臍帯血を調べても料金とか費用とか出てこない・・・
いくらかかるんだろう?
そこで今回臍帯血バンクの料金・費用について紹介します。
臍帯血バンクの保管費用・料金(ステムセル・アイル・公的バンク)はいくら?
種類 | 費用 |
公的臍帯血バンク | 無料 |
株式会社ステムセル研究所 | 約20万〜 |
株式会社アイル | 約20万〜 |
現在確認できている民間臍帯血バンクは上記2社のみとなっています。
公的バンクは無料です。
一方民間の臍帯血バンクは高額となっています。
公的バンクが無料なのは我が子のためではなく、誰かのためと目的が違うため無料となっています。
公的バンクと民間バンクの違いはこちら▼
-
【何が違う?費用?】「公的」VS「民間」さい帯血バンクの違いについて
続きを見る
我が子の将来のために預ける民間バンクは高いですね。
もう少し詳しく紹介します。
民間臍帯血バンク〈ステムセル〉費用・料金
プラン | 料金(税込) |
1年保管 | 214,500円 |
10年保管 | 264,000円 |
20年保管 | 319,000円 |
※最新の価格は株式会社ステムセル研究所 の資料請求等でご確認ください。あくまで目安としてご覧ください。
株式会社ステムセル研究所 に預けると保管期間で3種類のプランが用意されています。
1年保管、10年保管、20年保管の3種類ですね。
結局10年か20年で選ぶことになると思いますが、まあ高いですね。
内訳としては初期費用に209,000円(税込)、保管費用に1年5,500円(税込)となっています。
決して安い買い物ではないのでしっかり悩む必要があります。
我が家の結論を知りたい方はこちら▼
-
【実体験より】さい帯血保管するべきか悩む。後悔しないように我が家の結論を紹介します
続きを見る
\ ▼詳細はこちら▼ /
民間臍帯血バンク〈アイル〉費用・料金
プラン | 料金(税込) |
初期費用+処置料 | 168,000円 |
1年保管 | 10,500円 |
10年プリペイド | 84,000円 |
※最新の価格は株式会社アイルの公式サイトでご確認ください。目安として御覧ください。
アイルは1年更新プランの設定があるので保管しやすさはありますね。
ただ10年、20年保管すると株式会社ステムセル研究所 とほぼ変わらない金額となります。
つまりどちらも費用面ではほぼ変わらないということになりますね。
\ ▼詳細はこちら▼ /
費用で迷ったらステムセル
迷ったらステムセルをおすすめします。
というのも民間臍帯血バンクのシェアが99.9%株式会社ステムセル研究所 となっています。費用もアイルとほぼ変わりません。
そのためまずはステムセルの資料をまだはっきり見たことが無い方は、まず一度ちゃんと見て頭を整理することをおすすめします。
さい帯血バンクってのを
知ったけど保管するのには
お金かかるけどやった方が
いいのかな分かんない😵💫😵💫聞いたことは無いけど…
治療に役立つしどうだろ
とりあえず資料請求した!#さい帯血保管
— Noe🌼ママ🔰2m👶💛🐯 (@nonnet430612) November 14, 2021
もし民間バンクにお願いするとなると「高額」です。だからこそ小さな疑問まで解消しておくべきです。
我が家も疑問も解消して、ちゃんとさい帯血を自分なりに理解して、そこで決断をしました。
資料請求方法
step
1ステムセル公式サイトにアクセス
step
2「ポップアップで上がってくる資料請求ボタン」or「ページ最下部の資料請求ボタン」をクリック
↑ポップアップ
↑ページ最下部
(画像引用:ステムセル公式サイトより)
step
3「必要事項」を入力
(画像引用:ステムセル公式サイトより)
step
4資料が届くのを待つ
\ ▼資料請求はこちら▼ /
まとめ
臍帯血は高額です。
資料をちゃんと読んでパートナー等と話し合って後悔のないように話し合ってくださいね。
\ ▼資詳細はこちら▼ /
少しでも参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
我が家の結論を知りたい方はこちら▼
-
【実体験より】さい帯血保管するべきか悩む。後悔しないように我が家の結論を紹介します
続きを見る