの赤ちゃんは、指しゃぶりや泣くかどうかだけで母乳が足りているか判断するのは難しいです。
1か月目安で体重を量って3ヶ月くらい経過見て増えていれば大丈夫です(その期間心配で気が気じゃないですが)。
逆に体重が増えてなかったら、その時母乳不足もあるかな?と考えて母乳外来などで相談してみるくらいでちょうどいいと思います。
そもそも泣かずに指しゃぶりしているときは、たいてい遊んでいることが多いんですよね。
母乳が足りているのに指しゃぶりしている理由⇒こちら
泣いて指しゃぶりしていた場合は母乳不足かも
やっかいなのが、泣きながら指しゃぶりをしていた場合です。
はじめに「おむつを変えてほしい」「ねむい」「かゆい」等とにかく考えうる不機嫌な(泣いている)理由を探します。
それらを取り除いてもまだ泣きながら指しゃぶりをしていた場合は、ここではじめて母乳不足かな?と判断するようにしていました。
母乳不足であった場合、お乳の出が悪くなっていないか確認して、少しでも出が良くなるように対策をしていました。
ただ、もしかしたらちゃんと母乳は出ているけど、赤ちゃんがまだ吸うのが上手じゃない等他の理由も考えられます。
でも私は正直に言えば自分の心の安定のためにもとりあえずできることはしておいた感じです。
個人的によくしていたのは「ハーブティー」を飲んでました
母乳不足解消のために自分でできることとして、ハーブティーを飲んでました。
マッサージなどもありますが、私に一番効果があったのはハーブティーでした。
母乳用ハーブティーすごいな。出が悪くなったなって思ってミルクアップ2,3日飲むと張り始めてお子が飲み切れん程になるし、何回も張っちゃったなって思ってミルクスルー飲むと乳腺炎にはならずに量が落ち着く。
なので毎日交互に飲むと言うより、3,4日サイクルぐらいで切り替えてる。— nasaco_3y10m&9m (@natucolin) June 12, 2021
人によってはマッサージのほうが効果があったりすると思いますが、私は明らかにハーブティーで赤ちゃんが満足することが多くなりました。
母乳サプリ的なものも当時調べましたが、私は抵抗があったのでハーブティーにした感じです(母乳外来に行ったときに温かい水分をよく取るように指導されたのもあります)。
人によって母乳不足解消に効果があるものは違うと思います。
母乳不足が気になる場合は、自分の心を落ち着かせる意味でもなにかしておくと気持ちが違いますよ。
【AMOMAミルクアップ】はこちら
▶AMOMAミルクアップブレンド・楽天
・amazon
AMOMA
ミルクアップブレンド 口コミ・評判
AMOMAミルクアップブレンドの客観的な口コミ・評判も紹介しておきますね。
2人目出産後は義実家に頼らず暮らしてるんだけど、産院の時と比べて明らかに食事量が少ないせいか母乳の出がイマイチ…🥺一応搾乳で80〜100は出てるんだけど、今後減ってく気しかしないのでミルクアップ頼んでみた。初めてこういうのに頼るなぁ。出るようになるといいなぁ😭🙏
— 晶🧞♀️2y+5m (@ondrakr1103) August 13, 2021
本当神にも祈る思いです。。。
母乳の為に1日3L目標で水分取ってるけど
、友達が勧めてくれたミルクアップのハーブティーを1L飲んでる🤱🏻今日で3日目くらいやけど、今日は昼間ミルク足さなかった!出が良くなってるのかな?🥺 pic.twitter.com/XfllH5lbjs— あんみつさん* (@AnmituLv222) December 2, 2021
出がよくなっていると感じるだけで嬉しいですよね。
しばらく飲まずにいたんだけど体調不良も相まって母乳の出が不安になり、ミルクアップを飲んだら速攻おっぱいがチリチリしはじめた。ミルクアップブレンドまじですげえと再確認した😂あと2袋もあるから今回卒乳まで完母で余裕そうだわ🐹💕
(本音を言うと混合にしたい。全ては哺乳瓶拒否のせい…🤦♀️)
— 晶🧞♀️2y+5m (@ondrakr1103) December 22, 2021
嬉しいですね!
なにか1つでもアクションを起こしているだけでもママの気持ちも変わります。
なんでもいいんです。
少し余裕があれば何か試してみるといいですよ。
【購入方法】定期便利用で購入する場合の方法を紹介しておきます。
step
1AMOMAミルクアップブレンド特設ページへアクセス
step
2「初回限定価格で申し込む」をクリック
step
3購入内容・料金を確認(※初回限定価格になっているか確認)
step
4好きな支払方法を選択
《Amazon Payとは?》すでに持っているAmazonアカウントをそのまま利用できるシステム。つまり、AmazonアカウントでAmazon以外の買い物ができます。特に手続きは必要なく、利用料は無料です。
\ ▼詳細はこちら▼ /
【AMOMAミルクアップ】はこちら
▶AMOMAミルクアップブレンド・楽天
・amazon
母乳のつまりやチクチクなどがある場合
中には母乳がつまっている方もいると思います。
「授乳期つまり専用ハーブティー(ミルクスルーブレンド)」というものがあります。
参考までに。
\ ▼詳細はこちら▼ /
《母乳外来いったときの話》指しゃぶりしていても、赤ちゃんが泣くときに授乳していれば大丈夫!
母乳育児が軌道にのるまでは、頻回授乳が必要になりますよね。
私の場合、1日14回授乳なんて日も結構ありました。
不安もあったので、指しゃぶりをしていたら最初の頃はとにかくあげてました。
本当にこれであっているかな?と不安になり母乳外来に相談に行きました。
そこで言われたのは
母乳の分泌が安定するまでは、「赤ちゃんが泣くたび」授乳していれば大丈夫ですよ
と言われました。
もし母乳不足を感じているのであれば「水分(できるだけ温かいもの)」をとったら大丈夫ですと言われました。
【AMOMAミルクアップ】はこちら
▶AMOMAミルクアップブレンド・楽天
・amazon
赤ちゃんはそもそも満腹中枢がまだ発達していない
新生児はそもそも満腹中枢が未発達で、いくらでも母乳やミルクを飲んでしまうことがあります。
そのため指しゃぶりが母乳不足のせいと思って、あげ続けると際限なく吸ってしまうので注意が必要です。
満腹中枢が発達する時期は諸説あり、生後3,4ヶ月と言われることが多いのですが…長女は生後4か月以降も、おっぱいを断ることがありませんでした!
その後もずっと・・・
そして、むっちむちになりました笑。。
【AMOMAミルクアップ】はこちら
▶AMOMAミルクアップブレンド・楽天
・amazon
新生児母乳不足の時はミルクを足して(完母じゃなくても大丈夫)
長女は完母、次女は1か月だけ母乳+ミルク、それ以降は完母でした。
次女は産まれてすぐ体重が減っていったので、かなり心配になりました。
その時はミルクを足して飲ませてました。
そしたらだんだんと体重が増え、ちゃんと育ってます。
完母にこだわる必要はないですよ。
お母さんと赤ちゃんの負担になるなら、サクッとミルクを足して、お互い笑顔な方がよほどいいと思います。
≪参考≫新生児の授乳時間は何分くらい?
皆さんの授乳は何分くらいでしょうか。
私の場合、片乳7分平均です。
保健師さんに聞いた話ですが、人によって異なるらしいです。短い方は片乳5分で長い方は20分だとか(驚)
授乳時間に正解はないらしいのですが、平均的な赤ちゃんの吸引力?だと最初の5分でだいたい吸っていて、あとは余韻でちゅくちゅくしてるらしいですよ。
振り返ってみると、長女はお乳がおしゃぶりのようになっていたかもしれません。
あと今思い出しましたが、長女の時、母乳不足で追い詰められて色々な本も読み漁っていました笑。
本当母乳不足はメンタル的にもつらいです。。。
【AMOMAミルクアップ】はこちら
▶AMOMAミルクアップブレンド・楽天
・amazon
【ちゃんと母乳が足りていた場合】新生児が指しゃぶりする6つの理由
では今度は赤ちゃんの性格やその時の状況によって違いはあると思いますが、
ちゃんと母乳が出ていた場合、指しゃぶりをするのはなぜでしょうか?
あくまで娘2人の理由になりますが紹介します。何か参考になればうれしいです。
①手の反射
手が近くにあると赤ちゃんは手が触れた反射で、ちゅぱちゅぱしてしまいます。
長女・次女ともに、特に新生児のうちはこれが多かったと思います。
②手を認識しようとしている
赤ちゃんってだんだんと手をじっと見つめ始めますよね。
そしたら手をちゅぱちゅぱしてみたりしてました。
まだ自分の手だと認識していないんですよね。なんだこれ?と手を口で認識しているのかなあと思ってました。
このタイプの指しゃぶり(げんこつしゃぶり?)が見られたら、じきに自分の「足」も見つけますからね。
自分の足に気づく瞬間も、ぜひ目撃していただきたいです。
③遊んでいるだけ
だんだん手を認識し始めると、この感触はなんだろう?という顔で指しゃぶりが楽しくなってきたようでした。
そのためただ遊んでいるだけだったと思います。
④眠たい(泣く)
次女はこの理由が多いです。
母乳をあげた後に眠くなると、泣きながらちゅぱちゅぱして眠りだします。
入眠に失敗しては何度か繰り返し、少し様子を見ていると眠りはじめます。
⑤おっぱいで安心したい(泣く)
長女はこれが一番の理由でした。
母乳が欲しいというよりは、おっぱいを吸って安心したいという感じでした。
そのため一時期は成長曲線のかなり上ぎりぎりまで大きくなってしまいましたが笑
⑥さみしい(泣く)
長女はおそらくこの理由もあったのではないかと思います。
抱っこが好きな子だったので、ひと肌に触れたい方だったのかなと思います。
抱っこしたらちゅぱちゅぱをやめることが多かったです。
《無料プレゼント》もうもらった?子育てママプレゼント!
子育てママがもらえる無料プレゼン20個を一覧にしておきました。
せっかくなので無料でもらえるものはもらっておきましょう!
無料プレゼント | 内容 |
①「familiar はじめての離乳食セット」が全員もらえる | |
②無料相談で全員がもらえるキャンペーン | |
③ハーゲンダッツプレゼント | >>インズウェブ |
④無料プロカメラマンによる撮影会(データがもらえる!) | |
⑤カラダノートプレゼントキャンペーン | ![]() |
⑥ママリプレゼントキャンペーン | |
⑦Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン | |
⑧毎月家族カレンダー無料(アプリ) | |
⑨マナラホットクレンジングゲル《7日分》プレゼント | ![]() |
⑩無料体験参加後アンケート回答でAmazonギフト券2,500円もらえる! | |
⑪ディズニーの英語DVDサンプルプレゼント |
|
⑫ミライコイングリッシュサンプルプレゼント | |
⑬ほぺたんお楽しみBOX(コープデリ)が無料でもらえる | |
⑭人気アイテムが全員もらえるキャンペーン!《ままのて×コープデリ×おうちコープ》 | |
⑮人気アイテムが当たるキャンペーン!《ままのて×COOP》 | |
⑯豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて×マネードクター》 | |
⑰豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて×サーティス》 | |
⑱豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて×保険みなおし本舗》 | |
⑲メルマガ登録で豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて》 | |
⑳Amazonらくらくベビー(旧ベビーレジストリ) |
①全員もらえる!《familiar はじめての離乳食セット》(こどもちゃれんじ)
こどもちゃれんじの全員プレゼントで貰えるファミリアの離乳食セットが思いのほか役立ちそうでシェア!💙おでかけバッグにいれておく。なお息子は年明けるまで離乳食始めない予定😇 pic.twitter.com/pZFapthux9
— 𝒫𝒾🐣💕®2y⋈+5m♂︎ (@pppi_chann) December 8, 2021
プレゼント内容
「ファミリアの離乳食セット」or「はじめてのうたあそび(2022年度生まれの赤ちゃん限定)」が無料でもらえます!
またこどもちゃれんじの教材サンプルももらえるので、赤ちゃんと楽しく遊べます♪
ちなみには我が家は思った以上に娘の反応が良かったので結局まんまと入会してしまうという…笑
申込方法
step
1【こどもちゃれんじ】 へアクセス
step
2画面右上「メニュー」をクリック
step
3「無料体験教材・資料請求」をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】
公式HPより)
step
4欲しいキャンペーンプレゼントをクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
step
5欲しいプレゼントを選択
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
\ ▼プレゼント応募こちら▼ /
-
《妊婦無料プレゼント》全員ファミリア離乳食セット・sousouベビースタイもらえる!こどもちゃれんじから勧誘あるよね?
続きを見る
②無料相談で「全員がもらえる」キャンペーン(保険マンモス)
(画像引用:保険のマンモスHPより)
FPとの無料相談で4種類の中から1つプレゼントが全員もらえるキャンペーンを実施中です。
※プレゼント内容は変わることがあります。
↑相談の際は強引な勧誘防止の制度はあった方が安心
より具体的に将来に向けて「学資保険やNISA・iDeCo」等を検討している方は、せっかくなので損しないよう相談ついでにプレゼントも確実にもらっておきましょう。
明日は保険相談のお店に行くことに。夫も私も独身時代の医療保険に入っているだけで、生命保険、学資保険とかっているのかなぁ。ベビのため何が最低限必要なのかちょっと偵察。
— yuka***@38w5d初マタ41歳 (@37w74700950) June 15, 2022
赤ちゃんが生まれた前後は、大きく家計を見直す機会の1つですね。
お金の確保は必要になりますもんね。。。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
アンパンマンのおもちゃがもらえるキャンペーンも
(画像引用:ほけんガーデンHPより)
こちらでは上記5商品の中から1つもらえるキャンペーンを実施中です。
学資金含め保険は色々な人からアドバイスをもらうことで、どれが正しいか自分の中で判断基準ができます。
時間がある方はこちらもセカンドオピニオン的な感じで相談するのもありです。
結局保険相談は良いFPに巡り会えるかどうかですもんね。
ちなみにオンライン相談も可能です。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼/
-
【実際どうなの?】ほけんガーデンプレミア(学資保険専門)ではアンパンマンおもちゃプレゼントしてた《口コミ・評判》
続きを見る
③暑い日はハーゲンダッツを無料でもらって食べよう!《学資保険請求》
(画像引用:保険の窓口インズウェブHPより)
今なら学資保険の一括資料請求でハーゲンダッツが無料でもらえます。
私が知っている頃の学資保険とだいぶ変わっていました。
学資保険は安心感はありますが、投資信託とかも一緒に検討して選択肢を複数持ったほうがいいのかな?と思ったり。
学資保険は万が一の払込免除特約のメリットを考えると少額でも入れとこうかな、ととりあえず資料請求してみました😣ジュニアは制度がもうすぐ終わってしまうのでうちは見送り予定です😂
— ぽん☺︎初マタ36w (@ponxxx2022) May 21, 2022
面談とかせずに、資料だけで「今」の学資保険を知っておきたい人には便利です。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
【勧誘あるよね?】学資保険でハーゲンダッツ2個もらえると聞いたので資料請求してみた(インズウェブ)。大丈夫だった?怪しい?
続きを見る
ハーゲンダッツではなく、魚沼産こしひかり(3合分)も選択できます。
お米が欲しい場合はこちらから⇒こしひかり(3合分)
④プロカメラマンによる無料撮影会(データもらえます)
無料撮影会のデータやっときた〜🙌
控えめに言ってめっっっっかわ!!!
Fammのやつやけど、保険相談会もサクっと終わったし10枚ぐらいデータ貰えたし衣装も可愛いしこれは行って良かったやーつ😆✨ pic.twitter.com/AVsH5ePzIW— みんみそ (@jooy_san) July 30, 2020
プロカメラマンが無料で撮影してくれます。
しかも全国で実施しています。
★《近くの会場》はこちら⇒Famm無料キッズ撮影会
★《会場・日程が合わなかった場合》はこちら⇒撮影会&ライフプラン相談会
撮影データ5カット10枚程度が無料でもらえます。
Fammの無料撮影会のデータ届いたぁ🤍´-
家族三人の写真少ないし、無料でプロに撮ってもらえて嬉しいっ😭✨【Famm】ってアプリ取って、無料撮影会申し込むだけ🥳
基本メールでのやり取り。当日保険の相談できるし(話だけでもOK🙆🏻♀️)、2週間後アプリから写真DLできるよオススメ♡
(でも飾りは…うんw) pic.twitter.com/DxbapX6iM5— だらめ︎︎︎︎︎︎︎☺︎1y(6/7)🦖⸒⸒ (@0607_kboy) October 18, 2021
家族全員で写真を撮る機会もなかなかないですもんね。
私も数少ない家族写真を時間があるとよく見てます笑。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
《無料だから勧誘あるよね…》famm無料撮影会に行きたいけど保険勧誘が嫌だな…モデルオーディション怪しい?(口コミ・評判も)
続きを見る
日程や会場が合わない場合はこちら▼
怖いよね、毒味してきたよ!笑
他にも赤ちゃん、お母さんが密にならない程度にいたから安心できたよー!
ちなみに私は保険マンモスってとこが主催の撮影会だったよ🙌— いちこa.k.a.2y🚒 (@unichico108) June 30, 2020
基本的な流れや内容はfamm撮影会と同じです。
というのも実は、famm撮影会を一緒に運営している「保険マンモス」が主催の撮影会となります。
そのため内容は一緒ですね笑。
プロカメラマンが撮影した写真データがもらえます。
またモデルオーディションをこちらでも実施しています。
famm撮影会で会場や日程が合わない場合はこちらをおすすめします。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
《勧誘ある?》保険マンモスの撮影会はどんな感じ?
続きを見る
⑤カラダノートプレゼントキャンペーン
(画像引用:ママびよりプレゼントキャンペーンより)
カラダノートではバーバパパグッズ(おむつポーチやスタイ)が全員もらえます。
ちょww
カラダノートに妊婦登録して、ついでに抽選プレゼント応募したら、まさかの電気ケトル当選するってゆーww
こーゆーのってホンマに当たるんや(๑°ㅁ°๑)‼
カラダノート様、ありがとうございます(●´人`●) pic.twitter.com/kfbRHUPF3m— まだら (@sorao725) July 12, 2019
また何よりベビーカーなど人気の豪華育児グッズが抽選で当たります!
確実にバーパパパグッズはもらえるので、登録しておいて損はないですよ!
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
《勧誘電話?怪しい?》カラダノートキャンペーンの無料プレゼント(バーバパパ)をいただきました
続きを見る
⑥ママリプレゼントキャンペーン
いつ応募したのかもわかんなかったけどママリ便からプレゼント届いたー!
まさかの洗濯洗剤現品サイズ!嬉しー😂😂
ウェットシートの蓋が新幹線柄で我が家の坊ちゃんもきっと大喜びかな💕#ママリ便 pic.twitter.com/cB2OlTj7EV— おこめ☺︎22w🐘 (@okome_okan) December 23, 2021
オリジナルの出生届や手形アート用紙などが全員もらえます。
また抽選で人気の豪華育児グッズが抽選で当たります。
こちらも登録しておいて損はないですよ!
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
《勧誘どんな感じ?》ママリ無料プレゼントに応募したら勧誘はあった?
続きを見る
⑦Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン
FammではAmazonギフト券やカレンダー、クーポンなどを全員プレゼントしています。
また豪華な景品が当たる抽選も実施中。
プレゼント多めです。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑧毎月家族カレンダー無料
(画像引用:famm家族カレンダー無料)
家族で写真・動画を共有することができるfammのアプリです。
Fammってアプリが子供の写真整理しやすくて
夫婦で共有もできるし、ちょっとしたアルバムのプレゼント何かもあってオススメです(*^^*)— ジェシー@爪団長(Jesse ClawClan) (@Jesse_links_) June 29, 2020
私も全く同じです!
職場の先輩が机の上に毎月fammのカレンダー置いてるの見て、ずっと憧れてたんですー🥰
月ごとの成長わかれば離れて暮らすジジババに親近感持ってもらえそうだし、夫は仕事辛い時でも頑張れるかも✨— かのこ☺︎初マタ29w (@mate_shikako) August 4, 2022
さらに毎月無料のカレンダーももらえます。
登録しておいて損はないですよ。
写真整理に便利です!
\ ▼詳細はこちら▼ /
毎月無料のカレンダーと家族アルバム▼
⑨マナラホットクレンジングゲル《7日分》
ずっと気になってた、マナラのホットクレンジングゲル!!軽いアンケートに答えるだけで、無料サンプルがもらえるってのあったからアンケート答えて、今日届いた⸜(*ˊᗜˋ*)⸝使うの楽しみだ〜!! pic.twitter.com/mgpz9p5nQe
— まあちゃん🐼ちゃんまお (@maacham_o325) July 9, 2021
アンケートに答えると無料でマナラホットクレンジングジェル7日分がもらえます(終了時期不明)。
気になっていた方はチャンスですね。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
【マナラやばい!?】マナラホットクレンジングゲル無料プレゼントって大丈夫?勧誘は?安全?口コミ・評判
続きを見る
⑩ベビーパーク無料体験参加でAmazonギフト券2,500円がもらえる!
今なら通常8,800円するベビーパーク体験が無料+2週間以内のアンケート回答でAmazonギフト券2,500円もらえるキャンペーンを実施中です(対象生後0日 〜 3歳)。
今日ベビーパークの体験レッスン行ってきた〜
正直入会する気はなく、暇つぶしになるかなと思って申し込んだんですが(嫌な奴)勉強になりました。そのままの意味で。笑
例えば3歳までに色々養った方が良いっていうのは知ってるけど、なぜってところ知らなかったから教えてもらえまして— non*1y2m (@mii09302) July 8, 2021
昔からベビーパークの無料体験は評判いいですね。
今興味ある方は、通常のページからではキャンペーンが適用されないので、必ず下記特典ページから申し込みをしてください。
損しないように気をつけてくださいね!
申込方法
\ ▼特典ページはこちらから▼/
-
【う〜ん…実体験】ベビーパークの口コミ・評判(無料体験➠入会後)
続きを見る
⑪ディズニー英語DVDサンプル
ディズニー英語サンプル申し込んでみました!ミッキー好きなので夢中で見てます👀 pic.twitter.com/NdcXYOXZy5
— サイ🟠ゆるながえいご (@yurunaga_eigo) July 20, 2020
☑サンプルCD
☑サンプルDVD
☑歌の絵本
上記3点+お風呂でABCポスターが無料で全員もらえます。
色々なところで配布しているので見たことある方も多いかもしれませんね。
サンプルDVDだけでも十分楽しめます(我が家も何枚か持っています笑)。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑫ミライコイングリッシュ
ミライコイングリッシュのサンプルDVD視聴✨
もう一回見るー❗❗️🧒🏻
とダダをこねる程には気に入っていた👀✨誰が一番好き?と聞いたら、
ライオンさん🦁❣️
だそうです👏 pic.twitter.com/Bd1xhl8GPf— しっぴー🌈おうち英語&知育 (@shippymam) July 26, 2020
ミライコイングリッシュ はサンプル動画が簡単に見れるので教材内容を確認しやすいです。
ディズニー英語のサンプルを持っている&入手しようとしている方はこちらも見比べてみるといいですね。
動画の見方
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑬ほぺたんお楽しみBOX(コープデリ)
この間コープデリのサンプル取り寄せてみた(。・・。)
お尻拭きやお尻拭きの蓋とかも付いてた!産まれたら早速使えそうなので楽しみ🌟 pic.twitter.com/06FdaG0pbe
— 使いません (@m_oo_tn) May 15, 2019
対象地域が限定されていますが、コープデリで「ほぺたんお楽しみBOX」がもらえます。
対象地域
千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県
対象地域であればラッキーですね。
もらっておいて損はないです。
申込み方法
step
1「コープデリ(ほぺたんお楽しみBOX)」へアクセス
step
2「資料請求はこちら」をクリック
step
3自分の住んでいる地域の郵便番号を入力。配達地域か確認
step
4必要事項を入力
step
5「オンラインで説明」を選択
step
6全て入力したら送信内容を確認をクリック
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑭《ままのて×コープデリ×おうちコープ》人気アイテムが全員にもらえるキャンペーン
こちらも対象地域が限定されていますが、人気アイテムが全員もらえるキャンペーンを実施中です。
ままのてキャンペーンでコープ入ったんだけど、御目当てのおもちゃ届いた🤗
初めてのおもちゃー!!
早くカミカミしてるところ見たいなー!そして羽の左上に液体が入っててびっくりしてる😂漏れないのかな?😂 pic.twitter.com/5NGaPK0qTL
— にに☺︎ 初マタ🎀34w (@Ma4Ms75) July 26, 2022
対象地域
☑妊娠中もしくは子育て中の《千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県》にお住まいの方
☑妊娠中もしくは1歳未満のお子様をお持ちの《神奈川県・山梨県・静岡県》にお住まいの方
対象地域であればこちらもラッキーですね。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑮《ままのて×COOP》人気アイテムが当たる!
(画像引用:ままのて×coopHPより)
抽選になりますが、豪華アイテムが当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑯《ままのて×マネードクター》豪華賞品が当たるキャンペーン
(画像引用:ままのて×マネードクターHPより)
ジェラートピケの「りんごのおくるみ&りんごラトルRED」等が抽選で当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑰《ままのて×サーティス》豪華賞品が当たるキャンペーン
(画像引用:ままのて×サーティスHPより)
ジェラートピケの「ベアロンパース&パペット」等が抽選当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑱《ままのて×保険見直し本舗》豪華賞品が当たるキャンペーン
(画像引用:ままのて×保険見直し本舗HPより)
ジェラートピケの「スタイ&ブランケット&サッキングパッド」等抽選で当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑲メルマガ登録で豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて》
メルマガ登録で豪華賞品が当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑳Amazonらくらくベビー(旧Amazonレジストリ)
Amazonのらくらくベビー届いた!
ありがたやありがたや🙏 pic.twitter.com/YYPnP3IS2b— ふぉじゃ☺︎初マタ🎀34w (@PYpxa) July 29, 2022
登録しておくと、「らくベビ割引」や「登録者限定セール」など特典があります。
また条件を満たすと「出産準備お試しBOX(ベビー用品の詰め合わせ)」ももらえますよ!
\ ▼登録はこちら▼ /
《黄砂・pm2.5対策も!》赤ちゃん(生後0〜6ヶ月頃)日焼け止め・虫除け対策
条件 | 対応 | 条件 | 対応 |
赤ちゃん用であること | ◎ | お湯や石鹸で落とせるもの | ◎ |
SPFは15〜20程度 | ◎ | 舐めたとしても大丈夫な成分 | ◎ |
PAは++程度 | ◎ | 紫外線吸着剤不使用 | ◎ |
アノネベビー調べてみると
日焼け止めと虫除けが1本になってるんですね😳😳
なんて優れもの…👏🏻✨— てんぷら 𓃰 𝟼𝚖 (@Tempura325) March 10, 2022
特長
アロベビーUV&アウトドアミスト も新生児から使えてスプレータイプで便利でしたが、
我が家は黄砂やpm2.5が気になる地域に住んでいるので《anone baby》トータルアウトドアUV※を重宝しています。
※pm2.5、黄砂、花粉に対して効果のある成分を配合
\ ▼詳細はこちら▼ /
裏技(anone babyトータルアウトドアUVを無料で手に入れる方法)
実はanone babyトータルアウトドアUVを無料で手に入れる方法が1つだけあります。
アノネベビーの「moist baby wash」と「first milk lotion」のセット(縛りなし定期便)を購入すると初回無料引換券がついてきます。
「moist baby wash」と「first milk lotion」のセットの初回価格はanone babyトータルアウトドアUV
よりも安いので、3つオトクに手に入れることができます。
ちょうど赤ちゃんの保湿剤とボディーソープが欲しかったという方にはおすすめです。
参考までに。
\ ▼詳細はこちら▼ /
0歳からはじめる幼児教育
赤ちゃんが生まれると、何かしてあげたくなりますよね。
しかし0歳からはじめられる幼児教育は決して多くありません。
0歳対象の主な幼児教育としてはこどもちゃれんじ ・親子教室ベビーパーク
・【天神】幼児版
・ベビーくもん の4つとなります。
こどもちゃれんじ(通信)
(画像引用:こどもちゃれんじ
)
☑月齢にあわせた教材(おもちゃ・絵本・映像)が届く
☑月齢に必要な能力を育める
☑はじめての子育てに安心できる保護者向け冊子等のサービスが充実
0歳からの幼児教育といえば、こどもちゃれんじ が有名です。
何月生まれでも月齢に沿ったプログラムで、おもちゃ(エディトイ)、絵本、映像で学びます。
月齢に必要な能力を育むことができるのは大きなメリットです。
通信教育なのでお家で好きな時間に遊べるのもいいですね。
資料請求すると、無料で体験教材ももらえるのでお子さんの反応を試してみるといいですよ。
\ ▼教材を詳しく見る▼ /
-
《後悔した?》こどもちゃれんじベビー(0歳向け)の口コミ・評判
続きを見る
ベビーパーク(教室)
(画像引用:親子教室ベビーパーク
)
☑お母さんも学ぶ親子教室
☑赤ちゃんの特性を理解しやすい
☑近い月齢の赤ちゃんと接する機会ができる
ベビーパークは幼児教室となります。
通う必要がありますが、赤ちゃんとの接し方を学べたのは非常にためになりました。
特にはじめての子育てだと悩みが尽きないので、悩み相談できたのも良かったです。
ベビーパークはまず体験をしてみることをおすすめします。
強い勧誘もないので、日頃の子育ての息抜きも兼ねて一度無料体験に参加してみてはいかがでしょうか。
\ ▼無料体験だけでも楽しい!▼ /
-
【う〜ん…実体験】ベビーパークの口コミ・評判(無料体験➠入会後)
続きを見る
天神(タブレット学習)
☑0歳からはじめられるタブレット学習
☑0歳〜6歳までの範囲で自由に学べる
☑日本語と英語のフラッシュカード約700種類2,000枚以上を収録
0歳からはじめられるタブレット学習はなかなかないですよね。
こどもの才能や個性にあわせながら自主性を伸ばすスタイルをとっているため、学習範囲がかなり広いです。
0歳教育としてこんなものがあるんだと衝撃を受けました。
\ ▼資料だけでも見る価値あり▼ /
ベビーくもん
(画像引用:ベビーくもん公式サイト)
☑歌・絵本の読み聞かせが中心
☑月1回の面談がある
ベビーくもんも有名ですね。
こどもちゃれんじ と悩む方も多い教材ですが、ベビーくもんは歌・絵本中心となります。
こどもちゃれんじ はおもちゃ(エディトイ)・絵本・映像ですね。
また月1回の面談があるのも特長です。
\ ▼教材を詳しくみる▼ /
-
《ここが違う!徹底比較》こどもちゃれんじベビーVSベビーくもん。違いをシンプルに比較!どっちがいい?
続きを見る
【0歳からの幼児教育】
▶こどもちゃれんじ ・親子教室ベビーパーク
・【天神】幼児版
・ベビーくもん
まとめ
赤ちゃんの指しゃぶり。
母乳不足の場合は落ち込みますし本気で心配になります。
でも大丈夫です。いざというときはミルクもあります。
ママの負担になるくらいならミルクと混合にしましょう!
母乳が足りている場合はただ遊んでいるだけです。きっと笑
ここまで読んでくださってありがとうございました。
みなさんの赤ちゃんも、お健やかに育ちますように。。。☆(^_-)
\ ▼母乳不足が気になったら▼ /
【AMOMAミルクアップ】はこちら
▶AMOMAミルクアップブレンド・楽天
・amazon