記事内にプロモーションを含む場合があります

妊娠中の悩み

【コロナ渦での出産】何を準備してたら安心?出産入院準備品リスト!入院中あってよかったものも紹介します

 

私が分娩予定の産院では、コロナ対策のための制限が続いています。

 

その中でも特に立会い禁止になり、不安やさびしい思いをしている方もいると思います。

 

でも準備はしないといけない。

 

そこで今回は

 

この記事でわかること

  • 出産入院時に必要なものは?
  • 何を準備しておけば安心?

 

といったことについて、私が用意した出産入院準備品リストを基に紹介していきます。

 

特に入院中は身体がきついため入院中のパジャマはリラックスできるものを選びましょう!

 

\ ▼授乳服・マタ服探しならここ▼/

 

 

立会い禁止ショック・・・でも

「上の子や夫と食事を一緒にとることができるサービス」、「立ち会い出産」、「家族の面会」を望んでいましたが、コロナの影響もありすべてNG😭となりました。

 

上の子の産後に、夫の面会でかなり支えられたので、経産婦でも心細いものです。。。

 

会えない上の子へのケアも気がかりです。

 

他の産院は、出産前にPCR検査を全員に実施して、時間制限つきで面会可能にしている様子をみると、何とも羨ましい😭

 

でも仕方ない!

 

今さら、産院を変えるわけにもいかないので、入院ライフを少しでも楽しむべく、第一子の時の出産経験を活かしながら、出産入院準備品を用意することにしました。

 

\ ▼授乳服・マタ服探しならここ▼/

 

 

2種類のバックを事前に用意

①出産バッグ
②入院バッグ

 

出産はいつ、どこで、陣痛から始まるか、破水から始まるか、分からないものです。

 

第1子で経験しました。。。

 

とりあえず最低限の物を入れた「出産バッグ」と入院生活に必要な「入院バッグ」の2種類を事前に準備。

 

「出産バッグ」は絶対に自分で持っていきます。

 

「入院バッグ」は余裕がなければ、家族に後から入院バッグだけ産院受付まで届けてもらいます。

 

絶対パジャマだけは忘れずに!

 

 

2つにバッグをわける理由

ずばり「時間」と「余裕」がないため

 

初産の時に

 

「産院に到着してから、分娩台に直行してすぐ出産になる妊婦さんは稀なパターンです。

多くは陣痛の間隔が短くなり、子宮口が開くまでの間、分娩前室や入院部屋で過ごす妊婦さんが多いです。

次第にお産が進んでいくと、痛みが少なく動けるうちに分娩台に移動しましょう。」

 

と助産師さんに促されて、自分が分娩室に持ち込みたい荷物だけを持っていくことになりました。

 

これから、どんなお産が待っているのか普通のテンションじゃないときに、のんびり選別なんてしていられません。

 

「時間」と「余裕」をもっておくためにも2つわけておくことをお勧めします。

 

最初から2つに分けておいて、前回の出産はかなりスムーズに移動できたので、今回も2つに分けていきます!

 

\ ▼授乳服・マタ服探しならここ▼/

 

 

[出産バッグ]出産時に必要なもの

出産バッグの中身は以下の通りです。

 

母子手帳
財布
携帯
産院のガイドブック
産院から渡されたバースプラン
飲料
軽食
ペットボトルに取り付けるストロー
ビデオカメラ
タオル
ヘアゴム
生理用ナプキン(破水対策)

 

 

[入院バッグ]入院時に必要なもの

入院時に必要なものは以下の通りです。

 

◯パジャマ2着
◯産褥ショーツ2枚
◯授乳ブラ2枚
◯産院指定のアロマオイル
◯化粧品
◯飲料
◯軽食
◯充電器
◯退院着(赤ちゃん用と母用)
◯ジップロック数枚
◯ビニール袋数枚
◯ヘアアイロン
◯アクセサリー
◯自撮り棒
◯出産育児一時金請求用の資料

 

一番重要なのは洋服(パジャマ)ですね。

 

洋服は産院で伝えられている枚数は用意しておきましょう。

 

コロナ渦で入院中にあったよかったもの!

①おなかすいたときのための軽食!
②自撮り棒

 

今回はコロナ制限下で第1子の時から準備品が多少変化したものも…

 

面会NG=差入れなし😭

 

と想像できるので、小腹が空いたときのために日持ちする軽食を入れました。

 

あとは、赤ちゃんとの写真を基本的には自分で撮ることになるので、自撮り棒も。

 

軽食は本当に助かりました。授乳するとお腹すくんですよね。。。

 

 

靴は必須

初産のとき、これは聞いてないよー!というくらい出産直後に足が浮腫んだので、

 

浮腫んでも入るような靴を用意しておいた方が良いと思います。
(本当、ゾウのようにパンパンに浮腫みます。)

 

 

参考までに・・産後について

出産後について追記しておきます。

 

出産後は想像していなかったことも結構ありました。

 

特に自分自身の身体について、結構苦労しました。

 

「痔になる」「乳が思ったより出ない、乳吸われると痛い」「完母でも哺乳瓶がK2シロップ等飲むために必要だった」など色々ありました。

 

もし事前に準備できるなら「座布団」や完母予定でも「哺乳瓶」は家に持っておいた方がいいですよ。

 

また、まだ赤ちゃん用の保湿剤の準備をしていない方は、産む前に用意しておいたほうがいいですよ。

 

【結局どれがいいの?】0,1,2ヶ月使ってみてよかった赤ちゃん保湿剤おすすめランキング5選でまとめているので参考にしてください。

 

産後は身体動かなくて「もの」を買う余裕がなくなるので・・・。

 

\ ▼授乳服・マタ服探しならここ▼/

 

《もしもの時》出産に不安がある方向けのお守り代わりに…参考です

 

参考程度に紹介だけしておきます。

 

もしかしたらお守り代わりになるかもしれないので。

 

ご存知かもしれませんが、妊娠中でも入れる医療保険があります。

 

 

逆子が不安な方や、切迫早産の心配がある方、妊娠高血圧症など帝王切開の可能性が少しでもある方にはお守りになると思います。

 

コロナ等の心配もあるので、色々な場合に備えて選択肢を増やしておくと不安も軽減されていきますよ。

 

 

不安がある・気になる方は話だけでも聞いておいて損はないです(オンライン相談可)。

 

 

無料相談すると全員もらえるプレゼントキャンペーンも実施中です。

 

参考までに。

 

申込方法

step
1
《ベビープラネット》妊婦・ママのための無料相談へアクセス

step
2
プレゼントを選択。必要事項を入力

step
3
「妊娠中でも加入できる医療保険」にチェック。オンライン相談も選択可能。

 

《御守り》さい帯血バンクについて

さい帯血バンク存在を知ると悩みますよね…。

 

一言で言えばもしものときの「安心」を「お金」で買っておく価値があるかですよね。

 

 

それぞれの家庭で答えは違うと思います。

 

「保管したけど、あのときのお金で何か他に買えたのではないか」

 

「お金はかかるけど、やっぱり保管しておいたほうが安心できた」

 

どちらを選んでも、自分たちが後悔せず納得できる回答を出すことが大事です。

 

我が家はさい帯血について調べて、調べて、相談して決めました。

 

我が家の「さい帯血保管」結論はこちら▼

【実体験より】さい帯血保管するべきか悩む。後悔しないように我が家の結論を紹介します

続きを見る

 

資料請求方法

step
1
ステムセル公式サイトにアクセス

step
2
「ポップアップで上がってくる資料請求ボタン」or「ページ最下部の資料請求ボタン」をクリック

↑ポップアップ

↑ページ最下部

(画像引用:ステムセル公式サイトより)

step
3
「必要事項」を入力

(画像引用:ステムセル公式サイトより)

step
4
資料が届くのを待つ

\ ▼申込みはこちら▼ /

>>《ステムセル》さい帯血バンク

 

無料プレゼントも応募しておこう!

【2024年11月最新版】全員もらえる!《赤ちゃん・産後ママ・妊婦(プレママ)》無料プレゼント・応募キャンペーン一覧

続きを見る

 

プレママ・ママになると無料プレゼントに応募できるものがたくさんあります!

 

応募できるものについて★毎月更新★【最新版】全員もらえる!《赤ちゃん・産後ママ・妊婦(プレママ)》無料プレゼント・応募キャンペーン一覧でまとめているので、ぜひ応募しましょう!

 

まとめ

コロナ前に出産していた経験もあり、今回はかなり違いました。

 

何が一番違うかと言えば、やはり「家族と会えない」ことでした。

 

夫や親などが第1子の時は毎日来てくれていたので、メンタル的にも、何か不足したものがあったときにも対応しやすかったですが、今回はちゃんと準備をしておかなければいざという時に「ない」ということになりかねませんでした。

 

もちろん家族を通じて病院に手渡してもらうというのもありますが、なかなかそれも迷惑をかけたくなく・・・。

 

コロナは本当嫌ですね。。。

 

でも産まれてきた赤ちゃんを見たら本当にうれしかったです。

 

自分のためにも、赤ちゃんのためにも事前準備だけはしっかりしておくといいですよ!

 

\ ▼授乳服・マタ服探しならここ▼/

 

少しでも参考になれば幸いです。

 

読んでくださったみなさまが安全な出産に恵まれますように。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

☆スポンサーリンク☆

①妊娠線予防に良かったので紹介だけ↓

②こちらも使いやすかったです↓

妊娠線予防クリームmitera organics

 

にほんブログ村 子育てブログへ

-妊娠中の悩み