臍帯血バンクの公的と民間の違いって何?
どっちに預けたらいいの?
そこで今回は公的バンクと民間バンクの違いについて紹介します。
違いは一目瞭然です。
臍帯血とは、妊娠中のお母さんと赤ちゃんをつなぐ、へその緒を流れる血液のこと。
【何が違う?費用?】公的VS民間の臍帯血バンク違い
種類 | 使う用途 | 費用 |
公的バンク | 誰かのため | 無料 |
民間バンク | 我が子のため | 有料(民間バンクによって違う) |
一目瞭然ですね。
使う用途と費用が大きく違います。
少し説明します。
公的臍帯血バンクは誰かのため
一言でいえば、公的バンクは誰かの命を救うために臍帯血をとっておくものです。
そのため我が子のために使うことはできません。
簡単に言えば預ける方からすれば慈善事業みたいなものですね。費用は採取にも保管にも一切かかりません。
民間臍帯血バンクは我が子のため
一方民間臍帯血バンクは将来なにかあったとき我が子のために保管しておくものです。
ただしデメリットもあります。それは「特定の病気でしか使えない」、「保管が高額」であることです。
しかしやっぱり自分の子はかわいいです。
将来特定の病気になったときに救える可能性を残しておくことができるのが民間の臍帯血バンクです。
一番悩ましいのはおそらく料金になると思います。
我が家の結論を知りたい方はこちら▼
-
【実体験より】さい帯血保管するべきか悩む。後悔しないように我が家の結論を紹介します
続きを見る
民間臍帯血バンクはステムセルがシェア99.9%
もし民間臍帯血バンクを考えているのであればステムセルを選んでおけば間違いないですね。
アイルもありますが、シェアがステムセルの独壇場となっています。
そのためまずはステムセルの資料をまだはっきり見たことが無い方は、まず一度ちゃんと見て頭を整理することをおすすめします。
さい帯血バンクってのを
知ったけど保管するのには
お金かかるけどやった方が
いいのかな分かんない😵💫😵💫聞いたことは無いけど…
治療に役立つしどうだろ
とりあえず資料請求した!#さい帯血保管
— Noe🌼ママ🔰2m👶💛🐯 (@nonnet430612) November 14, 2021
もし民間バンクにお願いするとなると「高額」です。だからこそ小さな疑問まで解消しておくべきです。
我が家も疑問も解消して、ちゃんとさい帯血を自分なりに理解して、そこで決断をしました。
資料請求方法
step
1ステムセル公式サイトにアクセス
step
2「ポップアップで上がってくる資料請求ボタン」or「ページ最下部の資料請求ボタン」をクリック
↑ポップアップ
↑ページ最下部
(画像引用:ステムセル公式サイトより)
step
3「必要事項」を入力
(画像引用:ステムセル公式サイトより)
step
4資料が届くのを待つ
\ ▼資料請求はこちら▼ /
まとめ
臍帯血。
本当にめちゃくちゃ悩みます。特に第1子であればあるほど悩みます。
我が家も死ぬほど悩みました。
資料をちゃんと読んでパートナー等と話し合って後悔のないように話し合ってくださいね。
\ ▼資詳細はこちら▼ /
少しでも参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
我が家の結論を知りたい方はこちら▼
-
【実体験より】さい帯血保管するべきか悩む。後悔しないように我が家の結論を紹介します
続きを見る