赤ちゃんのはじめての沖縄旅行は楽しみです。
ただ、赤ちゃんとはじめての沖縄旅行ということもあり不安もかなりあります。
そこで今回は
この記事でわかること
- 何ヶ月で沖縄旅行した?
- 赤ちゃんとの沖縄旅行で注意すべきことは何?
- 赤ちゃん飛行機ではどんなことに注意した?
- 暑さ対策は必須
- ベビーカーor抱っこ紐どっちがいいんだろう?
- 赤ちゃん連れにはレンタカーが絶対便利
- 沖縄赤ちゃん連れおすすめホテル
といったはじめての赤ちゃんとの沖縄旅行における注意事項を経験談をもとに紹介していきます。
コロナ前はよく我が家も旅行してましたが、長女を沖縄旅行にはじめて連れて行ったとき、かなり準備をして旅行を迎えたのを覚えています。
とはいえ「もの」を忘れた場合は基本現地調達も可能なのであまり神経質になりすぎないでも大丈夫です。
これから赤ちゃんと一緒に沖縄旅行に行こうと考えている方の少しも参考になれば幸いです。
少しですが赤ちゃん連れの沖縄おすすめホテルも紹介しておきます。
詳しくはこちら▼
-
【赤ちゃん・子連れに最適♫】沖縄旅行で赤ちゃん・子連れにおすすめなホテルを紹介します
続きを見る
沖縄県民割
枚数限定・先着順でクーポンを配布中
利用条件・詳細はこちら
>>おきなわ彩発見キャンペーン
《赤ちゃんと過ごしやすかったホテル👑》
【1位】ルネッサンスリゾートオキナワ
〈2位〉カヌチャベイホテル&ヴィラズ
[3位]ホテル日航アリビラ
生後何か月で沖縄旅行した?
生後10か月
生後10か月であれば、身体的にも精神的にも大丈夫かな?と判断し、沖縄旅行を行いました。
ちょうど「はいはい」がはっきりとできるようになったくらいでした。
沖縄旅行ハイハイ以降は大変になる?
長女はハイハイができるようになってむしろ楽しむようになったので、親として手間がかかったかといえばそうは感じませんでした。
あまり親から離れる方ではなかった性格もあるかもしれません。
ただ次女はかなりやんちゃなので少し手がかかるかもしれないと思っています(次女はまだ沖縄旅行未経験です)。
まだそんなに動かない時期の赤ちゃんであれば正直親は楽です。
ただ、動けるようになってからの方が本人は楽しんでいる感じはありました。
沖縄県民割
枚数限定・先着順でクーポンを配布中
利用条件・詳細はこちら
>>おきなわ彩発見キャンペーン
《赤ちゃんと過ごしやすかったホテル👑》
【1位】ルネッサンスリゾートオキナワ
〈2位〉カヌチャベイホテル&ヴィラズ
[3位]ホテル日航アリビラ
赤ちゃん連れ沖縄旅行で注意しておくべきこと
赤ちゃんの頃から何度も沖縄旅行は連れて行ってます。
特にはじめて赤ちゃんと沖縄旅行に行く方向けに注意しておくべきことを紹介しておきます。
赤ちゃん連れ7つのポイント
の7つについて紹介していきます。
結構長くなってしまったので、それぞれの箇所をクリックすれば飛びますので、必要な箇所をご覧ください。
では楽しい沖縄旅行の始まりです!
沖縄の日差しは強い!
沖縄県民割
枚数限定・先着順でクーポンを配布中
利用条件・詳細はこちら
>>おきなわ彩発見キャンペーン
《赤ちゃんと過ごしやすかったホテル👑》
【1位】ルネッサンスリゾートオキナワ
〈2位〉カヌチャベイホテル&ヴィラズ
[3位]ホテル日航アリビラ
その1:赤ちゃんとの沖縄旅行《飛行機問題》
初めての沖縄旅行の時、一番最初に気にかかったのは、飛行機です。
おそらく赤ちゃんとの沖縄旅行の時、まず最初に気にかかるのが飛行機ではないでしょうか。
飛行機における注意点を確認していきます。
飛行機は生後8日以上でOK
まず大前提として飛行機会社の規約を確認すると
どちらも生後8日以上であれば搭乗可能となっています。
とはいえ、急を要する以外は生後8日程度で乗ることはなかなかないことだと思います。
やはり赤ちゃんの発育状況などを見て、どの程度で搭乗可能か判断する必要があります。
①飛行機の心配事[耳抜き]
耳抜き対策として、飛行機が離陸する前・到着する前に授乳を行いました。
これだけで大丈夫でした。
月齢にもよりますが、麦茶など飲み物があると安心できます。
母乳の方は授乳ケープが旅行中含め大活躍するのでもっておくとかなり便利です。
個人的に授乳ケープはかなり助かった一品です。
②飛行機の心配事[泣いた時]
これも基本は授乳で対応してました。
ありがたいことに、上の娘は授乳さえしておけば、おとなしくなる子でした。
0歳のときは怖がって寝たふりをしていたこともあり、あまり大きく泣くことはありませんでした。
とはいえ、念のためにおもちゃはもっていってました。
大きなおもちゃは荷物になるので、小さなおもちゃやシールをもっていきました。
個人的に布絵本は結構便利でした。
③飛行機の心配事[オムツ(とくにうんち)]
搭乗前に必ず変えておくようにしました。
おしっこであれば、飛行機が2時間弱だったので到着まで変えなくても大丈夫でしょう(たぶん)。
しかしうんちをしたときはどうしようと内心ひやひやしていました。
実際何度目かの飛行機でうんちしたことはありました・・・。
飛行機内のトイレにオムツ交換台がついていたので、そこでかえました。
せまいですが・・・あるだけ助かりました。
※どこで何があるかわからないのでおむつ袋は必須ですね。
機内ので赤ちゃんの様子
はじめての飛行機のときは、離陸の時の音などでびっくりして縮こまっていました。
重力などは感じていたのかわかりませんが、比較的おとなしかったです。
フライト中は現実逃避をして寝てるふりをしていました。
そのため思っていたよりはかなり楽だなと感じました。
0歳飛行機旅行は思っていたより楽
飛行機だけに限れば、0歳の方が1歳、2歳より楽かも。。。と思いました。
長女は0歳以降も沖縄旅行に連れて行ってました。
成長してわかりましたが、1歳を過ぎると体も大きく、また少ししゃべるようになるので、飛行機内で周りへの配慮などをより考えなければならなくなりました。
そう考えると0歳は楽だったなあと思います。
1歳過ぎたくらいの子でフライト中ずっと騒いでいる子もいました。ご両親もかなり大変そうでした。。。こちらも子育て中なので騒がれた時の気持ちはかなりわかります。
ただ沖縄に無事着いて観光地を巡るときは、1歳、2歳など成長していた方が反応があるので親も一緒に楽しめました。
沖縄県民割
枚数限定・先着順でクーポンを配布中
利用条件・詳細はこちら
>>おきなわ彩発見キャンペーン
《赤ちゃんと過ごしやすかったホテル👑》
【1位】ルネッサンスリゾートオキナワ
〈2位〉カヌチャベイホテル&ヴィラズ
[3位]ホテル日航アリビラ
赤ちゃん連れ飛行機Q&A
席数はいくつ必要?赤ちゃんの分も席はあった方がいい?
個人的には0歳、1歳までは席がなくても大丈夫でした。
しかし2歳になると身体もだいぶ大きくなるので、もう1席欲しいなと思いました。ただお金かかるので我慢しました。。。
JALならばクラスJが絶対おすすめ
一度だけクラスJが空いていたので乗ってみました。
まあ快適です。早くこれにしておけばよかったと後悔しました。
料金も通常料金に+1000円払うだけです(旅行代理店を通じる場合は2000円だったと思います)。
通常の席より広くとても快適です。
赤ちゃん連れであれば、クラスJが本当におすすめです。
一度乗ると、通常の席に比べて楽さが全然違うと感じました。
ただ欠点としては、人気が高いため埋まっていることが多いです。
クラスJは通常の席より広くゆったり座れます
座席は通路側、後方がおすすめ
初めての沖縄旅行はJTB を通じて手配しました。
担当してくださった方が
「赤ちゃん連れであれば、座席は、ぐずったりトイレにいったりするときにすぐ立てるので、窓側より通路側が良いですよ。また、前方より後方ほうが比較的子連れが多く、お互いさまという雰囲気があっておすすめです」
といっていたので通路側後方で予約しました。
たしかにぐずったりしたとき親の精神的にも楽でした。
CAさんがやさしい
JALにしてもANAにしても赤ちゃん連れであれば、CAさんがやさしく配慮してくれます。
シールをくれたり、寒くないか声掛けをしてくれたり、夫と離れた席になったときは、少し席に余裕があったからだと思いますが、わざわざ隣に席移動させてくれたこともありました。
JALもANAも安心して乗ることができました。
ベビーカーは預けられる?
ベビーカーはJALでもANAでも無料で預けることが出来ます。
沖縄旅行ではベビーカーはあるとかなり便利です。観光施設であればベビーカー用の通路もちゃんとありますしね。
かなり助かります。
沖縄県民割
枚数限定・先着順でクーポンを配布中
利用条件・詳細はこちら
>>おきなわ彩発見キャンペーン
《赤ちゃんと過ごしやすかったホテル👑》
【1位】ルネッサンスリゾートオキナワ
〈2位〉カヌチャベイホテル&ヴィラズ
[3位]ホテル日航アリビラ
その2:赤ちゃんとの沖縄旅行《暑さ・虫除け対策》(持っていくのを忘れやすい!)
日焼け対策・虫除け対策
沖縄旅行は春夏秋冬全ての時期に行ったことありますが、基本暖かいです。
12月に行ってもハイビスカスが咲いていたりセミが鳴いていたりしました。
そのため、特に秋冬は日焼け対策とかしなくてもいいよねと思ってしまいがちですが、持っていったほうが安心です。
条件 | 対応 | 条件 | 対応 |
赤ちゃん用であること | ◎ | お湯や石鹸で落とせるもの | ◎ |
SPFは15〜20程度 | ◎ | 舐めたとしても大丈夫な成分 | ◎ |
PAは++程度 | ◎ | 紫外線吸着剤不使用 | ◎ |
月齢が低い赤ちゃんには外出時は日焼け止めをぬっておいたほうが安心です。
《anone baby》トータルアウトドアUVは生後1ヶ月から使えるので1歳頃まで重宝していました。
アノネベビー調べてみると
日焼け止めと虫除けが1本になってるんですね😳😳
なんて優れもの…👏🏻✨— てんぷら 𓃰 𝟼𝚖 (@Tempura325) March 10, 2022
特長
☑生後1ヶ月から使える
☑1本で日焼け・虫除け対策ができる
☑赤ちゃんの肌にやさしい成分
日差しが強いお出かけに1本あると便利ですよ。
\ ▼公式サイトはこちら▼ /
裏技(anone babyトータルアウトドアUVを無料で手に入れる方法)
実はanone babyトータルアウトドアUVを無料で手に入れる方法が1つだけあります。
アノネベビーの「moist baby wash」と「first milk lotion」のセット(縛りなし定期便)を購入すると初回無料引換券がついてきます。
「moist baby wash」と「first milk lotion」のセットの初回価格はanone babyトータルアウトドアUV
よりも安いので、3つオトクに手に入れることができます。
ちょうど赤ちゃんの保湿剤とボディーソープが欲しかったという方にはおすすめです。
参考までに。
\ ▼詳細はこちら▼ /
お得に購入する方法▼
-
《最もお得に購入できる》anonebaby (アノネベビー)赤ちゃん日焼け止め「トータルアウトドアUV」はどこで買える?実店舗ある?最安値は?
続きを見る
赤ちゃんの保湿剤
日焼けで乾燥しやすくなることもあるので、保湿剤も持っていったほうがいいです。
私が赤ちゃん連れ旅行の持ち物で忘れやすいのもの第一位が「赤ちゃんの保湿剤」です。
今使っているものが携帯しにくい場合は、ワセリン泡でもこもこ保湿ケア【アトピッグ】 など携帯しやすいものを買っておくと便利です。
沖縄県民割
枚数限定・先着順でクーポンを配布中
利用条件・詳細はこちら
>>おきなわ彩発見キャンペーン
《赤ちゃんと過ごしやすかったホテル👑》
【1位】ルネッサンスリゾートオキナワ
〈2位〉カヌチャベイホテル&ヴィラズ
[3位]ホテル日航アリビラ
その3:赤ちゃんとの沖縄旅行《ベビーカーor抱っこ紐》
赤ちゃんとの沖縄旅行はベビーカーと抱っこ紐どちらがいいのでしょうか?
これに関しては沖縄でどのような観光をするかによるかと思います。
ちなみに私はベビーカー派でした。
なぜなら「レンタカー移動が基本+観光地をたくさん巡る」観光ルートが多かったからです。
沖縄の観光地はベビーカーでも通れるように舗装されているところが多いです。
また1つの観光地が見て回るのに時間が結構かかります。
以上の理由からベビーカーにしてました。
↑飲み物をよく買うのでベビーカーバッグもあると便利
ただ、自然を多く巡る予定がある場合はベビーカーでは通れない可能性が高いので抱っこ紐のほうが便利だと思います。
確認は必要ですがベビーカーはレンタルできるところも多いですよ。
沖縄県民割
枚数限定・先着順でクーポンを配布中
利用条件・詳細はこちら
>>おきなわ彩発見キャンペーン
《赤ちゃんと過ごしやすかったホテル👑》
【1位】ルネッサンスリゾートオキナワ
〈2位〉カヌチャベイホテル&ヴィラズ
[3位]ホテル日航アリビラ
その4:赤ちゃんとの沖縄旅行《離乳食・オムツは忘れずに》
忘れることはないと思いますが、離乳食や飲み物・オムツは忘れずに持っていきましょう。
離乳食が置いてあるホテルもありますが、ないホテルの方が多いので離乳食中の赤ちゃんは持っていきましょう。
ただ持っていきすぎると荷物がかさばるので、宿泊日数によっては現地調達も考えておくと便利です。
あとおしっこが漏れたりして洋服が濡れることもしばしばあったので、替えの服も少し多めにもっていっておくと安心ですよ。
沖縄県民割
枚数限定・先着順でクーポンを配布中
利用条件・詳細はこちら
>>おきなわ彩発見キャンペーン
《赤ちゃんと過ごしやすかったホテル👑》
【1位】ルネッサンスリゾートオキナワ
〈2位〉カヌチャベイホテル&ヴィラズ
[3位]ホテル日航アリビラ
沖縄の日差しは強い!
その5:赤ちゃんとの沖縄旅行《レンタカーが便利!》
免許を持っているならば、赤ちゃん連れの沖縄旅行はレンタカーが便利です。
赤ちゃん・子連れであればあるほど車移動が楽になります。
沖縄は全国でもレンタカー会社がかなり多く色々ありますが、
おすすめは「スカイレンタカー 」。
最安値一括比較をしたいなら「レンナビ 」「skyticketレンタカー
」となります。
また既に会員登録済であれば「タイムズレンタカー」「
じゃらんレンタカー」も候補となります。
帰りは半端ない渋滞で時間がずれることがよくあるので、返却のことも考えると、空港からあまり遠くないレンタカー屋を選んでおいたほうが絶対にいいです。
沖縄旅行レンタカー
※タイムズは空港からも近くとてもきれいです。
沖縄県民割
枚数限定・先着順でクーポンを配布中
利用条件・詳細はこちら
>>おきなわ彩発見キャンペーン
《赤ちゃんと過ごしやすかったホテル👑》
【1位】ルネッサンスリゾートオキナワ
〈2位〉カヌチャベイホテル&ヴィラズ
[3位]ホテル日航アリビラ
その6:赤ちゃんとの沖縄旅行《赤ちゃん連れおすすめホテル》
沖縄はリゾートホテルが多く、またファミリー向けホテルも多いので選ぶのに困ることはありません。
むしろたくさんありすぎてどこにしたらいいか迷うほどです。
沖縄には赤ちゃんの頃から子どもと約20回以上ホテルに泊まりました。
赤ちゃん連れに優しい、親もゆっくりできる
といった観点から個人的オススメは
です。
この3つのホテルであれば、どこも赤ちゃん連れでもゆったり過ごすことができ、またご飯もおいしく、リゾート感あふれているところが多いのでおすすめです。
ルネッサンスリゾートは必ず沖縄旅行に行くと我が家は泊まるホテルです。
詳しくはこちら▼
-
《どうやる?》杉乃井ホテルのお得な予約のとり方
続きを見る
沖縄県民割
枚数限定・先着順でクーポンを配布中
利用条件・詳細はこちら
>>おきなわ彩発見キャンペーン
《赤ちゃんと過ごしやすかったホテル👑》
【1位】ルネッサンスリゾートオキナワ
〈2位〉カヌチャベイホテル&ヴィラズ
[3位]ホテル日航アリビラ
沖縄旅行はJTBがおすすめ
このように書くとJTBの人?と思われるかもしれませんが違います笑。
沖縄旅行は毎回楽天トラベルや日本旅行
などどこがいいか検討しますが、結局JTBに戻ってくることがほとんどです。
総合的に旅の費用等考えると、子連れ旅行ではJTB がおすすめです。
おすすめ理由は4つあります!
おすすめポイント
- ホテルにJTB専用ラウンジ・専用カフェがある
- 沖縄満喫クーポンがもらえる
- ガソリン満タン返し無料プランがある
- シーズンでキャンペーン(ETC無料、食事券プレゼント等)をやっていることが多い
※JTB全プランが対象というわけではありませんのでご注意ください。
JTB専用ラウンジ・専用カフェ
沖縄のルネッサンスリゾートに宿泊してまーす。
JTBのラウンジが、ケーキ食べ放題なので、天国過ぎます。
しかも、ハッピーアワーには、ワインやカクテルが無料で飲み放題🍷
既にスパークリングたくさん飲んで、ご機嫌です☺️ pic.twitter.com/6Q7DSDpsIB
— えむ@自由なワーママ (@mykotoba) December 14, 2018
沖縄旅行でJTB をおすすめする理由の1つがこれです。
JTB専用ラウンジが各ホテルにあり、代金不要でケーキやドリンクなどが食べ飲み放題となります。
特に子連れだと、カフェなどに入るのに、席があるか、ベビーカーが入るか等色々と条件がつきますが、ホテルのラウンジであればゆっくり過ごすことが可能となります。
アルコールもホテルによってはハッピーアワーがあり無料だったり、格安で飲むことができますよ!
特にルネッサンスリゾートオキナワはJTB
専用プレミアムラウンジがあるのでおすすめです!
沖縄満喫クーポン
沖縄満喫クーポンはとても助かります。
有名な観光施設へ旅行参加人数分、無料で入場できるようになります!
どうせ行く予定の観光施設があるならば結局旅行費用を安く抑えることができます。
例)古宇利オーシャンタワー、ナゴパイナップルパーク、おきなわワールド、琉球村など
だから沖縄旅行に行くときは我が家は基本JTBを使ってます!
\ 沖縄旅行におすすめ!/
沖縄旅行に行こう!
-
【子育てママ・主婦におすすめ】JCB CARD W plus Lは還元率高め・嬉しい特典がいっぱいのクレジットカード!口コミ・最新キャンペーン情報も!
続きを見る
赤ちゃん・こども【旅行の思い出】▼
その7:赤ちゃんとの沖縄旅行《その他気をつけておくべきこと》
ベッド対策(赤ちゃん落下防止対策)
おそらく赤ちゃんのうちは一緒のベッドで寝る予定の方もいるのではないでしょうか。
私達が泊まったことがあるホテルではすべてのホテルで「ベッドガード」もしくは「ベビーベッド」の用意がありました(有料・無料はホテルによりました)。
落下防止のため設置してもらっておくことをおすすめします。
ベビーガードを希望する旨を伝えておけば、事前に部屋に設置してくれていました。
ホテル夜泣問題
赤ちゃん連れ旅行のもう1つの心配ごとは夜泣きでした。
ホテルで夜泣きしたらどうしよう、他のお客さんの迷惑になるのでは?とかなり心配になりました。
しかし、沖縄のホテルは結構頑丈なつくりになっているところが多いため、あまり隣には聞こえないようです。
それでも心配になるときは、ホテルに事前に夜泣きをするが大丈夫か尋ねておくと安心です。
シーズンによりますが、ホテル側も対応をしてくれるかもしれません。
沖縄県民割
枚数限定・先着順でクーポンを配布中
利用条件・詳細はこちら
>>おきなわ彩発見キャンペーン
《赤ちゃんと過ごしやすかったホテル👑》
【1位】ルネッサンスリゾートオキナワ
〈2位〉カヌチャベイホテル&ヴィラズ
[3位]ホテル日航アリビラ
最後に:赤ちゃんの体調優先で動くことが大事
旅行を予定していても赤ちゃんは前日に体調が悪くなったり、旅行中悪くなったりすることもあります。
親としては旅行を楽しみたいという気持ちもありますが、やはりここはぐっとこらえて赤ちゃんの体調優先の旅行をすることが大事です。
予定はゆったりと
赤ちゃん連れだといつ何がおこるかわからないので、小さいころはあまり予定を詰め込みすぎないようにしました。
ゆったり予定を立てていた方が親もあせらず、ゆっくり旅行を楽しむことができます。
旅行中の病気対策(特に鼻水)
旅行中、万が一病気になったときのために保険証と母子手帳は必ずもっていきましょう。
私は旅行中鼻水が出たらいやだなあと思い、一番初めの沖縄旅行ではメルシーポットをもっていきました。
かなり荷物になったので、それ以降はもって行くことはありませんでしたが・・・。
小児救急電話相談は調べておく
旅行中何かあったときのため、相談できる小児救急電話相談は控えておくといいと思います。
実際はじめての旅行で長女はホテルのベッドから赤ちゃんが落ちてしまい、かなりあせりました(ベビーガードもしていたのですがすり抜けました)。
その時は沖縄の小児救急電話相談を探して電話して相談しました。
結局何事もなかったのでよかったですが、知らない土地で病院に行くのも大変ですし、その前段階として電話相談できると便利ですよね。
沖縄県民割
枚数限定・先着順でクーポンを配布中
利用条件・詳細はこちら
>>おきなわ彩発見キャンペーン
《赤ちゃんと過ごしやすかったホテル👑》
【1位】ルネッサンスリゾートオキナワ
〈2位〉カヌチャベイホテル&ヴィラズ
[3位]ホテル日航アリビラ
沖縄の日差しは強い!
《無料プレゼント》もうもらった?子育てママプレゼント!
子育てママがもらえる無料プレゼン20個を一覧にしておきました。
せっかくなので無料でもらえるものはもらっておきましょう!
無料プレゼント | 内容 |
①「familiar はじめての離乳食セット」が全員もらえる | |
②無料相談で全員がもらえるキャンペーン | |
③ハーゲンダッツプレゼント | >>インズウェブ |
④無料プロカメラマンによる撮影会(データがもらえる!) | |
⑤カラダノートプレゼントキャンペーン | ![]() |
⑥ママリプレゼントキャンペーン | |
⑦Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン | |
⑧毎月家族カレンダー無料(アプリ) | |
⑨マナラホットクレンジングゲル《7日分》プレゼント | ![]() |
⑩無料体験参加後アンケート回答でAmazonギフト券2,500円もらえる! | |
⑪ディズニーの英語DVDサンプルプレゼント |
|
⑫ミライコイングリッシュサンプルプレゼント | |
⑬ほぺたんお楽しみBOX(コープデリ)が無料でもらえる | |
⑭人気アイテムが全員もらえるキャンペーン!《ままのて×コープデリ×おうちコープ》 | |
⑮人気アイテムが当たるキャンペーン!《ままのて×COOP》 | |
⑯豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて×マネードクター》 | |
⑰豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて×サーティス》 | |
⑱豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて×保険みなおし本舗》 | |
⑲メルマガ登録で豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて》 | |
⑳Amazonらくらくベビー(旧ベビーレジストリ) |
①全員もらえる!《familiar はじめての離乳食セット》(こどもちゃれんじ)
こどもちゃれんじの全員プレゼントで貰えるファミリアの離乳食セットが思いのほか役立ちそうでシェア!💙おでかけバッグにいれておく。なお息子は年明けるまで離乳食始めない予定😇 pic.twitter.com/pZFapthux9
— 𝒫𝒾🐣💕®2y⋈+5m♂︎ (@pppi_chann) December 8, 2021
プレゼント内容
「ファミリアの離乳食セット」or「はじめてのうたあそび(2022年度生まれの赤ちゃん限定)」が無料でもらえます!
またこどもちゃれんじの教材サンプルももらえるので、赤ちゃんと楽しく遊べます♪
ちなみには我が家は思った以上に娘の反応が良かったので結局まんまと入会してしまうという…笑
申込方法
step
1【こどもちゃれんじ】 へアクセス
step
2画面右上「メニュー」をクリック
step
3「無料体験教材・資料請求」をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】
公式HPより)
step
4欲しいキャンペーンプレゼントをクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
step
5欲しいプレゼントを選択
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
\ ▼プレゼント応募こちら▼ /
-
《妊婦無料プレゼント》全員ファミリア離乳食セット・sousouベビースタイもらえる!こどもちゃれんじから勧誘あるよね?
続きを見る
②無料相談で「全員がもらえる」キャンペーン(保険マンモス)
(画像引用:保険のマンモスHPより)
FPとの無料相談で4種類の中から1つプレゼントが全員もらえるキャンペーンを実施中です。
※プレゼント内容は変わることがあります。
↑相談の際は強引な勧誘防止の制度はあった方が安心
より具体的に将来に向けて「学資保険やNISA・iDeCo」等を検討している方は、せっかくなので損しないよう相談ついでにプレゼントも確実にもらっておきましょう。
明日は保険相談のお店に行くことに。夫も私も独身時代の医療保険に入っているだけで、生命保険、学資保険とかっているのかなぁ。ベビのため何が最低限必要なのかちょっと偵察。
— yuka***@38w5d初マタ41歳 (@37w74700950) June 15, 2022
赤ちゃんが生まれた前後は、大きく家計を見直す機会の1つですね。
お金の確保は必要になりますもんね。。。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
アンパンマンのおもちゃがもらえるキャンペーンも
(画像引用:ほけんガーデンHPより)
こちらでは上記5商品の中から1つもらえるキャンペーンを実施中です。
学資金含め保険は色々な人からアドバイスをもらうことで、どれが正しいか自分の中で判断基準ができます。
時間がある方はこちらもセカンドオピニオン的な感じで相談するのもありです。
結局保険相談は良いFPに巡り会えるかどうかですもんね。
ちなみにオンライン相談も可能です。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼/
-
【実際どうなの?】ほけんガーデンプレミア(学資保険専門)ではアンパンマンおもちゃプレゼントしてた《口コミ・評判》
続きを見る
③暑い日はハーゲンダッツを無料でもらって食べよう!《学資保険請求》
(画像引用:保険の窓口インズウェブHPより)
今なら学資保険の一括資料請求でハーゲンダッツが無料でもらえます。
私が知っている頃の学資保険とだいぶ変わっていました。
学資保険は安心感はありますが、投資信託とかも一緒に検討して選択肢を複数持ったほうがいいのかな?と思ったり。
学資保険は万が一の払込免除特約のメリットを考えると少額でも入れとこうかな、ととりあえず資料請求してみました😣ジュニアは制度がもうすぐ終わってしまうのでうちは見送り予定です😂
— ぽん☺︎初マタ36w (@ponxxx2022) May 21, 2022
面談とかせずに、資料だけで「今」の学資保険を知っておきたい人には便利です。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
【勧誘あるよね?】学資保険でハーゲンダッツ2個もらえると聞いたので資料請求してみた(インズウェブ)。大丈夫だった?怪しい?
続きを見る
ハーゲンダッツではなく、魚沼産こしひかり(3合分)も選択できます。
お米が欲しい場合はこちらから⇒こしひかり(3合分)
④プロカメラマンによる無料撮影会(データもらえます)
無料撮影会のデータやっときた〜🙌
控えめに言ってめっっっっかわ!!!
Fammのやつやけど、保険相談会もサクっと終わったし10枚ぐらいデータ貰えたし衣装も可愛いしこれは行って良かったやーつ😆✨ pic.twitter.com/AVsH5ePzIW— みんみそ (@jooy_san) July 30, 2020
プロカメラマンが無料で撮影してくれます。
しかも全国で実施しています。
★《近くの会場》はこちら⇒Famm無料キッズ撮影会
★《会場・日程が合わなかった場合》はこちら⇒撮影会&ライフプラン相談会
撮影データ5カット10枚程度が無料でもらえます。
Fammの無料撮影会のデータ届いたぁ🤍´-
家族三人の写真少ないし、無料でプロに撮ってもらえて嬉しいっ😭✨【Famm】ってアプリ取って、無料撮影会申し込むだけ🥳
基本メールでのやり取り。当日保険の相談できるし(話だけでもOK🙆🏻♀️)、2週間後アプリから写真DLできるよオススメ♡
(でも飾りは…うんw) pic.twitter.com/DxbapX6iM5— だらめ︎︎︎︎︎︎︎☺︎1y(6/7)🦖⸒⸒ (@0607_kboy) October 18, 2021
家族全員で写真を撮る機会もなかなかないですもんね。
私も数少ない家族写真を時間があるとよく見てます笑。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
《無料だから勧誘あるよね…》famm無料撮影会に行きたいけど保険勧誘が嫌だな…モデルオーディション怪しい?(口コミ・評判も)
続きを見る
日程や会場が合わない場合はこちら▼
怖いよね、毒味してきたよ!笑
他にも赤ちゃん、お母さんが密にならない程度にいたから安心できたよー!
ちなみに私は保険マンモスってとこが主催の撮影会だったよ🙌— いちこa.k.a.2y🚒 (@unichico108) June 30, 2020
基本的な流れや内容はfamm撮影会と同じです。
というのも実は、famm撮影会を一緒に運営している「保険マンモス」が主催の撮影会となります。
そのため内容は一緒ですね笑。
プロカメラマンが撮影した写真データがもらえます。
またモデルオーディションをこちらでも実施しています。
famm撮影会で会場や日程が合わない場合はこちらをおすすめします。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
《勧誘ある?》保険マンモスの撮影会はどんな感じ?
続きを見る
⑤カラダノートプレゼントキャンペーン
(画像引用:ママびよりプレゼントキャンペーンより)
カラダノートではバーバパパグッズ(おむつポーチやスタイ)が全員もらえます。
ちょww
カラダノートに妊婦登録して、ついでに抽選プレゼント応募したら、まさかの電気ケトル当選するってゆーww
こーゆーのってホンマに当たるんや(๑°ㅁ°๑)‼
カラダノート様、ありがとうございます(●´人`●) pic.twitter.com/kfbRHUPF3m— まだら (@sorao725) July 12, 2019
また何よりベビーカーなど人気の豪華育児グッズが抽選で当たります!
確実にバーパパパグッズはもらえるので、登録しておいて損はないですよ!
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
《勧誘電話?怪しい?》カラダノートキャンペーンの無料プレゼント(バーバパパ)をいただきました
続きを見る
⑥ママリプレゼントキャンペーン
いつ応募したのかもわかんなかったけどママリ便からプレゼント届いたー!
まさかの洗濯洗剤現品サイズ!嬉しー😂😂
ウェットシートの蓋が新幹線柄で我が家の坊ちゃんもきっと大喜びかな💕#ママリ便 pic.twitter.com/cB2OlTj7EV— おこめ☺︎22w🐘 (@okome_okan) December 23, 2021
オリジナルの出生届や手形アート用紙などが全員もらえます。
また抽選で人気の豪華育児グッズが抽選で当たります。
こちらも登録しておいて損はないですよ!
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
《勧誘どんな感じ?》ママリ無料プレゼントに応募したら勧誘はあった?
続きを見る
⑦Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン
FammではAmazonギフト券やカレンダー、クーポンなどを全員プレゼントしています。
また豪華な景品が当たる抽選も実施中。
プレゼント多めです。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑧毎月家族カレンダー無料
(画像引用:famm家族カレンダー無料)
家族で写真・動画を共有することができるfammのアプリです。
Fammってアプリが子供の写真整理しやすくて
夫婦で共有もできるし、ちょっとしたアルバムのプレゼント何かもあってオススメです(*^^*)— ジェシー@爪団長(Jesse ClawClan) (@Jesse_links_) June 29, 2020
私も全く同じです!
職場の先輩が机の上に毎月fammのカレンダー置いてるの見て、ずっと憧れてたんですー🥰
月ごとの成長わかれば離れて暮らすジジババに親近感持ってもらえそうだし、夫は仕事辛い時でも頑張れるかも✨— かのこ☺︎初マタ29w (@mate_shikako) August 4, 2022
さらに毎月無料のカレンダーももらえます。
登録しておいて損はないですよ。
写真整理に便利です!
\ ▼詳細はこちら▼ /
毎月無料のカレンダーと家族アルバム▼
⑨マナラホットクレンジングゲル《7日分》
ずっと気になってた、マナラのホットクレンジングゲル!!軽いアンケートに答えるだけで、無料サンプルがもらえるってのあったからアンケート答えて、今日届いた⸜(*ˊᗜˋ*)⸝使うの楽しみだ〜!! pic.twitter.com/mgpz9p5nQe
— まあちゃん🐼ちゃんまお (@maacham_o325) July 9, 2021
アンケートに答えると無料でマナラホットクレンジングジェル7日分がもらえます(終了時期不明)。
気になっていた方はチャンスですね。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
【マナラやばい!?】マナラホットクレンジングゲル無料プレゼントって大丈夫?勧誘は?安全?口コミ・評判
続きを見る
⑩ベビーパーク無料体験参加でAmazonギフト券2,500円がもらえる!
今なら通常8,800円するベビーパーク体験が無料+2週間以内のアンケート回答でAmazonギフト券2,500円もらえるキャンペーンを実施中です(対象生後0日 〜 3歳)。
今日ベビーパークの体験レッスン行ってきた〜
正直入会する気はなく、暇つぶしになるかなと思って申し込んだんですが(嫌な奴)勉強になりました。そのままの意味で。笑
例えば3歳までに色々養った方が良いっていうのは知ってるけど、なぜってところ知らなかったから教えてもらえまして— non*1y2m (@mii09302) July 8, 2021
昔からベビーパークの無料体験は評判いいですね。
今興味ある方は、通常のページからではキャンペーンが適用されないので、必ず下記特典ページから申し込みをしてください。
損しないように気をつけてくださいね!
申込方法
\ ▼特典ページはこちらから▼/
-
【う〜ん…実体験】ベビーパークの口コミ・評判(無料体験➠入会後)
続きを見る
⑪ディズニー英語DVDサンプル
ディズニー英語サンプル申し込んでみました!ミッキー好きなので夢中で見てます👀 pic.twitter.com/NdcXYOXZy5
— サイ🟠ゆるながえいご (@yurunaga_eigo) July 20, 2020
☑サンプルCD
☑サンプルDVD
☑歌の絵本
上記3点+お風呂でABCポスターが無料で全員もらえます。
色々なところで配布しているので見たことある方も多いかもしれませんね。
サンプルDVDだけでも十分楽しめます(我が家も何枚か持っています笑)。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑫ミライコイングリッシュ
ミライコイングリッシュのサンプルDVD視聴✨
もう一回見るー❗❗️🧒🏻
とダダをこねる程には気に入っていた👀✨誰が一番好き?と聞いたら、
ライオンさん🦁❣️
だそうです👏 pic.twitter.com/Bd1xhl8GPf— しっぴー🌈おうち英語&知育 (@shippymam) July 26, 2020
ミライコイングリッシュ はサンプル動画が簡単に見れるので教材内容を確認しやすいです。
ディズニー英語のサンプルを持っている&入手しようとしている方はこちらも見比べてみるといいですね。
動画の見方
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑬ほぺたんお楽しみBOX(コープデリ)
この間コープデリのサンプル取り寄せてみた(。・・。)
お尻拭きやお尻拭きの蓋とかも付いてた!産まれたら早速使えそうなので楽しみ🌟 pic.twitter.com/06FdaG0pbe
— 使いません (@m_oo_tn) May 15, 2019
対象地域が限定されていますが、コープデリで「ほぺたんお楽しみBOX」がもらえます。
対象地域
千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県
対象地域であればラッキーですね。
もらっておいて損はないです。
申込み方法
step
1「コープデリ(ほぺたんお楽しみBOX)」へアクセス
step
2「資料請求はこちら」をクリック
step
3自分の住んでいる地域の郵便番号を入力。配達地域か確認
step
4必要事項を入力
step
5「オンラインで説明」を選択
step
6全て入力したら送信内容を確認をクリック
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑭《ままのて×コープデリ×おうちコープ》人気アイテムが全員にもらえるキャンペーン
こちらも対象地域が限定されていますが、人気アイテムが全員もらえるキャンペーンを実施中です。
ままのてキャンペーンでコープ入ったんだけど、御目当てのおもちゃ届いた🤗
初めてのおもちゃー!!
早くカミカミしてるところ見たいなー!そして羽の左上に液体が入っててびっくりしてる😂漏れないのかな?😂 pic.twitter.com/5NGaPK0qTL
— にに☺︎ 初マタ🎀34w (@Ma4Ms75) July 26, 2022
対象地域
☑妊娠中もしくは子育て中の《千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県》にお住まいの方
☑妊娠中もしくは1歳未満のお子様をお持ちの《神奈川県・山梨県・静岡県》にお住まいの方
対象地域であればこちらもラッキーですね。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑮《ままのて×COOP》人気アイテムが当たる!
(画像引用:ままのて×coopHPより)
抽選になりますが、豪華アイテムが当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑯《ままのて×マネードクター》豪華賞品が当たるキャンペーン
(画像引用:ままのて×マネードクターHPより)
ジェラートピケの「りんごのおくるみ&りんごラトルRED」等が抽選で当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑰《ままのて×サーティス》豪華賞品が当たるキャンペーン
(画像引用:ままのて×サーティスHPより)
ジェラートピケの「ベアロンパース&パペット」等が抽選当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑱《ままのて×保険見直し本舗》豪華賞品が当たるキャンペーン
(画像引用:ままのて×保険見直し本舗HPより)
ジェラートピケの「スタイ&ブランケット&サッキングパッド」等抽選で当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑲メルマガ登録で豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて》
メルマガ登録で豪華賞品が当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑳Amazonらくらくベビー(旧Amazonレジストリ)
Amazonのらくらくベビー届いた!
ありがたやありがたや🙏 pic.twitter.com/YYPnP3IS2b— ふぉじゃ☺︎初マタ🎀34w (@PYpxa) July 29, 2022
登録しておくと、「らくベビ割引」や「登録者限定セール」など特典があります。
また条件を満たすと「出産準備お試しBOX(ベビー用品の詰め合わせ)」ももらえますよ!
\ ▼登録はこちら▼ /
【母乳不足・つまりに】AMOMAハーブティー
母乳用ハーブティーすごいな。出が悪くなったなって思ってミルクアップ2,3日飲むと張り始めてお子が飲み切れん程になるし、何回も張っちゃったなって思ってミルクスルー飲むと乳腺炎にはならずに量が落ち着く。
なので毎日交互に飲むと言うより、3,4日サイクルぐらいで切り替えてる。— nasaco_3y10m&9m (@natucolin) June 12, 2021
人によってはマッサージのほうが効果があったりすると思いますが、私は明らかにハーブティーで赤ちゃんが満足することが多くなりました。
母乳サプリ的なものも当時調べましたが、私は抵抗があったのでハーブティーにした感じです(母乳外来に行ったときに温かい水分をよく取るように指導されたのもあります)。
母乳づまりの場合はこちらも
参考までに。
【購入方法】定期便利用で購入する場合の方法を紹介しておきます。
step
1AMOMAミルクアップブレンド特設ページへアクセス
step
2「初回限定価格で申し込む」をクリック
step
3購入内容・料金を確認(※初回限定価格になっているか確認)
step
4好きな支払方法を選択
《Amazon Payとは?》すでに持っているAmazonアカウントをそのまま利用できるシステム。つまり、AmazonアカウントでAmazon以外の買い物ができます。特に手続きは必要なく、利用料は無料です。
\ ▼詳細はこちら▼ /
【AMOMAミルクアップ】はこちら
▶AMOMAミルクアップブレンド・楽天
・amazon
《黄砂・pm2.5対策も!》赤ちゃん(生後0〜6ヶ月頃)日焼け止め・虫除け対策
条件 | 対応 | 条件 | 対応 |
赤ちゃん用であること | ◎ | お湯や石鹸で落とせるもの | ◎ |
SPFは15〜20程度 | ◎ | 舐めたとしても大丈夫な成分 | ◎ |
PAは++程度 | ◎ | 紫外線吸着剤不使用 | ◎ |
アノネベビー調べてみると
日焼け止めと虫除けが1本になってるんですね😳😳
なんて優れもの…👏🏻✨— てんぷら 𓃰 𝟼𝚖 (@Tempura325) March 10, 2022
特長
アロベビーUV&アウトドアミスト も新生児から使えてスプレータイプで便利でしたが、
我が家は黄砂やpm2.5が気になる地域に住んでいるので《anone baby》トータルアウトドアUV※を重宝しています。
※pm2.5、黄砂、花粉に対して効果のある成分を配合
\ ▼詳細はこちら▼ /
裏技(anone babyトータルアウトドアUVを無料で手に入れる方法)
実はanone babyトータルアウトドアUVを無料で手に入れる方法が1つだけあります。
アノネベビーの「moist baby wash」と「first milk lotion」のセット(縛りなし定期便)を購入すると初回無料引換券がついてきます。
「moist baby wash」と「first milk lotion」のセットの初回価格はanone babyトータルアウトドアUV
よりも安いので、3つオトクに手に入れることができます。
ちょうど赤ちゃんの保湿剤とボディーソープが欲しかったという方にはおすすめです。
参考までに。
\ ▼詳細はこちら▼ /
0歳からはじめる幼児教育
赤ちゃんが生まれると、何かしてあげたくなりますよね。
しかし0歳からはじめられる幼児教育は決して多くありません。
0歳対象の主な幼児教育としてはこどもちゃれんじ ・親子教室ベビーパーク
・【天神】幼児版
・ベビーくもん の4つとなります。
こどもちゃれんじ(通信)
(画像引用:こどもちゃれんじ
)
☑月齢にあわせた教材(おもちゃ・絵本・映像)が届く
☑月齢に必要な能力を育める
☑はじめての子育てに安心できる保護者向け冊子等のサービスが充実
0歳からの幼児教育といえば、こどもちゃれんじ が有名です。
何月生まれでも月齢に沿ったプログラムで、おもちゃ(エディトイ)、絵本、映像で学びます。
月齢に必要な能力を育むことができるのは大きなメリットです。
通信教育なのでお家で好きな時間に遊べるのもいいですね。
資料請求すると、無料で体験教材ももらえるのでお子さんの反応を試してみるといいですよ。
\ ▼教材を詳しく見る▼ /
-
《後悔した?》こどもちゃれんじベビー(0歳向け)の口コミ・評判
続きを見る
ベビーパーク(教室)
(画像引用:親子教室ベビーパーク
)
☑お母さんも学ぶ親子教室
☑赤ちゃんの特性を理解しやすい
☑近い月齢の赤ちゃんと接する機会ができる
ベビーパークは幼児教室となります。
通う必要がありますが、赤ちゃんとの接し方を学べたのは非常にためになりました。
特にはじめての子育てだと悩みが尽きないので、悩み相談できたのも良かったです。
ベビーパークはまず体験をしてみることをおすすめします。
強い勧誘もないので、日頃の子育ての息抜きも兼ねて一度無料体験に参加してみてはいかがでしょうか。
\ ▼無料体験だけでも楽しい!▼ /
-
【う〜ん…実体験】ベビーパークの口コミ・評判(無料体験➠入会後)
続きを見る
天神(タブレット学習)
☑0歳からはじめられるタブレット学習
☑0歳〜6歳までの範囲で自由に学べる
☑日本語と英語のフラッシュカード約700種類2,000枚以上を収録
0歳からはじめられるタブレット学習はなかなかないですよね。
こどもの才能や個性にあわせながら自主性を伸ばすスタイルをとっているため、学習範囲がかなり広いです。
0歳教育としてこんなものがあるんだと衝撃を受けました。
\ ▼資料だけでも見る価値あり▼ /
ベビーくもん
(画像引用:ベビーくもん公式サイト)
☑歌・絵本の読み聞かせが中心
☑月1回の面談がある
ベビーくもんも有名ですね。
こどもちゃれんじ と悩む方も多い教材ですが、ベビーくもんは歌・絵本中心となります。
こどもちゃれんじ はおもちゃ(エディトイ)・絵本・映像ですね。
また月1回の面談があるのも特長です。
\ ▼教材を詳しくみる▼ /
-
《ここが違う!徹底比較》こどもちゃれんじベビーVSベビーくもん。違いをシンプルに比較!どっちがいい?
続きを見る
【0歳からの幼児教育】
▶こどもちゃれんじ ・親子教室ベビーパーク
・【天神】幼児版
・ベビーくもん
まとめ
はじめての赤ちゃんとの沖縄旅行は本当に楽しみですよね。
それと同時に不安もありますが、ちゃんと準備をしていけば大丈夫ですよ。
沖縄は子連れで旅行しやすい土地となっているので、ぜひ準備をして沖縄旅行楽しんでくださいね!
詳しくはこちら▼
-
《どうやる?》杉乃井ホテルのお得な予約のとり方
続きを見る
沖縄県民割
枚数限定・先着順でクーポンを配布中
利用条件・詳細はこちら
>>おきなわ彩発見キャンペーン
《赤ちゃんと過ごしやすかったホテル👑》
【1位】ルネッサンスリゾートオキナワ
〈2位〉カヌチャベイホテル&ヴィラズ
[3位]ホテル日航アリビラ
沖縄旅行に行こう!
-
【子育てママ・主婦におすすめ】JCB CARD W plus Lは還元率高め・嬉しい特典がいっぱいのクレジットカード!口コミ・最新キャンペーン情報も!
続きを見る
ここまで読んでいただきありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。
☆スポンサーリンク☆
③沖縄旅行ならJALで行く格安旅行のJ-TRIP(ジェイトリップ)
よく読まれている人気記事
1
【糸島ランチ・ディナービュッフェ】太陽の皿(糸島)移転後 子連れでランチ・ディナー口コミ。settle GLOCAL HOTEL ITOSHIMA情報も!
2023/1/17
福岡県糸島にある移転後の、太陽の皿ランチビュッフェ・ディナービュッフェそれぞれいってきました。 昔から糸島にあるお店ですが、ホテルと一体化して2021年3月1日にニューオー ...
2
【UOVOってどんなところ?カフェやランチある?】糸島ファームハウス「UOVO」に子連れでいってみました
2023/1/17
福岡県糸島市にある糸島ファームハウス「UOVO」。 天上卵が目玉の「ショップ」と「カフェ」が併設されています。 近くにはつまんでご卵や二見ヶ浦など観光スポット ...
3
【糸島絶品ロールケーキ】「つまんでご卵(糸島)」直売所・ケーキ工房は子連れで楽しめる観光スポット!
2023/1/17
福岡県内の飲食店等でもよく使われている「つまんでご卵」。 福岡県糸島市につまんでご卵の直売所・ケーキ工房があります。 土日になると、とても多くの人が集まる糸島 ...