妊娠後期に入り、ずいぶんとお腹がせり出てきました。
眠りづらい。。。
徹夜が続き、昼夜逆転生活になりかけていました。
いや、もう昼夜逆転でしたね。。。
同じような思いをしている妊婦さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は
この記事でわかること
- 妊娠後期はなぜ眠れない?
- 眠れないときは何をして過ごしていたの?
といったことについて紹介したいと思います、
眠れない夜はつらいですよね
この記事を見ていただいている方は私同様に眠れない日々をお過ごしではないかと思います。
眠れないとき、他の妊婦の方は一体どうやって過ごしているのか、私の体験談になりますが、紹介させていただきたいと思います。
一生で何度もあることではないこの妊娠特有の眠れないつらさを共有しながら、
いったい何をして過ごしていたのか、
少しでもみなさまに有意義な情報をお伝えできれば、また少しでも気持ちが軽くなれば幸いです。
「眠れないときの過ごし方」を早く読みたい方はコチラをクリックすれば該当箇所へ飛びます。
妊娠後期はなぜ眠れない?原因は?
私が妊娠後期に入り、
眠れない主な原因は以下4つでした。
原因①:お腹が大きくて眠りづらい
原因②:手足がむくみ違和感があり眠りづらい
原因③:身体が体力的に疲れておらず眠りづらい
原因④:トイレが近くて眠りづらい
妊娠後期眠れない⇒対処!
妊娠後期特有のこの眠れない原因を1つずつ、どうにか眠れないか色々な方法を試してみました。
個人的に一定の効果があった方法を紹介します。
「原因① お腹が大きくて眠れない」対処法
シムス位を試しました。
産婦人科の先生によると、
「お腹が大きくなってきてから仰向けに寝ると脊柱の右側を通っている下大静脈を圧迫し、静脈の血流が悪くなって、低血圧を引き起こすことがあります。
そのため身体の左側を下にして横向きになることで予防が可能です。」
この寝方であれば、少し楽になると思うと言われたので試してみました。
実際私は通常の寝方より、眠りやすくなりました。
シムス位・・・身体の左側を下にして横向きになり、右足は付け根から曲げて、クッションなどを使って左足より前に出す体位
シムス位やり方
※この画像は右左反対になっていますが、
イメージはこのような形です。
① 体の左側を下にして横向きに寝る
※完全な横向きである必要はなく、うつ伏せ気味等楽な姿勢で。
② 下になる左足を楽な位置へ伸ばす
③ 上の右足を曲げて、枕などはさめるものを使って左足より前に出す
④ 右手は前に出す(曲げる等楽な位置に)
⑤ 左手は楽な位置に
私は家にあるクッションや枕で対処しましたが、うまく眠れない場合は専用の抱き枕もあります。
「原因② 手足がむくみ違和感があり眠りづらい」対処法
頭より足を高くして寝てました
むくみの違和感が強いときには、膝下にクッションなどを起き、頭より足を高くすることでむくみを軽減させていました。
すぐに効果が出るわけではありませんが、じんわりと解消されていった感じでした。
「原因③ 身体が体力的に疲れておらず眠りづらい」対処法
意識的に運動するようにしました
妊娠後期になると、動きが制限されたり、動作が鈍くなったりしてきていたので、
運動量が落ちて、身体があまり疲れていない気がしました。
そこで日中のウォーキングの量を増やしたり、
眠れない夜中にマタニティストレッチやマタニティヨガのDVDを見たりして、程よく疲れる努力をしました。
やはり身体的に疲れると眠りやすくなりました。
「原因④ トイレが近くて眠りづらい」対処法
これは正直どうしようもなかったです。。。
≪参考≫なぜ妊娠中は眠りづらい?
妊娠中に眠りづらいのは、出産後に待ち受ける3時間おきの授乳など、新生児の生活リズムに母体を対応させるため眠る時間が細切れになる。
諸説あるようです。
徹夜等不眠による赤ちゃんへの影響
夜眠れないと赤ちゃんに影響があるのではないかと不安な気持ちになります。
特に徹夜したときは・・・。
そしてその不安からまた寝付けなくなります。
ある時、産婦人科の先生に相談したところ
「母親が睡眠不足でも赤ちゃんへの影響は少ないですよ。安心してください」
といわれました。
不安にさせないように先生もいってくれたのかもしれませんが、少し安心しました。
妊娠中 昼夜逆転していてよかったことも…
昼夜逆転の罪悪感は感じる必要ありません!
昼夜逆転していると、堕落しているように見えるかもしれないと罪悪感が生まれることもあります。
夫は昼間働いているのに、昼寝していることにも罪悪感がありました。
しかし、出産を経験した今なら、眠たくても眠れない産後がやってくる!
罪悪感なんか感じないで眠れるときに少しでも寝ましょう。とおすすめしたいです。
必ずしも夜寝る必要はありません。
今は夜起きることに慣れておく練習中
長女の出産前は昼夜逆転になりかけ、というより、しっかり昼夜逆転していました(^_^;)
産前は困っていたのですが、昼夜逆転していて良かったこともありました。
長女出産時、産気づいたのが夜だったのです。
出産はよくフルマラソンに例えられますが、長女の出産は夜スタートの早朝ゴールでした。
もし罪悪感から無理やりにでも昼夜逆転生活を直していたら…眠たい時間帯に陣痛と格闘していたことでしょう。
私は昼夜逆転していたので、目が冴えた状態で出産に臨むことが出来ました。
早朝に産気づいた次女の産前は、昼夜逆転というより、細切れに睡眠がきれていただけなので、
案外、昼夜逆転になってしまうのは、本能的に来たるべき出産に備えているのかもしれません。
妊婦は眠れるときに眠る!
妊婦は眠れるときに眠る。自分の体に正直に過ごしましょう。
これが一番です。
それでも眠れないときは何して過ごす?
スマホで情報収集&アマゾンプライムで時間潰してました
どれだけ対策しても眠れないときは眠れません。
赤ちゃんへの影響も心配ではありますが、そういったときは割り切って、アマプラを見るか
赤ちゃんとの生活を想像しながら、今のうちに準備できることをして過ごしてました。
基本は「調べる」「登録・応募する」「買う」ということを中心に過ごしてました。
具体的には
①妊婦対象のプレゼントへの応募
▼
②授乳服・マタニティ服選び
▼
③出産準備
▼
④産後の赤ちゃん準備
▼
⑤産後の自分自身の準備
▼
⑥その他(名前を検討、お腹かゆくなる)
自分が調べたり、応募・購入した中でよかったもの、使えたもののみ紹介します。
ワクワクしながら探してました。
お時間ある方はご覧ください。
「これ買い忘れてた!」など、赤ちゃんをむかえる準備の何か参考になれば幸いです。
《もしもの時》出産に不安がある方向けのお守り代わりに…参考です
参考程度に紹介だけしておきます。
もしかしたらお守り代わりになるかもしれないので。
ご存知かもしれませんが、妊娠中でも入れる医療保険があります。
私も逆子で予定帝王切開だけど、昔だったら産まれなかったかもしれないし感謝よ〜緊急で帝王切開もよく聞く話だから、医療保険降入っといてよかったと思った✨私それで2、30万貰えた〜💃♪出産の痛みはわかりませんが、尿管にカテーテル入れる痛みはわかりますイエー✌✨
— さば🐟 (@saba3so) May 8, 2022
逆子が不安な方や、切迫早産の心配がある方、妊娠高血圧症など帝王切開の可能性が少しでもある方にはお守りになると思います。
コロナ等の心配もあるので、色々な場合に備えて選択肢を増やしておくと不安も軽減されていきますよ。
コロナ感染妊婦さん増えてますが、療養あけたら加入している医療保険で保険金が請求できないか確認を忘れずに😌
自宅療養でもいただけます。
私は診断書不要、ハーシスのスクショや簡単な書類だけで請求できました。ありがたい❗
— ななえもん@うつマタ31w🦥💙 (@nanaemon_daaa) July 28, 2022
不安がある・気になる方は話だけでも聞いておいて損はないです(オンライン相談可)。
無料相談すると全員もらえるプレゼントキャンペーンも実施中です。
参考までに。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
《御守り》さい帯血バンクについて
さい帯血バンク存在を知ると悩みますよね…。
一言で言えばもしものときの「安心」を「お金」で買っておく価値があるかですよね。
さい帯血を保管するか、2人で話し合って一応前向きに資料請求してみた〜使わない未来が良いけど、どうなるか分からないよね、んー難しい…
— らみい(chi)@5y+1y (@chi25707479) January 23, 2020
それぞれの家庭で答えは違うと思います。
「保管したけど、あのときのお金で何か他に買えたのではないか」
「お金はかかるけど、やっぱり保管しておいたほうが安心できた」
どちらを選んでも、自分たちが後悔せず納得できる回答を出すことが大事です。
我が家はさい帯血について調べて、調べて、相談して決めました。
我が家の「さい帯血保管」結論はこちら▼
-
【実体験より】さい帯血保管するべきか悩む。後悔しないように我が家の結論を紹介します
続きを見る
資料請求方法
step
1ステムセル公式サイトにアクセス
step
2「ポップアップで上がってくる資料請求ボタン」or「ページ最下部の資料請求ボタン」をクリック
↑ポップアップ
↑ページ最下部
(画像引用:ステムセル公式サイトより)
step
3「必要事項」を入力
(画像引用:ステムセル公式サイトより)
step
4資料が届くのを待つ
\ ▼申込みはこちら▼ /
《無料プレゼント》もうもらった?妊婦(プレママ)対象プレゼント!
出産準備の合間に、妊婦さんが応募できるプレゼントも応募しておきましょう!
妊婦(プレママ)がもらえる無料プレゼント19個を一覧にしておきました。
せっかくなので、無料でもらえるものはもらっておきましょう!
無料プレゼント | 内容 |
①《妊娠中》「sou souベビースタイ」 《産後》「familiar はじめての離乳食セット」が全員もらえる | |
②無料相談で全員がもらえるキャンペーン | |
③ハーゲンダッツプレゼント | >>インズウェブ |
④ゼクシィbabyプレゼント | |
⑤カラダノートプレゼントキャンペーン | ![]() |
⑥ママリプレゼントキャンペーン | |
⑦Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン | |
⑧毎月家族カレンダー無料(アプリ) | |
⑨マナラホットクレンジングゲル《7日分》プレゼント | ![]() |
⑩Amazonらくらくベビー(旧ベビーレジストリ) | |
⑪ディズニーの英語DVDサンプルプレゼント |
|
⑫ミライコイングリッシュサンプルプレゼント | |
⑬ほぺたんお楽しみBOX(コープデリ)が無料でもらえる | |
⑭人気アイテムが全員もらえるキャンペーン!《ままのて×コープデリ×おうちコープ》 | |
⑮人気アイテムが当たるキャンペーン!《ままのて×COOP》 | |
⑯豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて×マネードクター》 | |
⑰豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて×サーティス》 | |
⑱豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて×保険みなおし本舗》 | |
⑲メルマガ登録で豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて》 | |
《おまけ》500円で妊娠線クリームが試せる! |
①全員もらえる!
《sou sou ベビースタイ》
《familiar はじめての離乳食セット》(こどもちゃれんじ)
《妊娠中の方▼》
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
《出産後の方▼》
こどもちゃれんじの全員プレゼントで貰えるファミリアの離乳食セットが思いのほか役立ちそうでシェア!💙おでかけバッグにいれておく。なお息子は年明けるまで離乳食始めない予定😇 pic.twitter.com/pZFapthux9
— 𝒫𝒾🐣💕®2y⋈+5m♂︎ (@pppi_chann) December 8, 2021
プレゼント内容
☑妊娠中
⇒《sousou》ベビースタイ
☑出産後
⇒《ファミリア》離乳食セットorはじめてのうたあそび(数量限定)
※妊娠中に応募して、出産後も応募すれば2つとももらえます。
妊娠中は「ベビースタイ」、出産後は「離乳食セット」or「はじめてのうたあそび(2022年度生まれの赤ちゃん限定)」が無料でもらえます!
またこどもちゃれんじの教材サンプルももらえるので、産まれてから赤ちゃんと楽しく遊べます♪
申込方法
step
1【こどもちゃれんじ】 へアクセス
step
2画面右上「メニュー」をクリック
step
3「無料体験教材・資料請求」をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】
公式HPより)
step
4妊娠中の方をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
\ ▼プレゼント応募こちら▼ /
-
《妊婦無料プレゼント》全員ファミリア離乳食セット・sousouベビースタイもらえる!こどもちゃれんじから勧誘あるよね?
続きを見る
②無料相談で「全員がもらえる」キャンペーン(保険マンモス)
(画像引用:保険のマンモスHPより)
FPとの無料相談で4種類の中から1つプレゼントが全員もらえるキャンペーンを実施中です。
※プレゼント内容は変わることがあります。
↑相談の際は強引な勧誘防止の制度はあった方が安心
より具体的に将来に向けて「学資保険やNISA・iDeCo」等を検討している方は、せっかくなので損しないよう相談ついでにプレゼントも確実にもらっておきましょう。
明日は保険相談のお店に行くことに。夫も私も独身時代の医療保険に入っているだけで、生命保険、学資保険とかっているのかなぁ。ベビのため何が最低限必要なのかちょっと偵察。
— yuka***@38w5d初マタ41歳 (@37w74700950) June 15, 2022
赤ちゃんが生まれる前後は、大きく家計を見直す機会の1つですね。
お金の確保は必要になりますもんね。。。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
アンパンマンのおもちゃがもらえるキャンペーンも
(画像引用:ほけんガーデンHPより)
こちらでは上記5商品の中から1つもらえるキャンペーンを実施中です。
学資金含め保険は色々な人からアドバイスをもらうことで、どれが正しいか自分の中で判断基準ができます。
時間がある方はこちらもセカンドオピニオン的な感じで相談するのもありです。
結局保険相談は良いFPに巡り会えるかどうかですもんね。
ちなみにオンライン相談も可能です。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼/
-
【実際どうなの?】ほけんガーデンプレミア(学資保険専門)ではアンパンマンおもちゃプレゼントしてた《口コミ・評判》
続きを見る
③暑い日はハーゲンダッツを無料でもらって食べよう!《学資保険請求》
(画像引用:保険の窓口インズウェブHPより)
今なら学資保険の一括資料請求でハーゲンダッツが無料でもらえます。
私が知っている頃の学資保険とだいぶ変わっていました。
学資保険は安心感はありますが、投資信託とかも一緒に検討して選択肢を複数持ったほうがいいのかな?と思ったり。
学資保険は万が一の払込免除特約のメリットを考えると少額でも入れとこうかな、ととりあえず資料請求してみました😣ジュニアは制度がもうすぐ終わってしまうのでうちは見送り予定です😂
— ぽん☺︎初マタ36w (@ponxxx2022) May 21, 2022
面談とかせずに、資料だけで「今」の学資保険を知っておきたい人には便利です。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
【勧誘あるよね?】学資保険でハーゲンダッツ2個もらえると聞いたので資料請求してみた(インズウェブ)。大丈夫だった?怪しい?
続きを見る
ハーゲンダッツではなく、魚沼産こしひかり(3合分)も選択できます。
お米が欲しい場合はこちらから⇒こしひかり(3合分)
④ゼクシィbaby
朝ベッドでブルブルブル〜という胎動を初めて感じて今の何⁉︎と思ってゼクシィベビー見返したら刺激を受けた筋肉の動きだったみたい😊本当マナーモードかのようにブルブルしてて可愛かった💓 pic.twitter.com/XqwnKsDQeC
— のんのん🌷38w逆子ちゃん (@Nozomi17554997) October 10, 2021
「妊婦のための本」と「赤ちゃんが生まれたら読む本」がもらえます。
しかし個人的に一番良かったのは、「姓名判断(幸せの名付け診断)」が無料で利用できたことです。
本もためになりましたが、姓名判断が一番ためになりました。
名前はほんと決められなくて、ゼクシィベビーの姓名判断みたいなのから私がいくつかピックアップ→娘に2個ぐらい選んでもらう→夫が最終決定!で決まった😂
ゼクシィベビーは姓名判断もふまえて「やさしい」とか「元気」とかイメージから候補を出してくれて、名付け系サイトの中で一番よかった!— つわぽ田👧🏻👧🏻 (@2y_7w) June 21, 2020
今赤ちゃんの名前を迷っている方はおすすめです。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼/
-
《勧誘あったかな?》ゼクシィベビーの無料雑誌&プレゼント&姓名判断がほしかったので登録。というかなんで無料?
続きを見る
⑤カラダノートプレゼントキャンペーン
(画像引用:ママびよりプレゼントキャンペーンより)
カラダノートではバーバパパグッズ(おむつポーチやスタイ)が全員もらえます。
ちょww
カラダノートに妊婦登録して、ついでに抽選プレゼント応募したら、まさかの電気ケトル当選するってゆーww
こーゆーのってホンマに当たるんや(๑°ㅁ°๑)‼
カラダノート様、ありがとうございます(●´人`●) pic.twitter.com/kfbRHUPF3m— まだら (@sorao725) July 12, 2019
また何よりベビーカーなど人気の豪華育児グッズが抽選で当たります!
確実にバーパパパグッズはもらえるので、登録しておいて損はないですよ!
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
《勧誘電話?怪しい?》カラダノートキャンペーンの無料プレゼント(バーバパパ)をいただきました
続きを見る
⑥ママリプレゼントキャンペーン
いつ応募したのかもわかんなかったけどママリ便からプレゼント届いたー!
まさかの洗濯洗剤現品サイズ!嬉しー😂😂
ウェットシートの蓋が新幹線柄で我が家の坊ちゃんもきっと大喜びかな💕#ママリ便 pic.twitter.com/cB2OlTj7EV— おこめ☺︎22w🐘 (@okome_okan) December 23, 2021
オリジナルの出生届や手形アート用紙などが全員もらえます。
また抽選で人気の豪華育児グッズが抽選で当たります。
こちらも登録しておいて損はないですよ!
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
《勧誘どんな感じ?》ママリ無料プレゼントに応募したら勧誘はあった?
続きを見る
⑦Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン
FammではAmazonギフト券やカレンダー、クーポンなどを全員プレゼントしています。
また豪華な景品が当たる抽選も実施中。
プレゼント多めです。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑧毎月家族カレンダー無料
(画像引用:famm家族カレンダー無料)
家族で写真・動画を共有することができるfammのアプリです。
Fammってアプリが子供の写真整理しやすくて
夫婦で共有もできるし、ちょっとしたアルバムのプレゼント何かもあってオススメです(*^^*)— ジェシー@爪団長(Jesse ClawClan) (@Jesse_links_) June 29, 2020
私も全く同じです!
職場の先輩が机の上に毎月fammのカレンダー置いてるの見て、ずっと憧れてたんですー🥰
月ごとの成長わかれば離れて暮らすジジババに親近感持ってもらえそうだし、夫は仕事辛い時でも頑張れるかも✨— かのこ☺︎初マタ29w (@mate_shikako) August 4, 2022
さらに毎月無料のカレンダーももらえます。
登録しておいて損はないですよ。
写真整理に便利です!
\ ▼詳細はこちら▼ /
毎月無料のカレンダーと家族アルバム▼
⑨マナラホットクレンジングゲル《7日分》
ずっと気になってた、マナラのホットクレンジングゲル!!軽いアンケートに答えるだけで、無料サンプルがもらえるってのあったからアンケート答えて、今日届いた⸜(*ˊᗜˋ*)⸝使うの楽しみだ〜!! pic.twitter.com/mgpz9p5nQe
— まあちゃん🐼ちゃんまお (@maacham_o325) July 9, 2021
アンケートに答えると無料でマナラホットクレンジングジェル7日分がもらえます(終了時期不明)。
気になっていた方はチャンスですね。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
【マナラやばい!?】マナラホットクレンジングゲル無料プレゼントって大丈夫?勧誘は?安全?口コミ・評判
続きを見る
⑩Amazonらくらくベビー(旧Amazonレジストリ)
Amazonのらくらくベビー届いた!
ありがたやありがたや🙏 pic.twitter.com/YYPnP3IS2b— ふぉじゃ☺︎初マタ🎀34w (@PYpxa) July 29, 2022
登録しておくと、「らくベビ割引」や「登録者限定セール」など特典があります。
また条件を満たすと「出産準備お試しBOX(ベビー用品の詰め合わせ)」ももらえますよ!
\ ▼登録はこちら▼ /
⑪ディズニー英語DVDサンプル
ディズニー英語サンプル申し込んでみました!ミッキー好きなので夢中で見てます👀 pic.twitter.com/NdcXYOXZy5
— サイ🟠ゆるながえいご (@yurunaga_eigo) July 20, 2020
☑サンプルCD
☑サンプルDVD
☑歌の絵本
上記3点+お風呂でABCポスターが無料で全員もらえます。
色々なところで配布しているので見たことある方も多いかもしれませんね。
サンプルDVDだけでも十分楽しめます(我が家も何枚か持っています笑)。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑫ミライコイングリッシュ
ミライコイングリッシュのサンプルDVDを1歳の娘と見たところ、、
他の英語DVDも気に入ってはいたけど、はじめて「もう一回!」の熱烈アピールが❤️🔥#ミライコイングリッシュ— ぽめこ (@Z4bhsXnTiFfoH0D) August 3, 2022
ミライコイングリッシュ はサンプル動画が簡単に見れるので教材内容を確認しやすいです。
ディズニー英語のサンプルを持っている&入手しようとしている方はこちらも見比べてみるといいですね。
動画の見方
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑬ほぺたんお楽しみBOX(コープデリ)
この間コープデリのサンプル取り寄せてみた(。・・。)
お尻拭きやお尻拭きの蓋とかも付いてた!産まれたら早速使えそうなので楽しみ🌟 pic.twitter.com/06FdaG0pbe
— 使いません (@m_oo_tn) May 15, 2019
対象地域が限定されていますが、コープデリで「ほぺたんお楽しみBOX」がもらえます。
対象地域
千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県
対象地域であればラッキーですね。
もらっておいて損はないです。
申込み方法
step
1「コープデリ(ほぺたんお楽しみBOX)」へアクセス
step
2「資料請求はこちら」をクリック
step
3自分の住んでいる地域の郵便番号を入力。配達地域か確認
step
4必要事項を入力
step
5「オンラインで説明」を選択
step
6全て入力したら送信内容を確認をクリック
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑭《ままのて×コープデリ×おうちコープ》人気アイテムが全員にもらえるキャンペーン
こちらも対象地域が限定されていますが、人気アイテムが全員もらえるキャンペーンを実施中です。
ままのてキャンペーンでコープ入ったんだけど、御目当てのおもちゃ届いた🤗
初めてのおもちゃー!!
早くカミカミしてるところ見たいなー!そして羽の左上に液体が入っててびっくりしてる😂漏れないのかな?😂 pic.twitter.com/5NGaPK0qTL
— にに☺︎ 初マタ🎀34w (@Ma4Ms75) July 26, 2022
対象地域
☑妊娠中もしくは子育て中の《千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県》にお住まいの方
☑妊娠中もしくは1歳未満のお子様をお持ちの《神奈川県・山梨県・静岡県》にお住まいの方
対象地域であればこちらもラッキーですね。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑮《ままのて×COOP》人気アイテムが当たる!
(画像引用:ままのて×coopHPより)
抽選になりますが、豪華アイテムが当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑯《ままのて×マネードクター》豪華賞品が当たるキャンペーン
(画像引用:ままのて×マネードクターHPより)
ジェラートピケの「りんごのおくるみ&りんごラトルRED」等が抽選で当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑰《ままのて×サーティス》豪華賞品が当たるキャンペーン
(画像引用:ままのて×サーティスHPより)
ジェラートピケの「ベアロンパース&パペット」等が抽選当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑱《ままのて×保険見直し本舗》豪華賞品が当たるキャンペーン
(画像引用:ままのて×保険見直し本舗HPより)
ジェラートピケの「スタイ&ブランケット&サッキングパッド」等抽選で当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑲メルマガ登録で豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて》
メルマガ登録で豪華賞品が当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
《おまけ》500円で妊娠線クリームが試せる!(エルマミュ)
(画像引用:elmamu 妊娠ボディケアクリーム)
☑クロクスクリサンツス根エキスを高配合
☑10種の無添加
☑オーガニック原料26種
簡単に言えば、高保湿の妊娠線ボディクリームですね。
妊娠線クリームはなかなか低価格で試せるものは少ないですよね。
エルマミュであれば500円で試すことができます(縛りなし)。
気になる方は、一度合う合わないを試してみてはいかがでしょうか。
step
1特設ページへアクセス
step
2「お得に5日間試してみる」をクリック
step
3住所情報等を「Amazon pay」か「直接入力」を選択
step
4必要事項を入力(※Amazon pay利用しない場合)
step
5申込内容を確認
\ ▼申込はこちら▼ /
-
【本当に?】妊娠線予防クリーム《エルマミュ(elmamu)》が500円で試せる!しかも縛りなし!
続きを見る
《参考》マタニティ服・授乳服おすすめショップ5選!
参考までに私が使っていたマタニティ服のショップも紹介しておきます。
☑デザインが豊富
☑セールで安く手に入る
☑割引クーポンなども定期的に発行
マタニティ服通販サイトのMilk tea、届くんめっちゃ速いし色は多少誤差あるにしても写真通りやしでめっちゃ好き💕
今まで買ったやつ全部お気に入りになってる🥰 pic.twitter.com/a70ewtEUrH— ゆん🐣0m (@yunyuyundayo) April 7, 2022
\ ▼詳細はこちら▼ /
マタニティ服好みのないなぁ〜って思ってて、でも普通の服屋さんのだとウエスト切り替えとかちょっとキツい…とか思ってたんだけどこのsweet mummyってマタニティ専門の洋服屋さんが可愛くて好みだった👗 pic.twitter.com/5sQGF5JLun
— だいふくマム(2y+4m🎀) (@mgmg_difk) June 9, 2019
\ ▼詳細はこちら▼ /
☑ハイセンスな服が多め
☑ただし売り切れも多いので気に入ったら早めに購入
\ ▼公式サイトはこちら▼ /
☑機能性の高い服多め
☑種類豊富
\ ▼公式サイトはこちら▼ /
\ ▼公式サイトはこちら▼ /
《黄砂・pm2.5対策も!》赤ちゃん(生後0〜6ヶ月頃)日焼け止め・虫除け対策
条件 | 対応 | 条件 | 対応 |
赤ちゃん用であること | ◎ | お湯や石鹸で落とせるもの | ◎ |
SPFは15〜20程度 | ◎ | 舐めたとしても大丈夫な成分 | ◎ |
PAは++程度 | ◎ | 紫外線吸着剤不使用 | ◎ |
アノネベビー調べてみると
日焼け止めと虫除けが1本になってるんですね😳😳
なんて優れもの…👏🏻✨— てんぷら 𓃰 𝟼𝚖 (@Tempura325) March 10, 2022
特長
アロベビーUV&アウトドアミスト も新生児から使えてスプレータイプで便利でしたが、
我が家は黄砂やpm2.5が気になる地域に住んでいるので《anone baby》トータルアウトドアUV※を重宝しています。
※pm2.5、黄砂、花粉に対して効果のある成分を配合
\ ▼詳細はこちら▼ /
裏技(anone babyトータルアウトドアUVを無料で手に入れる方法)
実はanone babyトータルアウトドアUVを無料で手に入れる方法が1つだけあります。
アノネベビーの「moist baby wash」と「first milk lotion」のセット(縛りなし定期便)を購入すると初回無料引換券がついてきます。
「moist baby wash」と「first milk lotion」のセットの初回価格はanone babyトータルアウトドアUV
よりも安いので、3つオトクに手に入れることができます。
ちょうど赤ちゃんの保湿剤とボディーソープが欲しかったという方にはおすすめです。
参考までに。
\ ▼詳細はこちら▼ /
ママ(自分自身)の用意
退院後写真をとるためのコスメ・スキンケア
退院後写真をとるためのコスメは用意しておいた方がいいです。
長女の出産のときも思った以上に疲れてなかなかお化粧する余裕もなかったですが、事前にある程度準備しておいた方がいいです。
あとはスキンケアですね。
出産後は本当に色々な部分が変わります。
初産の時はびっくりすると思います。
自分の好きな化粧品やコスメがあると思うので事前準備をぬかりなく。
✔ケノン
お得情報▼
-
《2023年2月最新版》tria(トリア)クーポン・キャンペーンコード。triaレーザー脱毛器・美顔器クーポン、割引セールまとめ。
続きを見る
赤ちゃんが生まれたら考える「お金」のこと
我が子の教育資金の貯め方どうしようか迷ってる
学資保険で強制的に積み立てるのもありだし、
積み立てNISAで貯めるのもいいかなぁって思ってる…
— このこの子2m←39w1d (@D73094243) January 17, 2022
赤ちゃんが生まれると将来の教育資金含めた「お金」をどうするか悩みます。
学資保険か投資か・・・。
赤ちゃんが生まれる前に資料を取り寄せたり、専門家に相談
を一度してみて、家族で相談していくのが一番です。
旦那氏もう学資保険の資料請求してて気早ぇなと思ってしまった😂
— りん☺︎22w (@zessantuwari) February 1, 2022
\ ▼学資保険は比較しないと損▼ /
\ ▼学資保険について相談▼ /
《出産準備》
①入院時のマタニティパジャマ選び
出産入院時のマタニティパジャマ選びは時間をかけて選びました。
入院中は楽でいたいので。。。
マタニティパジャマを選ぶポイント
①着心地の良さ
②授乳のしやすさ
③見られておかしくないもの
④ウエスト部分を調整できるもの
⑤産後家に帰っても着れるもの
上記5点を重視して探しました。
やはり入院しているときに一番身につけているものなので、ゆったりリラックスしつつ、授乳もしやすいようなものを探してました。
ただデザインは・・・正直いいのはなかったですね。機能重視ということで笑。
②部屋の片付け
赤ちゃんを迎えるために部屋の整理をしました。
赤ちゃんのためのスペースって結構必要なんですよね。。。
せっかく片付けしたならば、少しでもお金になればいいなあという感じで買取サイトにとにかく送りました。
0円がついたものも多くありましたが、思っていた以上に高値で買い取ってくれるものもありました。
メルカリなどで、自分で売るのもありですね。
赤ちゃんの身の回り準備
①退院時の洋服
退院したとき家族で写真を1枚は撮っておきたいので、セレモニードレス的なものが欲しいと探してました。
結局1回しか使わなかったですが。。。一生に一度の記念ですからね!
②おむつポット
長女が生まれてすぐおむつポットがないことに気づきました。
カセットタイプにするか、ビニール袋を自分でセットするタイプにするか悩みましたが、結局後者を選択しました。
選んだ理由は「コスパが良い」こと。ただ「臭い」が気になるかなと少し心配がありました。
しかし臭いは特に気になることもなく、ゴミ袋も100均で十分だったので、コスパ重視の方にはおすすめできます。
③授乳枕
長女出産の時は産院で出産祝いとして授乳枕をいただきました。
生後1ヶ月くらいは本当に助かりました。授乳をするとき、赤ちゃんを膝にのせるとちょっと隙間があるんですよね。
この隙間を埋めるために筋肉を使うのですが、これがボディブローのように効いてきます。。。
赤ちゃんが大きくなればいらなくなりますが、生後1ヶ月になるまでが、色々一番つらいときだったので1ヶ月のためだけでも使う価値はありました。
ちなみに次女のときは長女のがあるからと思って出したら、押入れに入れてたため使い物にならず。。。
結局生まれてから夫に買いに行ってもらいました。
もし準備できるなら早めがいいですよ。授乳時の疲労度が変わります。
④ベビーカー・抱っこ紐選び
ベビーカーは生まれる前に買われる方も多いと思いますが、我が家は生まれた後に買いました。
どうせ生後1ヶ月は使う機会がないのと、実際に乗せて赤ちゃんの表情を見て買いたかったからです。
ちなみに我が家は、赤ちゃんの表情と実際に乗せて押しやすかったピジョンのランフィにしました。
抱っこ紐はエルゴにしました。長く使ってますが、ずっと使えてます。
抱っこ紐は本当にすごいです。抱っこ紐あり・なしでここまで疲れが変わるのかとびっくりします。
ベビーカーを嫌がる子も多いので(長女まさに)抱っこ紐もあると便利です。
ベビーカーも抱っこ紐も、今からパンフレットやネットで見るのも楽しいですよね。
⑤ベビーバス
長女のときはこちらのシリーズの商品を買いました。
初めての子どもということもあり、少しでもいいものを!洗いやすいものを!と思って買ったのを覚えています。
しかし次女のときは、西松屋の一番安いやつでした笑。
ただ、初産のときはお風呂に慣れていないことを考えれば、しっかりしたベビーバスのほうでよかったなと思います。
⑥余裕があれば鼻水対策も
赤ちゃんが生まれる前はここまで鼻水問題に苦労するとは思っていませんでした。
今スグ買う必要はありませんが、メルシーポットはぜひ覚えておいて欲しいアイテムです。
-
【ずばり5年間使用しました】メルシーポット後悔した?いらない?新生児からメルシーポットを使った感想。小児科で鼻水吸引してくれないときもメルシーポット!
続きを見る
【後悔しない!夜鼻水問題解決】新生児から4年間メルシーポットを使った感想。小児科で鼻水吸引してくれないときもメルシーポット!で詳しく鼻水問題について書いてますので興味ある方はどうぞ。
その他
赤ちゃんの名前決め
赤ちゃんの名前、皆さんはもう決めていますか?
名前は親から赤ちゃんへの初めての贈り物とも言われますよね。
私は片っ端から無料の診断サイトを試し、かつ名付辞典を何冊も読み漁りました。
さあ、名付けるぞ!と思い、生まれた赤ちゃんの顔を見るとあれ第一候補の名前な感じじゃないな・・・
結局出生届提出日ギリギリまで夫婦で悩んでいました笑。
名前はほんと決められなくて、ゼクシィベビーの姓名判断みたいなのから私がいくつかピックアップ→娘に2個ぐらい選んでもらう→夫が最終決定!で決まった😂
ゼクシィベビーは姓名判断もふまえて「やさしい」とか「元気」とかイメージから候補を出してくれて、名付け系サイトの中で一番よかった!— つわぽ田👧🏻👧🏻 (@2y_7w) June 21, 2020
みんな一緒ですね笑
最終的には旦那が考えた名前になりましたが、旦那いわく、「生きてきた中で一番責任を感じた」とのことでした。
朝ベッドでブルブルブル〜という胎動を初めて感じて今の何⁉︎と思ってゼクシィベビー見返したら刺激を受けた筋肉の動きだったみたい😊本当マナーモードかのようにブルブルしてて可愛かった💓 pic.twitter.com/XqwnKsDQeC
— のんのん🌷38w逆子ちゃん (@Nozomi17554997) October 10, 2021
私は診断サイトメインで使いましたが、本も役に立ちました。
【私が一番使った無料姓名判断サイト】
幼児教育
バリバリの幼児教育には興味はないのですが、赤ちゃんとの時間をより有意義に過ごしたい欲求はあったので色々取り寄せてみました。
しかし0歳からの幼児教育となるとほとんど選択肢はなく、【こどもちゃれんじ】 かベビーくもんくらいでした。
ディズニー英語も0歳からではありましたが、総合的な通信幼児教育教材としては、ほぼ【こどもちゃれんじ】
、ベビーくもんの2択でした。
1,2歳以降になれば、Z会幼児コース や
幼児ポピー、ミキハウスの幼児教室
等選択肢が増えてきます。
-
【早くても大丈夫?】0歳赤ちゃんからの早期教育。幼児教育(通信・教室)メリット・デメリット。0歳児おすすめ幼児知育教育[体験談]
続きを見る
【まとめ】0歳からの幼児教育(通信・教室)って何があるの?0歳児おすすめ幼児知育教育[体験談]に詳しくまとめています。
アマゾンプライム
探しものも飽きてきたときには、アマゾンプライムに助けてもらいました。
しっかりみるわけではないんですけど、ぼけーっと見れたのはよかったです。
何を見るわけではなかったですが、眠れない夜の時間つぶしにはちょうど良かったです。
夜中お腹がすく・・・コーヒーもたまには飲みたい・・・
ちょっと番外編になりますが、妊娠中ってつわりもひどいですが、お腹もすくんですよね。
急に甘いものが食べたくなったり、すっぱいものが食べたくなったり・・・
特に夜中お腹がすいたときは罪悪感もあるため何を食べようかいつも悩んでました。
結果たどりついたのはフルグラでした。
あとはコンビニ等で「ところてん」「にゅうめん」「梅干し
」「炭酸水
」などを買って食べてました。
コーヒーもなかなか妊娠中はカフェインが気になって飲むことができないので、カフェインレスやデカフェを選んで飲んでました。
【まとめ・一覧】妊娠中の悩み
妊娠中のカラダの不調
妊娠中は本当に様々なところで痛みがでました。それぞれ個人的な対処法ですが、記事をまとめています。
①痔が痛い
-
【妊娠後期】妊娠してから「痔」になった!痔が痛い!治せる?ドーナツクッションが効果あり
続きを見る
②背中痛い
-
【背中が痛くて眠れない】妊娠28週目寝れないほど背中痛いです。ストレッチなど効くのでしょうか?
続きを見る
③足がつる
-
【ポカリ・メディキュットで治る?妊婦足つり解消】妊娠29週の妊婦足がつります(こむら返り)。ストレッチで予防も!
続きを見る
④ものもらい痛い
-
【妊婦のものもらい】妊娠中でも目薬は使えるの?赤ちゃんへの影響は?自然治癒でも大丈夫?妊婦ものもらいまとめ
続きを見る
⑤破水の不安
-
【妊婦の不安】破水ってわからない・気づかない?破水したらどんな感じ?尿漏れとは違うの?気づかなかったらどうなる?体験談より
続きを見る
入院準備
入院準備はこちらの記事でまとめていますので、お時間あればどうぞ
-
【コロナ渦での出産】何を準備してたら安心?出産入院準備品リスト!入院中あってよかったものも紹介します
続きを見る
★出産費用はクレジット払いできる?
-
出産費用【クレジットカード払いできる?】出産育児一時金制度を利用しててもOK?
続きを見る
-
【子育てママ・主婦におすすめ】JCB CARD W plus Lは還元率高め・嬉しい特典がいっぱいのクレジットカード!口コミ・最新キャンペーン情報も!
続きを見る
まとめ
眠れないときの過ごし方はそれぞれですが、基本動くのもつらいため、どうしてもスマホで探すという行為がメインとなってしまいました。
本当はブルーライトとかも眠りを妨げるのでよくないのですが。。。
しかし身体もだるいため、どうしてもスマホに頼ってしまいました。
この時期は本当につらい時期です。
でも赤ちゃんが生まれると一時は眠れない時期を過ごすのでそのための準備段階だと言い聞かせてました。
みなさまも本当にきつい時期かと思いますが、少しでも何か参考になれば幸いです。
夜眠れなくつらいときに、この記事を選んで読んでいただきありがとうございました。
何か1つでも得るものがあれば嬉しいです。
読んでくださったみなさまが安全な出産に恵まれますように。
☆スポンサーリンク☆
よく読まれている人気記事