さい帯血保管するかな?
でも高いよね・・・でも後悔したくない…
「臍帯血保管すべきか」については知恵袋などでもよく質問されていますね。
それだけみんな気になるし、悩むものです。
そこで今回はさい帯血の保管をどうしたかについて我が家の実体験を紹介します。
\ ▼詳細はこちら▼ /
《無料パンフレット》さい帯血の資料を読んでいない方はまずこちら
資料請求方法
step
1ステムセル公式サイトにアクセス
step
2「ポップアップで上がってくる資料請求ボタン」or「ページ最下部の資料請求ボタン」をクリック
↑ポップアップ
↑ページ最下部
(画像引用:ステムセル公式サイトより)
step
3「必要事項」を入力
(画像引用:ステムセル公式サイトより)
step
4資料が届くのを待つ
\ ▼資料請求はこちら▼ /
知恵袋でも多い質問。さい帯血保管すべきか悩む?みんなどうしてる?後悔したくない・・・
産婦人科に貼ってあったさい帯血バンクのチラシ
↑こんな雰囲気のやつ
毎回検診に行く度、同じところにチラシが貼ってあるので嫌でも意識するようになりました。
検診を待っている時間に調べてみると
「もしもを考えると保管しておいた方がいいかな」
「でも実際使うことある?」
と悩むようになりました。
さい帯血は調べれば調べるほど悩む
正直さい帯血は調べれば調べるだけ悩みます。
なぜなら「万が一」に備えておくものだからです。
必須ではないんです!
(画像引用:ステムセルHPより)
だけど、将来子どもに何かあったときに助けられる可能性を残せるのです。
しかしそれと同時に高い金額を払いながらも使う可能性が低いのです。
でも子どもに将来不測の事態があったときに助けられる可能性があるのです。
➠さい帯血詳しくはこちら
堂々巡りになったので資料をしっかり読んでみることにしました。
どちらの決断をしても後悔しないように、資料をちゃんと読んでみた
さい帯血バンクで有名な民間バンクはステムセルですね。
(画像引用:ステムセルHPより)
民間バンクのさい帯血はほとんどステムセルと聞いていたので、とりあえずここの資料をみてみることにしました。
《結論》さい帯血の保管はしない!
しっかり資料を読んで、自分なりに理解して、悩んで、家族とも相談した結果
我が家はさい帯血の保管はしない
という結論になりました。
一応理由を書いておきますね。
色々考えたのですが
☑保管料が高すぎる(料金はこちら)
☑治療に利用できる疾患が限られている
結局はこの2点に集約されました。
昔、さい帯血は色々問題になったり、廃業したり・・・ここあたりもよく調べました。
しかし結局は「安心」を「お金」で買う価値があるかどうかが焦点となりました。
「もしも」の御守りとしてさい帯血は保管しておくものなので、あった方がいいに決まっています。
それは資料を読めば読むほどよくわかりました。
もしもの「安心」を考えれば「安い」のかもしれません。一種の保険です。
ただ、我が家は決して生活に余裕がある方ではないので、正直「もしも」にそこまで備えておく余裕はありませんでした。
将来子どもに何かあったとき、「お金なんか気にせず保管しておけばよかった」と後悔するかもしれません。
子どもに「愛情がなかったのか」といわれてしまうかもしれません。
しかしそこまで含めて「保管しない」という結論に至りました。
そのお金があるなら、生まれてくる赤ちゃんのために「今」何か買おうと思いました。
ベビーカーをちょっといいやつにしたり
ハイローチェアを電動にしたり…
生まれたらお金をかける部分がでてきますもんね。
悩んでいるならまずは資料をちゃんと読んで、その上で生活状況と本当に必要かを十分に考える
裏を返せば生活にだいぶ余裕があれば保管していたかもしれません。
・・・いや高確率で保管してたでしょうね。
保管するのも正しいですし、保管しないのも正しいです。
産婦人科にさい帯血の申込できた!めっちゃ悩んだし、今も選択間違えてないか不安やけど、これで良かったと思ってる😚相談にのって頂いた方ありがとうございます✨
これからも難しい選択いっぱい出てくるんだろうな。
— らりるれり (@RGP65ATolU11S6F) November 24, 2021
こういうの見ると子どものさい帯血、自分で保管しておけば良かったって思う
取ったけど、献上した
自分で保管だと金かかるって言われて。
更新に10万とかだったかな。
なんで旦那に相談しなかったんだろ…もう取れないのに。
子どもに何もないことを祈るしかない…— ふに (@slpuyo) June 21, 2021
大事なのは自分たちで納得のいく決断をすることです。
他の家庭と比べるようなものではありません。
強いて言うならば、資料をちゃんと読んで理解して、自分たちの判断基準を明確化することです。
それぞれの家庭で答えは違うと思います。
「保管したけど、あのときのお金で何か他に買えたのではないか」
「お金はかかるけど、やっぱり保管しておいたほうが安心できた」
「こんなことになるなら、あの時お金かけてでも保管しておけばよかった」
このようにならないように自分たちが納得いく答えをだすしかないですね。
資料を読んで理解して、頭を整理すること
さい帯血バンクってのを
知ったけど保管するのには
お金かかるけどやった方が
いいのかな分かんない😵💫😵💫聞いたことは無いけど…
治療に役立つしどうだろ
とりあえず資料請求した!#さい帯血保管
— Noe🌼ママ🔰2m👶💛🐯 (@nonnet430612) November 14, 2021
資料をまだはっきり見たことがない方は、一度ちゃんと見ると頭が整理できると思います。
もしお願いするとなると「高額」です。
だからこそ小さな疑問まで解消しておくべきです。
我が家も疑問も解消して、ちゃんとさい帯血を自分なりに理解して、そこで決断をしました。
資料請求方法
step
1ステムセル公式サイトにアクセス
step
2「ポップアップで上がってくる資料請求ボタン」or「ページ最下部の資料請求ボタン」をクリック
↑ポップアップ
↑ページ最下部
(画像引用:ステムセル公式サイトより)
step
3「必要事項」を入力
(画像引用:ステムセル公式サイトより)
step
4資料が届くのを待つ
\ ▼資料請求はこちら▼ /
読めば読むほど悩みますけど、自然と自分が大事にしたいポイントが絞られていくと思います。
さい帯血バンク保管する?客観的口コミ
最後に悩んでいる妊婦さんたちの口コミを5つ紹介して終わりたいと思います。
さい帯血かぁ……こういう万が一ってめちゃくちゃ悩むよね…
— ビスコ (@hachiwaharapeco) March 3, 2022
「万が一」だから余計に悩みます。
さい帯血保管、結構お金かかるのね🤔万が一のためにお願いしたほうが良いかな。。悩むな。。。やるなら早く動かないと💦
— たこやき☺︎3m (@A8Takoyaki) October 24, 2021
そう。やるなら早めに動かないといけないですよね。。。
さい帯血保管の資料請求したー😊✨
たぶん申し込むと思うけど、年数悩むなぁ🤔10年にするか20年にするか…。
さい帯血だけじゃなくて、へその緒も保管するプランもあるのかー💡
資料届いたら夫と要相談だ😆‼️— あお☺︎@4m🐘(🎂12/15) (@positive_ao_2) September 20, 2021
資料を取り寄せてしっかり確認するのは大事だと思います。
妊娠されてる方、さい帯血どうする??
息子の時はない選択肢でほんま悩む💦
費用を思えば無理やなーと思うけど、実際に使用して難病が治った話みると せめて2年だけでも保存するか、、と思っちゃう— きだ®ハル♂3m (@kod_vv) October 20, 2020
そんな話聞くと心が揺れます。
結局、30万かける意味あるか?ってとこなんだけど、今は保存しないに傾き始めている。
あー悩む…
万が一、さい帯血とっておけばよかった…となるケースもあるかも?と思うと捨てきれない…— ツナ (@dngan) July 8, 2020
そうなんですよね。。。
みなさん迷って悩んでますよね。。。そりゃそうです。
答えはないですが、資料をしっかり読んで、相談して悔いのないように決めてください。
\ ▼詳細はこちら▼ /
《もしもの時》出産に不安がある方向けのお守り代わりに…参考です
参考程度に紹介だけしておきます。
もしかしたらお守り代わりになるかもしれないので。
ご存知かもしれませんが、妊娠中でも入れる医療保険があります。
私も逆子で予定帝王切開だけど、昔だったら産まれなかったかもしれないし感謝よ〜緊急で帝王切開もよく聞く話だから、医療保険降入っといてよかったと思った✨私それで2、30万貰えた〜💃♪出産の痛みはわかりませんが、尿管にカテーテル入れる痛みはわかりますイエー✌✨
— さば🐟 (@saba3so) May 8, 2022
逆子が不安な方や、切迫早産の心配がある方、妊娠高血圧症など帝王切開の可能性が少しでもある方にはお守りになると思います。
コロナ等の心配もあるので、色々な場合に備えて選択肢を増やしておくと不安も軽減されていきますよ。
加入してる医療保険の入院給付金のみなし給付は、昨年9月に改定されて原則出ないみたいだけど、妊婦含む重症化リスク高い人は今まで通り出るみたい。
罹らないに越したことはないけど、助かる…
月額800円ちょっとの保険だけど入院日額1万円で、帝王切開もあったしめちゃくちゃ元とってる。— momo☺︎🎀1y11m+28w🤰 (@momo41145213) January 8, 2023
低身長の先輩から「低身長民は出産時に胎児の頭直径>妊婦の骨盤の幅になって胎児が出られなくなるので帝王切開になる可能性が高い」と結婚前に教えてもらったおかげで女性特約付き医療保険をかけた状態で満を辞して私も帝王切開になり、ガッツリ保険金出たので妊娠希望する低身長民は保険かけような。
— 🐟おいかわ🍖 (@kalk_hanae) January 3, 2021
不安がある・気になる方は話だけでも聞いておいて損はないです(オンライン相談可)。
無料相談すると全員もらえるプレゼントキャンペーンも実施中です。
参考までに。
申込方法
申込後、本人確認の電話がかかってきますが、希望日の10:00 - 17:00 で1時間単位で ”繋がりやすい時間” を予約フォーム上であらかじめ指定できるので慌てないようにしっかり指定しておくことをおすすめします
\ ▼詳細はこちら▼ /
無料プレゼントも応募しておこう!
【2024年9月最新版】全員もらえる!《赤ちゃん・産後ママ・妊婦(プレママ)》無料プレゼント・応募キャンペーン一覧
続きを見る
プレママ・ママになると無料プレゼントに応募できるものがたくさんあります!
応募できるものについて★毎月更新★【最新版】全員もらえる!《赤ちゃん・産後ママ・妊婦(プレママ)》無料プレゼント・応募キャンペーン一覧でまとめているので、ぜひ応募しましょう!