妊婦となり、足がつるようになりました。
妊娠してはじめの頃はまだ我慢できる範囲でしたが、
特に妊娠後期に入ってからきつくなってきました。
何か解消できる手段はないかと思い、運動管理士の先生に尋ねてみました。
そこで今回は
この記事でわかること
- 妊婦が足がつる原因は?
- 足つり予防ストレッチ!
- 足つりにポカリは効く?
- 足つりにメディキュットは効く?
- こむら返り最終手段
- 【お得!】妊婦おすすめプレゼント情報
といったことについて紹介します。
妊婦が足がつる(こむら返り)理由・原因は?
通っている産院の運動管理士の先生に聞いてみました。
①運動不足
血流が悪くなり、足がつる原因となります。
②栄養不足
母体の栄養不足(ミネラル)等が原因となります。
妊婦が足がつる原因は、大きくはこの2点になるようです。
はじめに:足がつりそうになった場合の予防ストレッチ(解き方)
足つり解消法!ストレッチ
ちょうどこんな感じです↑
自分のつま先を天井に向けて
L字に曲げる方に筋肉を動かす!
足がつるのは妊婦の宿命だろうと思っていた私は、つり始めた頃に、
運動管理士の先生に「つりそうになった場合のストレッチ(解き方)」を教わっていました。
足がつりそうになったときはこのストレッチを行いました。
この方法のおかげで、足がつりそうなときには自分で解除できました。
結構これは私には効果的でした。
まず、こちらの方法を一度試してみてはいかがでしょうか。
しかしそれでも妊娠後期になり、よく足がつるようになってきた
しかし妊娠29週目になると、足がつりかけることが頻繁になり
夜中でも足がつりそうで目覚めるし、
時には両足がつりそうになることも。
ある時、運動管理士の先生から「まだ足がつることはありますか?」と聞かれました。
妊婦は全員そうだろう。と思っていた私は、「それはもう、頻繁につります」と伝えました。
一通り、その日のストレッチを教えてもらった後、ふと考えたように先生があるものを提案してくれました。
足つり解消対策には「ポカリ」が効くかも?
先生曰く・・・
「かなり頻繁に起こるなら、もしかしたら、ミネラルが足りてないかもしれません。ポカリ(イオン飲料)を水で薄めて飲んでみても良いかも。」
普段からジュース類をあまり飲まずにお茶ばかりだった私は、久しぶりにポカリ(イオン飲料)を買って帰りました。
ポカリ(イオン飲料)を薄めて飲んだ夜から…
足がつらなくなりました!
まさかのミネラル不足!
妊婦の宿命だとあきらめずに、試してみるのも妙案でした💡
ありがとう、先生😭
飲むだけで解消されたのでよかったです。
今足がつってつらい方も、一度試してみるといいかもしれません。
必ずよくなるという保証はないですが、簡単なことなので、試すだけ試す価値はあると思います。
【ポカリ】はこちらから
▶楽天・amazon
・yahoo!ショッピング
ポカリは薄めた方がいいです
ちなみにですが、ポカリはそのまま飲むよりも、薄めた方がいいようです。
理由としては、糖分をとりすぎるからとのことです。
そのため先生曰く、少し水で糖分を薄めて飲んだ方がいいとのことでした。
妊娠後期は体重コントロールがさらに難しくなりますからね。。。
ちなみに「メディキュット(着圧ソックス)」は足のつりに効いた?
残念ながら私には効果がありませんでした
以前助産師さんから「メディキュット(着圧ソックス)試しました?」と聞かれ試してみました。
しかし「圧」が強すぎてメディキュットをしているところと、していないところの境目がうっ血して、痛痒くなってしまいやめました。
人それぞれ効くものが違うのだと思いますが、私はメディキュットよりポカリの方が効果的でした。
【ポカリ】はこちらから
▶楽天・amazon
・yahoo!ショッピング
メディキュットをつけると逆に足がつる?
助産師さんから聞いた話ですが、メディキュットをつけると、逆に足がつることもあるようです。
おそらくその場合は「圧」がかかりすぎている可能性が高いとのこと。
その場合は少し圧が弱いタイプにするか、もしくは着用をやめたほうがいいとのことでした。
【その他】足つり解消法
ポカリほど、即時性はなかったのですが、以下2つも多少効果はあったので紹介しておきます。
①クッション性の高い靴に変える
②温浴する
【ポカリ】はこちらから
▶楽天・amazon
・yahoo!ショッピング
上記手段でも足がまだつる場合(こむら返り)の最終手段
最終手段としては、サプリですね。
最近こむら返りになる頻度が増えた。
カルシウムとマグネシウム不足みたいだけど、鉄分、葉酸、カルシウム、マグネシウムが入ってる万能サプリってないかな?
こむら返り激痛だから本当辛い😭😭
— ワーママちゃん(ザムンダ王国の母改め) (@waamama_chan) May 6, 2022
カルシウムやマグネシウムなど不足している栄養を補うサプリがいいですね。
妊娠中毎日こむら返りしてたんですけど、鉄分入りの葉酸サプリを飲むようになったらピタッと止まりました😌よろしければ鉄分も取ってみてください〜!
— 橘 吾妻 (@nekonendo) February 21, 2022
私は幸いサプリまで使うことはありませんでしたが、ママ友はサプリで解消したという人もいました。
はじめてこむら返り(左足)を体験。寝起きでうとうとしながら足に力入れたらなってしもうた。親指を中に入れてサスサスしたら楽になりました。
カルシウムとミネラル不足が原因らしいので、ベルタ(葉酸サプリ)とお水を取り急ぎ摂取。
はぁ、、人生で初めて😮💨
素晴らしき27週のスタートダッシュやのう— ni (@m_anne_i) April 15, 2022
はじめはポカリなどから試してみて、それでも治らない!という場合に最終手段として試してみるといいですね。
《御守り》さい帯血バンクについて
さい帯血バンクは産婦人科にチラシが貼ってあり、興味が出たので調べてみました。
一言で言えばもしものときの「安心」を「お金」で買っておく価値があるかですよね。
さい帯血を保管するか、2人で話し合って一応前向きに資料請求してみた〜使わない未来が良いけど、どうなるか分からないよね、んー難しい…
— らみい(chi)@5y+1y (@chi25707479) January 23, 2020
それぞれの家庭で答えは違うと思います。
「保管したけど、あのときのお金で何か他に買えたのではないか」
「お金はかかるけど、やっぱり保管しておいたほうが安心できた」
このようにならないように自分たちが納得いく答えをだすしかないですね。
どちらも正解なので、資料を読んで家族でしっかり相談して考えてみてください。
我が家の「さい帯血保管」結論はこちら▼
-
《保管するべきか悩む》さい帯血バンクみんなどうしてる?保管すべきか悩みました。後悔しないように我が家の結論を紹介します
続きを見る
資料をまだはっきり見たことがない方は、一度ちゃんと見ると頭が整理できると思います。
一応資料請求方法だけ紹介しておきます。
step
1ステムセル公式サイトにアクセス
step
2「ポップアップで上がってくる資料請求ボタン」or「ページ最下部の資料請求ボタン」をクリック
↑ポップアップ
↑ページ最下部
(画像引用:ステムセル公式サイトより)
step
3「必要事項」を入力
(画像引用:ステムセル公式サイトより)
step
4資料が届くのを待つ
\ ▼申込みはこちら▼ /
《無料プレゼント》もうもらった?妊婦対象プレゼント!
出産準備の合間に、妊婦さんが応募できるプレゼントも応募しておきましょう!
実際私が応募してみて、条件がめんどくさくなかったり、勧誘がうるさくなかったものを中心に8つ紹介します。
せっかく妊婦・子育てママになるのならば、無料でもらえるものはもらっておきましょう!
無料プレゼント | 内容 |
①familiar はじめての離乳食セットがもらえる(baby対象) | (引用:【こどもちゃれんじ】 HP プレゼントはこちら>>【こどもちゃれんじ】 |
②ハーゲンダッツプレゼント | プレゼントはこちら>>インズウェブ |
③マナラホットクレンジングゲル《7日分》プレゼント | ![]() マナラホットクレンジングゲル |
④カラダノートプレゼントキャンペーン | ![]() |
⑤ママリプレゼントキャンペーン |
|
⑥Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン | プレゼントはこちら>>Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン |
⑦無料保険相談で全員がもらえるキャンペーン(5種類から選べる) | プレゼントはこちら>>プレゼントキャンペーン |
⑧ゼクシィbabyプレゼント | |
①《hakka baby ベビーソックス》
《familiar はじめての離乳食セット》(こどもちゃれんじ)
妊婦さん向け▼
そういえば、こどもちゃれんじの資料請求のが届いた🎁
ベビーソックスの無料プレゼントがついてきたんだけど、ちっちゃくて可愛い🥺💕 pic.twitter.com/3yjvbu8JWj— ミサキ☺︎5m🎀(7/24🐣) (@msk_tmc) March 23, 2021
出産後ももらえる▼
こどもちゃれんじの全員プレゼントで貰えるファミリアの離乳食セットが思いのほか役立ちそうでシェア!💙おでかけバッグにいれておく。なお息子は年明けるまで離乳食始めない予定😇 pic.twitter.com/pZFapthux9
— 𝒫𝒾🐣💕®2y⋈+5m♂︎ (@pppi_chann) December 8, 2021
無料プレゼント内容
☑妊娠中の方
⇒hakka babyベビーソックス
☑出産後の方
⇒はじめての離乳食3点セット
※妊娠中に応募して、出産後も応募すれば2つとももらえます。
妊娠中はベビーソックスがもらえます。
出産後は離乳食セット。
またこどもちゃれんじの教材サンプルももらえるので、赤ちゃんと楽しく遊べます♪
ちなみには我が家は思った以上に娘の反応が良かったので結局まんまと入会してしまうという…笑
【申込方法は?】
資料請求のボタンがどこにあるのかわかりづらいので念のため紹介しておきます。
step
1【こどもちゃれんじ】 へアクセス
step
2画面右上「メニュー」をクリック
step
3「無料体験教材・資料請求」をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】
公式HPより)
step
4欲しいキャンペーンプレゼントをクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
\ ▼プレゼント応募こちらから▼ /
②暑い日に!ハーゲンダッツプレゼント《学資保険請求》
(画像引用:保険の窓口インズウェブHPより)
今なら学資保険の一括資料請求でハーゲンダッツが無料でもらえます。
私が知っている頃の学資保険とだいぶ変わっていました。
学資保険は安心感はありますが、投資信託とかも一緒に検討して選択肢を複数持ったほうがいいのかな?
面談とかせずに、資料だけで「今」の学資保険を知っておきたい人には便利ですね。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
ハーゲンダッツではなく、魚沼産こしひかり(3合分)も選択できます。
お米が欲しい場合はこちらから⇒こしひかり(3合分)
③マナラホットクレンジングゲル《7日分》
ずっと気になってた、マナラのホットクレンジングゲル!!軽いアンケートに答えるだけで、無料サンプルがもらえるってのあったからアンケート答えて、今日届いた⸜(*ˊᗜˋ*)⸝使うの楽しみだ〜!! pic.twitter.com/mgpz9p5nQe
— まあちゃん🐼ちゃんまお (@maacham_o325) July 9, 2021
アンケートに答えると無料でマナラホットクレンジングジェル7日分がもらえます。
こちらは参考までに。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
④カラダノートプレゼントキャンペーン
(画像引用:ママびよりプレゼントキャンペーンより)
カラダノートではバーバパパグッズ(おむつポーチやスタイ等)が全員もらえます。
ちょww
カラダノートに妊婦登録して、ついでに抽選プレゼント応募したら、まさかの電気ケトル当選するってゆーww
こーゆーのってホンマに当たるんや(๑°ㅁ°๑)‼
カラダノート様、ありがとうございます(●´人`●) pic.twitter.com/kfbRHUPF3m— まだら (@sorao725) July 12, 2019
また何よりベビーカーなど人気の豪華育児グッズが抽選で当たります!
登録しておいて損はないですよ!
申込方法
\ ▼登録はこちらをタップ▼ /
⑤ママリプレゼントキャンペーン
いつ応募したのかもわかんなかったけどママリ便からプレゼント届いたー!
まさかの洗濯洗剤現品サイズ!嬉しー😂😂
ウェットシートの蓋が新幹線柄で我が家の坊ちゃんもきっと大喜びかな💕#ママリ便 pic.twitter.com/cB2OlTj7EV— おこめ☺︎22w🐘 (@okome_okan) December 23, 2021
オリジナルの出生届や手形アート用紙などが全員もらえます。
また抽選で人気の豪華育児グッズが抽選で当たります。
こちらも登録しておいて損はないですよ!
申込方法
\ ▼登録はこちらをタップ▼ /
⑥Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン
Fammではアマゾンギフト券やカレンダー、クーポンなどを全員プレゼントしています。
また豪華な景品が当たる抽選もしています。
Fammってアプリが子供の写真整理しやすくて
夫婦で共有もできるし、ちょっとしたアルバムのプレゼント何かもあってオススメです(*^^*)— ジェシー@爪団長(Jesse ClawClan) (@Jesse_links_) June 29, 2020
写真アプリも手掛けている会社なので知っている方も多いかもしれませんね。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
毎月無料のカレンダーと家族アルバム▼
⑦無料相談で「全員がもらえる」キャンペーン
学資金の保険無料相談で5種類の中から1つプレゼントがもらえるキャンペーンを実施中です。
具体的に学資保険などを検討している方は、せっかくなので相談ついでにプレゼントももらっておきましょう。
ちなみにオンライン相談もできるそうです。
\ ▼学資保険の相談▼/
⑧ゼクシィbaby
朝ベッドでブルブルブル〜という胎動を初めて感じて今の何⁉︎と思ってゼクシィベビー見返したら刺激を受けた筋肉の動きだったみたい😊本当マナーモードかのようにブルブルしてて可愛かった💓 pic.twitter.com/XqwnKsDQeC
— のんのん🌷38w逆子ちゃん (@Nozomi17554997) October 10, 2021
「妊婦のための本」と「赤ちゃんが生まれたら読む本」がもらえます。
しかし個人的に一番良かったのは、「姓名判断(幸せの名付け診断)」が無料で利用できたことです。
本もためになりましたが、姓名判断が一番ためになりました。
名前はほんと決められなくて、ゼクシィベビーの姓名判断みたいなのから私がいくつかピックアップ→娘に2個ぐらい選んでもらう→夫が最終決定!で決まった😂
ゼクシィベビーは姓名判断もふまえて「やさしい」とか「元気」とかイメージから候補を出してくれて、名付け系サイトの中で一番よかった!— つわぽ田👧🏻👧🏻 (@2y_7w) June 21, 2020
今赤ちゃんの名前を迷っている方はおすすめです。
\ ▼登録の方はタップ▼/
《参考》マタニティ服・授乳服買うならおすすめショップ5選!
参考までに私が使っていたマタニティ服のショップも紹介しておきます。
デザインがとにかく豊富です。
おしゃれなものも多いので、探せば気に入るものがあります。
また割引クーポンを発行することも多いため、値段的にも購入しやすいのでおすすめです。
\ ▼公式サイトはこちら▼ /
ミルクティー 同様カジュアルからきれいめまで種類が豊富です。
タイムセールなどもしているので、お得に買えるチャンスも多めです。
ミルクティー とスウィートマミー
を探していれば、気にいるものがあることが多いです。
\ ▼公式サイトはこちら▼ /
ハイセンスな服が多いです。
ただ売り切れも多いので、気に入ったのがあったら早めの購入をおすすめします。
何度も逃してしまったことがあります。。。
\ ▼公式サイトはこちら▼ /
機能性の高い服が多いです。
種類も豊富ですね。
\ ▼公式サイトはこちら▼ /
\ ▼公式サイトはこちら▼ /
【まとめ・一覧】妊娠中の悩み
妊娠中のカラダの不調
妊娠中は本当に様々なところで痛みがでました。それぞれ個人的な対処法ですが、記事をまとめています。
①痔が痛い
-
【妊娠後期】妊娠してから「痔」になった!痔が痛い!治せる?ドーナツクッションが効果あり
続きを見る
②背中痛い
-
【背中が痛くて眠れない】妊娠28週目寝れないほど背中痛いです。ストレッチなど効くのでしょうか?
続きを見る
③眠れない夜
-
【妊娠後期 眠れない夜は何して過ごそう?】眠れない→徹夜→昼夜逆転⇒夜何して過ごす?
続きを見る
④ものもらい痛い
-
【妊婦のものもらい】妊娠中でも目薬は使えるの?赤ちゃんへの影響は?自然治癒でも大丈夫?妊婦ものもらいまとめ
続きを見る
⑤破水の不安
-
【妊婦の不安】破水ってわからない・気づかない?破水したらどんな感じ?尿漏れとは違うの?気づかなかったらどうなる?体験談より
続きを見る
入院準備
入院準備はこちらの記事でまとめていますので、お時間あればどうぞ
-
【コロナ渦での出産】何を準備してたら安心?出産入院準備品リスト!入院中あってよかったものも紹介します
続きを見る
★出産費用はクレジット払いできる?
-
出産費用【クレジットカード払いできる?】出産育児一時金制度を利用しててもOK?
続きを見る
-
【子育てママ・主婦におすすめ】JCB CARD W plus Lは還元率高め・嬉しい特典がいっぱいのクレジットカード!口コミ・最新キャンペーン情報も!
続きを見る
まとめ
足がつるというのは、いつくるかわからず、足がつったら最悪です。
また解消法を探し、「足つる」などで検索しても
「マッサージ」「運動する」「食事」などすぐに効果が出にくいことばかりでした。
今回先生からのアドバイス+私は一発で効果があったので、
今すぐに足つり解消に効果を!と思うのであれば一度ポカリを試してみてください。
必ず効果があるとは言えませんが、可能性はあるので試す価値はありです。
みなさまにもポカリ効果があれば嬉しいです。
その他妊婦になると、妊娠後期に夜眠れなくて過ごし方に困ったり、色々問題がでてきます。
みなさまが少しでも快適に妊婦生活を送れることを願っています。
【ポカリ】はこちらから
▶楽天・amazon
・yahoo!ショッピング
少しでも参考になれば幸いです。
読んでくださったみなさまが安全な出産に恵まれますように。
読んでいただきありがとうございました。
妊婦なら読んでおきたい
-
出産費用【クレジットカード払いできる?】出産育児一時金制度を利用しててもOK?
続きを見る
-
【子育てママ・主婦におすすめ】JCB CARD W plus Lは還元率高め・嬉しい特典がいっぱいのクレジットカード!口コミ・最新キャンペーン情報も!
続きを見る
☆スポンサーリンク☆
②0歳からの幼児教育といえば↓