年中向けのこどもちゃれんじとスマイルゼミ悩む…
どっちがいいんだろう?
そこで今回は年中向けの「すてっぷタッチ」と「スマイルゼミ幼児コース」どちらがよいのか紹介します。
この記事では、こどもちゃれんじはタブレットコースの「すてっぷタッチ」とスマイルゼミを比較します。
\ ▼詳細はこちら▼ /
年中向けのこどもちゃれんじ「すてっぷタッチ」VSスマイルゼミ「幼児」どちらが良い?
正直かなり難しいですよね。
長年のタブレット学習の実績で言えばスマイルゼミ ですが、近年幼児のタブレット学習にも本腰を入れているのがこどもちゃれんじ
。
特にこどもちゃれんじ は年長でタブレット学習を先に導入し、おそらくそこで手応えを感じたので年中の「すてっぷ」でも導入を決めたところがありそうです。
実際昔はタブレット性能などはスマイルゼミ が圧倒的に良いと言われていましたが、こどもちゃれんじ はそのような声をしっかり反映させて急激にタブレット性能をよくしています(厳密に言えば進研ゼミ小学講座におけるタブレット批判の声をこどもちゃれんじまで反映させていった)。
そのため今では、昔決定打になっていた「タブレット性能」に関する批判も減り、差がなくなってきています。
差がないと決定打がないので、選ぶのがかなり難しくなりますよね。。。
\ ▼詳細はこちら▼ /
\ ▼詳細はこちら▼ /
《比較》こどもちゃれんじ「すてっぷタッチ」VSスマイルゼミ「幼児」
そこで今回は以下3つの項目で比較してみます。
ポイント
☑学びの内容
☑タブレット性能
☑料金
言ってしまえば大きな差はここです。
特に「学び」と「料金」は重要ですね。
それでは比較していきます。
\ ▼詳細はこちら▼ /
\ ▼詳細はこちら▼ /
《①学びの内容比較》こどもちゃれんじ「すてっぷタッチ」VSスマイルゼミ「幼児」
内容 | こどもちゃれんじ ![]() | スマイルゼミ ![]() |
学習スタイル | タブレット学習だが、ワークやエデュトイも使う | タブレット学習 |
教材 | タブレット、ワーク、エデュトイ | タブレットのみ |
学ぶもの | 11分野 ※バランスよく生活習慣まで学べる | 10分野 ※少しお勉強重視。 |
レッスン数 | メイン25+プラス15=40レッスン/月 ※プラスレッスンは追加受講費不要 | 20〜25レッスン/月 |
※詳細は各公式サイトでご確認ください。
学習スタイル
大きく違うのは学習スタイルですね。
スマイルゼミ がタブレットのみに対して、こどもちゃれんじ はタブレットだけでなくワークやエデュトイで学びを補完しています。
タブレットの不安の1つとして「紙に書く」ことをしなくて大丈夫?と思いますが、そのあたりをちゃんと補完してきていますね。
また「すてっぷタッチ」から通常の紙コースの「すてっぷ」へのコース変更もいつでも無料で行えるので安心感もあります。
逆にスマイルゼミ はタブレットだけで十分だと自信があるとも言えます。
またスマイルゼミ 特有のものとしてコアトレ(無学年先取り学習)があります。分かる子はどんどん先に進むことができますね。
>>こどもちゃれんじ
>>スマイルゼミ
学びの分野
こどもちゃれんじ 「すてっぷタッチ」で学べる分野は上記のとおりです。
「英語」や「プログラミング」、「考える力」といった将来必要になる力の育成はもちろん、昔から定評のあるルール・マナーもちゃんと学べるのは嬉しいです。
一方スマイルゼミ は全8分野となっています。
こどもちゃれんじ に比べると少し少なく感じるかもしれませんが、しっかりその分野を学ぶことが可能です。
\ ▼詳細はこちら▼ /
\ ▼詳細はこちら▼ /
《②タブレット性能比較》
「すてっぷタッチ」のタブレット性能(スペック)
ここは少し詳しく紹介します。
[特長1]高いスペック・細かな設定も可能
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式サイト)
6つの高性能
☑画面に手をついて書けるタブレット性能
☑ブルーライト調節機能(6段階調整可能)
☑30分でやりすぎ防止機能
☑外部サイトにはつながらない設計
☑文字の判定モードが選べる(やさしい判定・しっかり判定)
☑耐久性が高い
特に文字の判定モードは嬉しいです。
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式サイト)
最初から厳しくするとこどものやる気がなくなることもあるので、モードを切り替えられるのは何気にポイント高いです。
[特長2]こどもだけで学べる設計
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式サイト)
すてっぷタッチは、1日10分を目安に取り組みます。
幼児期はとにかく集中力が続きません!そのため、10分といった短時間で集中して取り組めるようになっています。
step
1声掛けをしてくれる
あらかじめ設定した時間に自動で「タッチの時間だよ。一緒に頑張ろう」と声掛けをしてくれます。その日の3レッスンをおすすめしてくれます。
step
2音声で解説してくれる
考え方や解き方がわかるチュートリアルや、わからなくてもヒントを教えてくれます。
step
3自動まるつけ
自動でまるつけしてくれるので保護者が関与する必要がありません。また子どもが遊んだ時間が保護者の登録したメールに届きます。
\ ▼詳細はこちら▼ /
「スマイルゼミ」のタブレット性能(スペック)
[特長1]ハイスペックタブレット
(画像引用:スマイルゼミ 公式サイト)
スマイルゼミ はタブレット料金が高いだけありかなりのハイスペック機能です。
(画像引用:スマイルゼミ 公式サイト)
タブレットであると反応が悪かったり、本当に書けるようになるのか心配になりますが、筆圧感知機能や書き順ナビゲートなど不安が払拭できる機能が備わっています。
(画像引用:スマイルゼミ 公式サイト)
またペンもかなりこだわっており鉛筆のようにかけるペンとなっています。実際口コミでもスマイルゼミ のタブレット性能はかなり評価が高いです。
[特長2]こどもだけで学べる設計
(画像引用:スマイルゼミ 公式サイト)
こどもちゃれんじ 同様スマイルゼミ でもこども1人で学べる仕様となっています。
step
1今日のミッション
タブレットを起動すると「きょうのミッション」で取り組むべき学習をおすすめしてくれます。
step
2音声で解説してくれる
考え方や解き方がわかるチュートリアルや、わからなくてもヒントを教えてくれます。
step
3自動まるつけ
自動でまるつけしてくれるので保護者が関与する必要がありません。
《③料金比較》こどもちゃれんじ「すてっぷタッチ」VSスマイルゼミ「幼児」
項目(税込) | こどもちゃれんじ ![]() | スマイルゼミ ![]() |
12ヶ月一括払い | 38,760円(月あたり3,230円) | 39,336円(月あたり3,278円) |
毎月払い | 月3,990円 | 3,960円 |
専用タブレット代 | 0円 ※6ヶ月以上継続受講が条件 | 10,978円 |
違約金 | 8,300円 ※6ヶ月未満で退会した場合 | 7,678円/32,802円 ※6~12ヶ月未満で退会/6ヶ月未満で退会 |
保険 | 3,600円 ※加入は任意 | 3,960円 ※加入は任意 |
※詳細は各公式サイトでご確認ください。
正直料金は変わらないですね。ほぼ差がありません。
変わるとすれば専用タブレット代金ですね。
スマイルゼミ は購入時に1万円ちょっと必要なのに対して、こどもちゃれんじ は6ヶ月以上継続受講すれば0円です。
また違約金もスマイルゼミ は高額なのに対して、こどもちゃれんじ は比較的安価となっています。
この差は結構大きいですね。
【まとめ】こどもちゃれんじ「すてっぷタッチ」VSスマイルゼミ「幼児」
正直甲乙つけがたいですね。
ただ明確に違う部分を言えば、
ポイント
このようなところですね。
どちらもユーザーが多く間違いない学習教材です。
どちらをとっても問題はないですね。
ただ強いていうならば、やはり子どもがどちらをやりたいかは重要だと考えます。
実際やるのは子どもです。
子どものやる気が続く方を選択したほうが良いです(ちなみに我が家は子どもに聞いたら、こどもちゃれんじ でした)。
\ ▼詳細はこちら▼ /
キャンペーン情報
▼こどもちゃれんじキャンペーン情報
-
《2023年9月最新版》【Amazonギフト券】こどもちゃれんじキャンペーン情報まとめ。いつが安くお得?一番賢く入会するなら特大号を狙え!こどもちゃれんじぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷをお得に入会する方法
続きを見る
▼スマイルゼミキャンペーン情報
-
《2023年9月最新版》スマイルゼミ【資料請求限定】プレゼント・キャンペーンまとめ(幼児・小学生・中学生・高校生)
続きを見る
迷ったときは資料請求から
こどもちゃれんじ
悩んでいる方は資料請求をまずしてみることをおすすめします。
【申込方法は?】
無料体験教材請求のボタンがどこにあるのかわかりづらいので念のため紹介しておきます。
step
1【こどもちゃれんじ】 へアクセス
step
2画面右上「メニュー」をクリック
step
3「無料体験教材・資料請求」をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】
公式サイト)
step
41~6歳をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式サイト)
\ ▼詳細はこちら▼ /
スマイルゼミ
スマイルゼミ は教材紹介に加えて、住んでいる地域の近場で行われる無料体験会などの案内もあります。
またもスマイルゼミ では2週間無料お試しができます。
合う合わないがわかるので興味がある方は体験してみることをおすすめします。
\ ▼詳細はこちら▼ /
最新キャンペーン・こどもちゃれんじ完全ガイド
▼《最新版》こどもちゃれんじキャンペーン
-
《2023年9月最新版》【Amazonギフト券】こどもちゃれんじキャンペーン情報まとめ。いつが安くお得?一番賢く入会するなら特大号を狙え!こどもちゃれんじぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷをお得に入会する方法
続きを見る
▼こどもちゃれんじ完全ガイド
-
【完全ガイド】こどもちゃれんじ口コミ・評判。効果は感じた?意味ない?
続きを見る
\ ▼詳細はこちら▼ /
まとめ
悩みますよね。
でもどちらも長年続いていながらも時代にあわせてアップデートする教材です。
ぜひお子さんにあう教材選びをしてください!
\ ▼詳細はこちら▼ /
\ ▼詳細はこちら▼ /
少しでも参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。