「赤ちゃんの保湿剤って結局どこがいいの?」
「種類が多すぎて選べない・・・」
赤ちゃんのスキンケアあるあるですよね。
そこで今回は
この記事でわかること
- 保湿剤を選ぶポイント
- 保湿剤スペック比較表
- 結局どこの保湿剤が良かった?
- おすすめ保湿剤ランキング!
- ポイント別選び方
について紹介します。
保湿剤を色々試してきた中で一番保湿感が高かったのはアロベビー です。
迷ったときは保湿力が高く、乳児湿疹関係の口コミも多いアロベビー から試してみると失敗が少ないですよ。
すぐに赤ちゃん保湿剤おすすめを見たい方はこちらをクリック
\ ▼ファースト保湿剤としておすすめ▼ /
【0歳赤ちゃん】おすすめ保湿剤
▶アロベビー ・ママ&キッズ・ドルチボーレ
・ベルタベビーローション
・baby buba
赤ちゃんの保湿剤(ベビーローション等)はたくさんある
そもそも「保湿剤」と名前がついていても、種類がたくさんあります。
また商品それぞれで保湿力や成分、効能はそれぞれ違います。
ただ、第1子のときに比べて第2子のときはだいぶ保湿剤の種類が増えたなあという印象でした。
昔はほぼ「 ママ&キッズ 」一択に近かったですが、今は探せば無添加・オーガニック商品などたくさんあります。
第2子のときも色々調べましたが、今は基本的には無添加・保湿力高めの保湿剤も多いですね。
何種類か試してみましたが、やはり一番重要なのは赤ちゃんにあった保湿剤を選ぶことでした。
だからこそ、赤ちゃんのスキンケアに対して何を求めるかを自分自身の中に明確な基準を持っておくことが重要になってきます。
【0歳赤ちゃん】おすすめ保湿剤
▶アロベビー ・ママ&キッズ・ドルチボーレ
・ベルタベビーローション
・baby buba
赤ちゃん保湿剤(ベビーローション等)の選ぶポイントは?
赤ちゃんのお肌の状態、季節、目的によって、どの保湿剤が良いか変わってきますが、今回は「皮膚トラブルを予防する観点」で保湿剤を紹介していきます。
選ぶポイントとしては
✔価格(コスパ)
✔成分
✔保湿力・塗り心地
といった3点が重要です。
記事を読んでいただいている方の赤ちゃんに、どの保湿剤がベストなのか参考になれば幸いです。
【0歳赤ちゃん】おすすめ保湿剤
▶アロベビー ・ママ&キッズ・ドルチボーレ
・ベルタベビーローション
・baby buba
【人気5社】保湿剤比較表で特長をチェック
赤ちゃん用の保湿剤は本当にたくさんあります。
特に使用者・口コミが多い保湿剤5つを紹介します。
商品名 | アロベビー | ママキッズベビー ミルクローション | Dolci Bolle | ベルタ ベビーローション | babybuba ベビーローション |
料金(税込) [通常価格] | 2,530円 | 1,980円 | 3,080円 | 3,278円 | 1,980円 |
[最安値]※ | 58%off⇒ 1,078円 | 5%off⇒ 1,880円 | 3,080円 | 67%off⇒ 1,078円 | 1,980円 |
コスパ | ◎ | ◎ | △ | △ | △ |
無添加 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
保湿力 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
塗り心地 | しっとりもちもち | みずみずしい | しっとり | さらっと | さっぱり |
内容量 | 150ml | 150ml | 150ml | 140ml | 100ml |
香り | ラベンター& ローズマリー | なし | なし? | ラベンダー | ラベンダー |
エコサート認証 | 取得 | ー | ー | ー | 取得 |
公式サイト |
※「最安値」は定期便の初回購入やトライアルセットの金額です。
※Dolci Bolleミルキーベビーローションの香りはない気がしますが、人によってはさくらんぼの香りに感じたり、他の香りを感じる人もいるようです。
※最新価格は公式サイトで必ずご確認ください。
※【エコサートオーガニックコスメティック認証とは?】
フランスに本部を持つ、「オーガニック認証団体の世界基準」と言われる国際有機認証機関。
国際的な第一級の有機認定マークのひとつ。国際有機認定機関としては、世界最大規模の団体。
【0歳赤ちゃん】おすすめ保湿剤
▶アロベビー ・ママ&キッズ・ドルチボーレ
・ベルタベビーローション
・baby buba
結局どこの保湿剤が良かった?
価格、成分、塗り心地・保湿力の観点から、アロベビーが一番良かったです。
もちろんその赤ちゃんに合っているかどうかというのが一番重要ですが、娘にはアロベビーが合ってました。
特に「保湿感」が他の保湿剤に比べて高く感じました。
ある日次女のほっぺたが赤くなって「大変!」と思い塗ったら、翌日にはいつもどおりのほっぺたになってました。
ここまで明確に違いが出たのでびっくりしました。
またアロベビー は乳児湿疹などの口コミも多く、使用者も多い保湿剤となっています。
乳児湿疹でてきて、遂に手を出したアロベビーの使用レポ。写真は使用前⇨使用後1日目⇨使用後2日目の今日。赤みが引いて、痛々しいぷつぷつも大分減った。なんだか肌も白くなった感じがする。 pic.twitter.com/2KPqZ5JUZn
— いくらおにぎり@1m👶🏻 (@omochinipu) February 8, 2022
そのため、どこの保湿剤が良いか悩んでいる場合はまずアロベビー から試してみて、合わなかったら別の保湿剤を選んでいくのが無難です。
\ ▼詳しくはこちら▼ /
【0歳赤ちゃん】おすすめ保湿剤
▶アロベビー ・ママ&キッズ・ドルチボーレ
・ベルタベビーローション
・baby buba
0歳赤ちゃんおすすめ保湿剤ランキング。保湿剤選びに迷ったらこれ!
アロベビーミルクローション
項目 | 内容 | 項目 | 内容 |
料金※ | 2,530円 | 香り | ラベンター& ローズマリー |
内容量 | 150ml | エコサート認証 | 取得 |
無添加 | ◎ | 公式サイト |
※料金・・・通常価格。税込。
価格、成分、保湿力・塗り心地の観点からみれば、アロベビー が一番おすすめです。
値段、内容量から見てもコスパは良く、また成分も個人的には好みでした。
塗り心地がしっとりしており、塗ったあと、赤ちゃんにぷにぷに感がかなりあります。
香りはラベンター&ローズマリーから抽出されたオーガニックオイルと公式サイトには書いてありますが、個人的にはジンジャー系の香りに感じました。
本当は無香料のほうが好きなのですが、慣れれば特に気にならなかったです。
迷ったときはコスパ・保湿力が高く、口コミも多いアロベビー から試してみることをおすすめします。
\ ▼初回1,078円購入はこちら▼ /
【アロベビーミルクローション】こちら
▶公式サイト ・楽天
・amazon
・yahoo!ショッピング
アロベビー口コミ
いくつか口コミも確認しておきましょう。
娘のボディクリーム、
▫️ママアンドキッズ ←よかった
▫️ピジョン ←保湿足りなかった
▫️アロベビー ←とてもよかったこのままアロベビー使うか迷う〜
なんたって高い😭💔
定期配送だとちょい安くなるけど定期配送してるひといる〜?🥺
コスパ良くてアロベビー並みに保湿できるやつないかな?😇— meru ☺︎ 𓈒𓏸𓐍 6m🎀 (@doremi_1234_) January 8, 2022
アロベビーの福袋購入👶
息子の口周りがここ何週間かずっとかさついていたので💦
今までピジョンのクリーム使ってたけど、顔だけアロベビーデビュー😙
最近出たフェイスクリームを早速使ってますが、治ったまでは言いませんが朝とお風呂上がりに塗ればカサカサは出なくなりました✨
早く治りますように pic.twitter.com/aTVDBkcugj— だーます (@Rm27mA) January 13, 2022
うちの娘👶、授乳後に塗るアロベビーをデザートととらえてる感ある🙄
めっちゃペロペロ😋しとる6月から使い始めたアロベビー、顔と首だけ使って約5ヶ月もちました pic.twitter.com/d3y6sf66Z9
— 😳すぅさん@8m👶ぷぅさん (@itkk_tikk) November 21, 2021
「値段が高い」という口コミは多かったですね。
逆に良い口コミとしては「カサカサがよくなった」「コスパ良い」という口コミがありました。
\ ▼初回1,078円購入はこちら▼ /
【アロベビーミルクローション】こちら
▶公式サイト ・楽天
・amazon
・yahoo!ショッピング
アロベビー乳児湿疹関係口コミ
あとアロベビーの口コミで多かったのが乳児湿疹関係の口コミです。
こちらも少し紹介しておきます。
2日前から1日に何回もアロベビー塗りまくってたら乳児湿疹よくなってるー!めちゃくちゃ綺麗になってるー!よかった😭😭😭😭😭保湿不足だったのかなあ😭ガーゼじゃなくて手で泡流す様にしたのもよかったのかなあ😭ほんとよかった😭このままがんばる!!!!!
— あかちゃん育てるちゃん (@ad9lFRKQQYGkeA5) January 31, 2022
乳児湿疹がでて保湿クリームいくつか試したけど悪化する一方🥲昨晩アロベビー塗ったら一晩で回復!タオルで優しく水分拭った後そのまま風呂場でクリーム塗ったのもよかったのかも。入浴後ってすぐ水分飛ぶから時間との勝負!
やっと👶🏻に合う方法見つかって嬉しい😭— とと (@t0t0chaaaan) February 9, 2022
値段を言わないのであればアロベビーが私は娘に合いました!乳児湿疹がほんっっっとにひどかったんですが、一週間かからないくらいでピカピカになりました!
それ以外ならもう病院のものがいいなぁと思って使ってます(笑)参考にならずすみません🥲— のざき👶🏻🌼4m☺︎ (@930kii) February 24, 2022
\ ▼詳しくはこちら▼ /
【アロベビーミルクローション】こちら
▶公式サイト ・楽天
・amazon
・yahoo!ショッピング
成分・無添加
水、グリセリン**、オレンジ果実水*、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、セテアリルアルコール、オリーブ果実油*、シア脂*、ホホバ種子油*、ラベンダー花水*、ヒマワリ種子油、ツボクサエキス、イタドリ根エキス、オウゴン根エキス、カニナバラ果実エキス*、カンゾウ根エキス、タチジャコウソウ花/葉エキス*、チャ葉エキス、ラベンダー花エキス*、カミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、ステアリン酸グリセリル、キサンタンガム、セテアリルグルコシド、ステアロイル乳酸Na、ベヘニルアルコール、トコフェロール、BG、ベンジルアルコール、デヒドロ酢酸、ラベンダー油*、ローズマリー葉油*(*印はオーガニック栽培原料、**はオーガニック由来原料)
無添加
●無香料 ●無着色 ●アルコール無添加●合成ポリマー無添加 ●パラベン無添加 ●シリコン無添加●鉱物油無添加 ●石油系界面活性剤無添加
【アロベビーミルクローション】こちら
▶公式サイト ・楽天
・amazon
・yahoo!ショッピング
価格
150mlで通常価格は2,530円(税込)ですが、定期便であれば、
初回1,078円(送料無料)
とお得に購入できます。
また150mlボトルだけでなく、通常サイズの2.5本分の380mlの大容量ボトル もあります。
大容量ボトルは通常価格5,060円ですが、定期便であれば、初回2,178円(送料無料)で購入できます。
どちらも2回目以降も10%OFFとお得に購入できるので長く使う予定があれば定期便がお得です。
※単品購入の場合は送料が660円(税込)かかります。
商品購入後15日間の返金保証もついてます!
\ ▼初回1,078円購入はこちら▼ /
【アロベビーミルクローション】こちら
▶公式サイト ・楽天
・amazon
・yahoo!ショッピング
-
新生児・赤ちゃんの保湿剤【カサカサ・プツプツ・乾燥肌に】高保湿力を実感!アロベビーミルクローションはしっとりした使い心地でした[口コミ]最安値情報も♪
続きを見る
ママ&キッズベビーミルクローション
項目 | 内容 | 項目 | 内容 |
料金※ | 1,980円 | 香り | なし |
内容量 | 150ml | エコサート認証 | ー |
無添加 | ◎ | 公式サイト | 公式 |
※料金・・・通常価格。税込。
ママ&キッズ は長女が赤ちゃんのときに一番使用していた保湿剤になります。
今回紹介している保湿剤の中で、通常価格と内容量から最もコスパがよい保湿剤です。
各種テスト(新生児・乳幼児連用テスト、皮膚アレルギーテスト、食物アレルギーテスト、放射能測定実施)をクリアしており、また全国220ヵ所以上の産院でも使われているとのこと。
塗り心地はアロベビー とは対照的でかなりさらっとしています。
また無香料なので匂いが気になる人は ママ&キッズ のほうがおすすめです。
保湿効果はアロベビー ほどは感じませんでしたが、十分な保湿感はありました。
特に保湿剤に細かいこだわりがないのであれば「 ママ&キッズ 」をおすすめします。
\ ▼公式サイト限定お得セット▼ /
【ママキッズベビーミルクローション】こちら
▶ 公式サイト ・楽天・amazon
・yahoo!ショッピング
ママキッズ口コミ
ママキッズの口コミもみてみます。
保湿がアロベビーもフィルベビーも多分合わなくてふと試供品のママキッズ塗ってみたら赤くならなかったからもしかしたら合うかな?😣今日もう一度試供品残ってるから塗ってみて大丈夫なら買おう〜
— n@息子7m (@n25189382) September 20, 2021
うちの娘はヨダレかぶれが出やすいので、アトピタの保湿ローションとママキッズの保湿クリームを両方使ってます。
ママキッズは産院で試してから気に入ってずっと使ってます。高いだけあって良い感じです😌— とみきち☺︎ (@canape00) October 29, 2020
ベビーソープは産院でもらった
ミノンをずっと使ってて保湿は
ママキッズのやつ使ってるよ 〜!
保湿は小児科でもこれ使ってるなら
大丈夫って言われたことある ☺️🤍— 𝗇𝗎𝗉𝗂⍤ 𝟣𝗒 + 𝟣𝟫𝗐 (@915717_) July 15, 2021
悪い口コミとしてはこちらもアロベビー と同じで「高い」という口コミが多かったですね。
逆に良い口コミとしては「長く使える」「保湿力に満足」といった口コミが多かったですね。
\ ▼公式サイト限定お得セット▼ /
【ママキッズベビーミルクローション】こちら
▶ 公式サイト ・楽天・amazon
・yahoo!ショッピング
成分・無添加
水、BG、グリセリン、スクワラン、オリーブ油、水添パーム油、ジメチコン、イソステアリン酸PEG-60グリセリル、イソステアリン酸コレステリル、ベタイン、グリコシルトレハロース、キシリトール、トレハロース、ソルビトール、加水分解水添デンプン、セラミド2、セラミド3、コレステロール、パルミチン酸、水添レシチン、トコフェロール、ヒドロキシプロリン、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、リシン、トレオニン、プロリン、PCA-Na、ポリクオタニウム-51、カルボマー、ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、べヘニルアルコール、ステアリン酸PEG-5グリセリル、フェノキシエタノール
無添加
●無香料 ●無着色 ●弱酸性 ●低刺激 ●パラベン無添加 ●アルコール(エタノール)無添加 ●鉱物油無添加 ●石油系界面活性剤無添加
【ママキッズベビーミルクローション】こちら
▶ 公式サイト ・楽天・amazon
・yahoo!ショッピング
価格
150mlで通常価格は1,980円とお手頃金額です。
ただし送料が540円(税込) かかります(4,320円(税込)以上購入すれば送料無料)。
しかし、初回1回限りですが「 【特別限定】ママ&キッズ ベビーはじめてセット(ローション) 」が
1,880円(送料無料)
で購入することができます。
《ベビーはじめてセット》
①ベビーミルキーローション 150ml
②ベビー全身シャンプーフレイチェ 80ml
③ベビーヘアシャンプー 80ml
④ベビーミルキークリーム 13g
⑤UVライトベール パウチ 2包
ベビーミルキーローション150mlに他のママキッズベビーライン商品がセットになって1,880円と、通常価格1,980円より安いのでどうせ試すなら ベビーはじめてセット を購入したほうが絶対にお得です。
送料無料ですし。
シャンプーも使ったことがありますが、赤ちゃんの髪がひよこの毛のようにふわっふわになりました笑。
ベビーはじめてセット はかなりおすすめです。
\ ▼初回1,880円購入はこちら▼ /
【ママキッズベビーミルクローション】こちら
▶ 公式サイト ・楽天・amazon
・yahoo!ショッピング
Dolci Bolle(ドルチボーレ) ミルキーベビーローション
項目 | 内容 | 項目 | 内容 |
料金※ | 3,080円 | 香り | なし? |
内容量 | 150ml | エコサート認証 | ー |
無添加 | ◎ | 公式サイト | 公式 ![]() |
※料金・・・通常価格。税込。
ドルチボーレ ミルキーベビーローション は「水」に着目した珍しいベビーローションで非加熱天然水の「天使の希水」をベースに使用しています。
価格は今回紹介している保湿剤の中では最も高い部類の保湿剤となります。
しかし潤いを逃さないため馬油を使っており、かなり「保湿」にこだわっているので、かさかさした感じが強い場合おすすめします。
\ ▼初回限定送料無料▼ /
Dolci Bolle(ドルチボーレ) ミルキーベビーローション 口コミ
3ヶ月の息子の顔のブツブツがひどいので、乳児湿疹にも効くというドルチボーレを買ってみました!
1〜2週間使ってみましたが、保湿力がすごいですね。さすが赤ちゃん用の化粧品😁もちろん、大人も使えますよ。#ドルチボーレ pic.twitter.com/1cKjSQbA1h— まえぴー@未来の放デイ管理者 (@admi_start25) June 6, 2021
口コミとしては「保湿力高い!」という声がありました。
ただドルチボーレが赤ちゃん用の保湿剤を出していることを知っている人はまだ少ないようです。
\ ▼初回限定送料無料▼ /
成分・無添加
水、馬油、グリセリン、ベヘニルアルコール、ペンチレングリコール、PCA-Na、ヒアルロン酸ジメチルシラノール、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、ケイ酸Na、キサンタンガム、トコフェロール、フィトスフィンゴシン、ラウロイルラクチレートNa、カルボマー、コレステロール、(アクリル酸ヒドロキシエチル/ アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、イソステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、ジメチロールプロピオン酸ヘキシル、ポリ-ε-リシン
無添加
●無香料 ●無着色 ●鉱物油無添加 ●パラベン無添加 ●フェノキシエタノール無添加●旧表示指定成分●アルコール/エタノール無添加●シリコン無添加
価格
150mlで価格はシンプル3,080円です。
ただし初回限定で送料無料になります。一回使ってみて次どうするか考えてもいいですね。
\ 初回限定送料無料 /
ベルタベビーローション
項目 | 内容 | 項目 | 内容 |
料金※ | 3,278円 | 香り | ラベンター |
内容量 | 140ml | エコサート認証 | ー |
無添加 | ◎ | 公式サイト | 公式 |
※料金・・・通常価格。税込。
ベルタベビーローションは「アレルゲンの排除[特定原材料(7品目)、特定原材料に準ずるもの(21品目)]」まで行っているベビーローションです。
こちらも値段は高いですが、その分こだわりがある保湿剤です。
無添加や天然由来成分はもちろんですが、余計な成分が入っていないシンプルな処方となっています。
オイル(保湿)とローション(水分補給)を1つにしたマイクロミックス処方を採用しています。
「余計な成分」がいらない方にはベルタベビーローションをおすすめします。
成分・無添加
水、コメヌカ油、プロパンジオール、グリセリン、ホホバ種子 油、ペンチレングリコール、オリーブ果実油、ベタイン、海塩、 キサンタンガム、ラベンダー油
無添加
界面活性剤(石油・植物系)・鉱物油・アルコール (エタノール)・防腐剤・着色料・合成香料・紫外線 吸収材・シリコン・合成ポリマー・動物由来原料・酸化防止剤・石油由来原料、不使用
価格
140mlで3,278円と少しお高めです。単品購入の場合送料は660円かかります。
ただし、定期購入であれば
初回1,078円(67%OFF)送料無料
となります。
2回目も16%OFFの2,728円で購入することができます。
\ 初回1,078円購入はこちらから/
baby bubaベビーローション
項目 | 内容 | 項目 | 内容 |
料金※ | 1,980円 | 香り | ラベンター |
内容量 | 100ml | エコサート認証 | 取得 |
無添加 | ◎ | 公式サイト | 公式 |
※料金・・・通常価格。税込。
baby bubaは天然由来成分、オーガニック成分にこだわっているベビーローションです。
スプレータイプなため、一度で広範囲に塗布することができます。
持ち運びも便利なので外出先などで使うことが多い方にはbaby bubaをおすすめします。
成分・無添加
水、ぶどう果実水*、ラベンダー花水*、プロパンジオール、カニナバラ果実エキス*、セージ葉エキス*、キュウリ果実エキス*、タチジャコウソウ花/葉エキス*、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、グリコシルトレハロース、フィチン酸、加水分解水添デンプン、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ラベンダー油*、安息香酸Na、エタノール(*印は有機栽培原料)
無添加
パラベン、合成着色料、合成香料、石油由来合成界面活性剤、合成ポリマー、シリコン、不使用
価格
100mlと他の商品に比べると少し内容量は少ないですが、価格は1,980円です。
送料は660円(税込)。4000円以上で送料無料となります。
baby bubaでは、他の商品も試せるトライアルセット(2,640円(税込))もあります。
①ヘア&ボディシャンプー 30ml×1
②ベビーローション 33ml×1
③ボディオイル 15ml×1
baby buba自体に興味がある場合は「トライアルセット」からをおすすめします。
\ トライアルセットはこちらから/
ポイント別選び方
「価格・コスパ」で選ぶ
商品名 | 金額(税込) | 内容量 | 1mlあたり単価 |
ママ&キッズ | 1,980円 | 150ml | 13.2円 |
アロベビー ![]() | 2,530円 | 150ml | 16.9円 |
baby buba | 1,980円 | 100ml | 19.8円 |
ドルチボーレ ![]() | 3,080円 | 150ml | 20.5円 |
ベルタベビーローション | 3,278円 | 140ml | 23.4円 |
※通常価格、送料を考慮せずに計算
1mlあたり単価で計算したら ママ&キッズ が一位でした。
ベルタベビーローションは通常価格で購入すると、一番単価が高くなりますが、定期便で購入すればぐっと単価は下がります(1mlあたり12.9円)。
あくまで通常価格での購入になりますが、 ママ&キッズ がコスパは一番高いです。
「成分無添加」で選ぶ
今回紹介した商品はすべて無添加を基本としています。
とはいえ、それぞれの保湿剤で気にしているポイントに違いはあるので今一度確認してみるといいですね。
「香りなし」で選ぶ
赤ちゃんの保湿剤に「香り」はいらないという方も多いと思います。
今回紹介した保湿剤では「 ママ&キッズ 」もしくは「ドルチボーレ 」が「香りなし」に該当します。
※ドルチボーレは少し香りがするという方もいるので、確実に香りいらない!というのであればママキッズをおすすめします。
「エコサート認証あり」で選ぶ
エコサート認証を受けているのは、「アロベビー 」と「baby buba
」になります。
赤ちゃんに保湿は必要?
-
【新生児保湿の必要性】赤ちゃん保湿しなかったらどうなるの?保湿しないほうがいい?必要ない?
続きを見る
長女、次女ともに産院で
「保湿はしっかりするように」
といわれていたので、退院して帰ってからすぐに保湿は開始しました(はじめは赤ちゃんにも使える妊娠線クリームを使ってました)。
本人の体質などもあると思いますが、お陰様で長女は何も皮膚トラブルはなく、次女(生後半年)も現在のところ特に何も皮膚トラブルは起きていません。
皮膚トラブル予防の観点から保湿はしておいたほうがいい
というのは間違いないです。
保湿の必要性について【新生児保湿の必要性】赤ちゃん保湿しなかったらどうなるの?保湿しないほうがいい?必要ない?にまとめているので御覧ください。
【0歳赤ちゃん】おすすめ保湿剤
▶アロベビー ・ママ&キッズ・ドルチボーレ
・ベルタベビーローション
・baby buba
《無料プレゼント》もうもらった?子育てママプレゼント!
子育てママがもらえる無料プレゼン20個を一覧にしておきました。
せっかくなので無料でもらえるものはもらっておきましょう!
無料プレゼント | 内容 |
①「familiar はじめての離乳食セット」が全員もらえる | |
②無料相談で全員がもらえるキャンペーン | |
③ハーゲンダッツプレゼント | >>インズウェブ |
④無料プロカメラマンによる撮影会(データがもらえる!) | |
⑤カラダノートプレゼントキャンペーン | ![]() |
⑥ママリプレゼントキャンペーン | |
⑦Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン | |
⑧毎月家族カレンダー無料(アプリ) | |
⑨マナラホットクレンジングゲル《7日分》プレゼント | ![]() |
⑩無料体験参加後アンケート回答でAmazonギフト券2,500円もらえる! | |
⑪ディズニーの英語DVDサンプルプレゼント |
|
⑫ミライコイングリッシュサンプルプレゼント | |
⑬ほぺたんお楽しみBOX(コープデリ)が無料でもらえる | |
⑭人気アイテムが全員もらえるキャンペーン!《ままのて×コープデリ×おうちコープ》 | |
⑮人気アイテムが当たるキャンペーン!《ままのて×COOP》 | |
⑯豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて×マネードクター》 | |
⑰豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて×サーティス》 | |
⑱豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて×保険みなおし本舗》 | |
⑲メルマガ登録で豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて》 | |
⑳Amazonらくらくベビー(旧ベビーレジストリ) |
①全員もらえる!《familiar はじめての離乳食セット》(こどもちゃれんじ)
こどもちゃれんじの全員プレゼントで貰えるファミリアの離乳食セットが思いのほか役立ちそうでシェア!💙おでかけバッグにいれておく。なお息子は年明けるまで離乳食始めない予定😇 pic.twitter.com/pZFapthux9
— 𝒫𝒾🐣💕®2y⋈+5m♂︎ (@pppi_chann) December 8, 2021
プレゼント内容
「ファミリアの離乳食セット」or「はじめてのうたあそび(2022年度生まれの赤ちゃん限定)」が無料でもらえます!
またこどもちゃれんじの教材サンプルももらえるので、赤ちゃんと楽しく遊べます♪
ちなみには我が家は思った以上に娘の反応が良かったので結局まんまと入会してしまうという…笑
申込方法
step
1【こどもちゃれんじ】 へアクセス
step
2画面右上「メニュー」をクリック
step
3「無料体験教材・資料請求」をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】
公式HPより)
step
4欲しいキャンペーンプレゼントをクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
step
5欲しいプレゼントを選択
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
\ ▼プレゼント応募こちら▼ /
-
【妊婦も全員無料】ファミリア離乳食セット・はじめてのうたあそび・sousouベビースタイもらえる!こどもちゃれんじから勧誘あるよね?
続きを見る
②無料相談で「全員がもらえる」キャンペーン(保険マンモス)
(画像引用:保険のマンモスHPより)
FPとの無料相談で4種類の中から1つプレゼントが全員もらえるキャンペーンを実施中です。
※プレゼント内容は変わることがあります。
↑相談の際は強引な勧誘防止の制度はあった方が安心
より具体的に将来に向けて「学資保険やNISA・iDeCo」等を検討している方は、せっかくなので損しないよう相談ついでにプレゼントも確実にもらっておきましょう。
明日は保険相談のお店に行くことに。夫も私も独身時代の医療保険に入っているだけで、生命保険、学資保険とかっているのかなぁ。ベビのため何が最低限必要なのかちょっと偵察。
— yuka***@38w5d初マタ41歳 (@37w74700950) June 15, 2022
赤ちゃんが生まれた前後は、大きく家計を見直す機会の1つですね。
お金の確保は必要になりますもんね。。。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
アンパンマンのおもちゃがもらえるキャンペーンも
(画像引用:ほけんガーデンHPより)
こちらでは上記5商品の中から1つもらえるキャンペーンを実施中です。
学資金含め保険は色々な人からアドバイスをもらうことで、どれが正しいか自分の中で判断基準ができます。
時間がある方はこちらもセカンドオピニオン的な感じで相談するのもありです。
結局保険相談は良いFPに巡り会えるかどうかですもんね。
ちなみにオンライン相談も可能です。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼/
-
【実際どうなの?】ほけんガーデンプレミア(学資保険専門)ではアンパンマンおもちゃプレゼントしてた《口コミ・評判》
続きを見る
③暑い日はハーゲンダッツを無料でもらって食べよう!《学資保険請求》
(画像引用:保険の窓口インズウェブHPより)
今なら学資保険の一括資料請求でハーゲンダッツが無料でもらえます。
私が知っている頃の学資保険とだいぶ変わっていました。
学資保険は安心感はありますが、投資信託とかも一緒に検討して選択肢を複数持ったほうがいいのかな?と思ったり。
学資保険は万が一の払込免除特約のメリットを考えると少額でも入れとこうかな、ととりあえず資料請求してみました😣ジュニアは制度がもうすぐ終わってしまうのでうちは見送り予定です😂
— ぽん☺︎初マタ36w (@ponxxx2022) May 21, 2022
面談とかせずに、資料だけで「今」の学資保険を知っておきたい人には便利です。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
【勧誘あるよね?】学資保険でハーゲンダッツ2個もらえると聞いたので資料請求してみた(インズウェブ)。大丈夫だった?怪しい?
続きを見る
ハーゲンダッツではなく、魚沼産こしひかり(3合分)も選択できます。
お米が欲しい場合はこちらから⇒こしひかり(3合分)
④プロカメラマンによる無料撮影会(データもらえます)
無料撮影会のデータやっときた〜🙌
控えめに言ってめっっっっかわ!!!
Fammのやつやけど、保険相談会もサクっと終わったし10枚ぐらいデータ貰えたし衣装も可愛いしこれは行って良かったやーつ😆✨ pic.twitter.com/AVsH5ePzIW— みんみそ (@jooy_san) July 30, 2020
プロカメラマンが無料で撮影してくれます。
しかも全国で実施しています。
★《近くの会場》はこちら⇒Famm無料キッズ撮影会
★《会場・日程が合わなかった場合》はこちら⇒撮影会&ライフプラン相談会
撮影データ5カット10枚程度が無料でもらえます。
Fammの無料撮影会のデータ届いたぁ🤍´-
家族三人の写真少ないし、無料でプロに撮ってもらえて嬉しいっ😭✨【Famm】ってアプリ取って、無料撮影会申し込むだけ🥳
基本メールでのやり取り。当日保険の相談できるし(話だけでもOK🙆🏻♀️)、2週間後アプリから写真DLできるよオススメ♡
(でも飾りは…うんw) pic.twitter.com/DxbapX6iM5— だらめ︎︎︎︎︎︎︎☺︎1y(6/7)🦖⸒⸒ (@0607_kboy) October 18, 2021
家族全員で写真を撮る機会もなかなかないですもんね。
私も数少ない家族写真を時間があるとよく見てます笑。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
《無料だから勧誘あるよね…》famm無料撮影会に行きたいけど保険勧誘が嫌だな…モデルオーディション怪しい?(口コミ・評判も)
続きを見る
日程や会場が合わない場合はこちら▼
怖いよね、毒味してきたよ!笑
他にも赤ちゃん、お母さんが密にならない程度にいたから安心できたよー!
ちなみに私は保険マンモスってとこが主催の撮影会だったよ🙌— いちこa.k.a.2y🚒 (@unichico108) June 30, 2020
基本的な流れや内容はfamm撮影会と同じです。
というのも実は、famm撮影会を一緒に運営している「保険マンモス」が主催の撮影会となります。
そのため内容は一緒ですね笑。
プロカメラマンが撮影した写真データがもらえます。
またモデルオーディションをこちらでも実施しています。
famm撮影会で会場や日程が合わない場合はこちらをおすすめします。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
《勧誘ある?》保険マンモスの撮影会はどんな感じ?
続きを見る
⑤カラダノートプレゼントキャンペーン
(画像引用:ママびよりプレゼントキャンペーンより)
カラダノートではバーバパパグッズ(おむつポーチやスタイ)が全員もらえます。
ちょww
カラダノートに妊婦登録して、ついでに抽選プレゼント応募したら、まさかの電気ケトル当選するってゆーww
こーゆーのってホンマに当たるんや(๑°ㅁ°๑)‼
カラダノート様、ありがとうございます(●´人`●) pic.twitter.com/kfbRHUPF3m— まだら (@sorao725) July 12, 2019
また何よりベビーカーなど人気の豪華育児グッズが抽選で当たります!
確実にバーパパパグッズはもらえるので、登録しておいて損はないですよ!
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
《勧誘電話?怪しい?》カラダノートキャンペーンの無料プレゼント(バーバパパ)をいただきました
続きを見る
⑥ママリプレゼントキャンペーン
いつ応募したのかもわかんなかったけどママリ便からプレゼント届いたー!
まさかの洗濯洗剤現品サイズ!嬉しー😂😂
ウェットシートの蓋が新幹線柄で我が家の坊ちゃんもきっと大喜びかな💕#ママリ便 pic.twitter.com/cB2OlTj7EV— おこめ☺︎22w🐘 (@okome_okan) December 23, 2021
オリジナルの出生届や手形アート用紙などが全員もらえます。
また抽選で人気の豪華育児グッズが抽選で当たります。
こちらも登録しておいて損はないですよ!
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
《勧誘どんな感じ?》ママリ無料プレゼントに応募したら勧誘はあった?
続きを見る
⑦Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン
FammではAmazonギフト券やカレンダー、クーポンなどを全員プレゼントしています。
また豪華な景品が当たる抽選も実施中。
プレゼント多めです。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑧毎月家族カレンダー無料
(画像引用:famm家族カレンダー無料)
家族で写真・動画を共有することができるfammのアプリです。
Fammってアプリが子供の写真整理しやすくて
夫婦で共有もできるし、ちょっとしたアルバムのプレゼント何かもあってオススメです(*^^*)— ジェシー@爪団長(Jesse ClawClan) (@Jesse_links_) June 29, 2020
私も全く同じです!
職場の先輩が机の上に毎月fammのカレンダー置いてるの見て、ずっと憧れてたんですー🥰
月ごとの成長わかれば離れて暮らすジジババに親近感持ってもらえそうだし、夫は仕事辛い時でも頑張れるかも✨— かのこ☺︎初マタ29w (@mate_shikako) August 4, 2022
さらに毎月無料のカレンダーももらえます。
登録しておいて損はないですよ。
写真整理に便利です!
\ ▼詳細はこちら▼ /
毎月無料のカレンダーと家族アルバム▼
⑨マナラホットクレンジングゲル《7日分》
ずっと気になってた、マナラのホットクレンジングゲル!!軽いアンケートに答えるだけで、無料サンプルがもらえるってのあったからアンケート答えて、今日届いた⸜(*ˊᗜˋ*)⸝使うの楽しみだ〜!! pic.twitter.com/mgpz9p5nQe
— まあちゃん🐼ちゃんまお (@maacham_o325) July 9, 2021
アンケートに答えると無料でマナラホットクレンジングジェル7日分がもらえます(終了時期不明)。
気になっていた方はチャンスですね。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
-
【マナラやばい!?】マナラホットクレンジングゲル無料プレゼントって大丈夫?勧誘は?安全?口コミ・評判
続きを見る
⑩ベビーパーク無料体験参加でAmazonギフト券2,500円がもらえる!
今なら通常8,800円するベビーパーク体験が無料+2週間以内のアンケート回答でAmazonギフト券2,500円もらえるキャンペーンを実施中です(対象生後0日 〜 3歳)。
今日ベビーパークの体験レッスン行ってきた〜
正直入会する気はなく、暇つぶしになるかなと思って申し込んだんですが(嫌な奴)勉強になりました。そのままの意味で。笑
例えば3歳までに色々養った方が良いっていうのは知ってるけど、なぜってところ知らなかったから教えてもらえまして— non*1y2m (@mii09302) July 8, 2021
昔からベビーパークの無料体験は評判いいですね。
今興味ある方は、通常のページからではキャンペーンが適用されないので、必ず下記特典ページから申し込みをしてください。
損しないように気をつけてくださいね!
申込方法
\ ▼特典ページはこちらから▼/
-
【実体験より】ベビーパークの口コミ・評判(無料体験・入会)
続きを見る
⑪ディズニー英語DVDサンプル
ディズニー英語サンプル申し込んでみました!ミッキー好きなので夢中で見てます👀 pic.twitter.com/NdcXYOXZy5
— サイ🟠ゆるながえいご (@yurunaga_eigo) July 20, 2020
☑サンプルCD
☑サンプルDVD
☑歌の絵本
上記3点+お風呂でABCポスターが無料で全員もらえます。
色々なところで配布しているので見たことある方も多いかもしれませんね。
サンプルDVDだけでも十分楽しめます(我が家も何枚か持っています笑)。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑫ミライコイングリッシュ
ミライコイングリッシュのサンプルDVD視聴✨
もう一回見るー❗❗️🧒🏻
とダダをこねる程には気に入っていた👀✨誰が一番好き?と聞いたら、
ライオンさん🦁❣️
だそうです👏 pic.twitter.com/Bd1xhl8GPf— しっぴー🌈おうち英語&知育 (@shippymam) July 26, 2020
ミライコイングリッシュ はサンプル動画が簡単に見れるので教材内容を確認しやすいです。
ディズニー英語のサンプルを持っている&入手しようとしている方はこちらも見比べてみるといいですね。
動画の見方
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑬ほぺたんお楽しみBOX(コープデリ)
この間コープデリのサンプル取り寄せてみた(。・・。)
お尻拭きやお尻拭きの蓋とかも付いてた!産まれたら早速使えそうなので楽しみ🌟 pic.twitter.com/06FdaG0pbe
— 使いません (@m_oo_tn) May 15, 2019
対象地域が限定されていますが、コープデリで「ほぺたんお楽しみBOX」がもらえます。
対象地域
千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県
対象地域であればラッキーですね。
もらっておいて損はないです。
申込み方法
step
1「コープデリ(ほぺたんお楽しみBOX)」へアクセス
step
2「資料請求はこちら」をクリック
step
3自分の住んでいる地域の郵便番号を入力。配達地域か確認
step
4必要事項を入力
step
5「オンラインで説明」を選択
step
6全て入力したら送信内容を確認をクリック
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑭《ままのて×コープデリ×おうちコープ》人気アイテムが全員にもらえるキャンペーン
こちらも対象地域が限定されていますが、人気アイテムが全員もらえるキャンペーンを実施中です。
ままのてキャンペーンでコープ入ったんだけど、御目当てのおもちゃ届いた🤗
初めてのおもちゃー!!
早くカミカミしてるところ見たいなー!そして羽の左上に液体が入っててびっくりしてる😂漏れないのかな?😂 pic.twitter.com/5NGaPK0qTL
— にに☺︎ 初マタ🎀34w (@Ma4Ms75) July 26, 2022
対象地域
☑妊娠中もしくは子育て中の《千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県》にお住まいの方
☑妊娠中もしくは1歳未満のお子様をお持ちの《神奈川県・山梨県・静岡県》にお住まいの方
対象地域であればこちらもラッキーですね。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑮《ままのて×COOP》人気アイテムが当たる!
(画像引用:ままのて×coopHPより)
抽選になりますが、豪華アイテムが当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑯《ままのて×マネードクター》豪華賞品が当たるキャンペーン
(画像引用:ままのて×マネードクターHPより)
ジェラートピケの「りんごのおくるみ&りんごラトルRED」等が抽選で当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑰《ままのて×サーティス》豪華賞品が当たるキャンペーン
(画像引用:ままのて×サーティスHPより)
ジェラートピケの「ベアロンパース&パペット」等が抽選当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑱《ままのて×保険見直し本舗》豪華賞品が当たるキャンペーン
(画像引用:ままのて×保険見直し本舗HPより)
ジェラートピケの「スタイ&ブランケット&サッキングパッド」等抽選で当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑲メルマガ登録で豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて》
メルマガ登録で豪華賞品が当たります。
※時期で景品は変わることがあります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
⑳Amazonらくらくベビー(旧Amazonレジストリ)
Amazonのらくらくベビー届いた!
ありがたやありがたや🙏 pic.twitter.com/YYPnP3IS2b— ふぉじゃ☺︎初マタ🎀34w (@PYpxa) July 29, 2022
登録しておくと、「らくベビ割引」や「登録者限定セール」など特典があります。
また条件を満たすと「出産準備お試しBOX(ベビー用品の詰め合わせ)」ももらえますよ!
\ ▼登録はこちら▼ /
【母乳不足・つまりに】AMOMAハーブティー
母乳用ハーブティーすごいな。出が悪くなったなって思ってミルクアップ2,3日飲むと張り始めてお子が飲み切れん程になるし、何回も張っちゃったなって思ってミルクスルー飲むと乳腺炎にはならずに量が落ち着く。
なので毎日交互に飲むと言うより、3,4日サイクルぐらいで切り替えてる。— nasaco_3y10m&9m (@natucolin) June 12, 2021
人によってはマッサージのほうが効果があったりすると思いますが、私は明らかにハーブティーで赤ちゃんが満足することが多くなりました。
母乳サプリ的なものも当時調べましたが、私は抵抗があったのでハーブティーにした感じです(母乳外来に行ったときに温かい水分をよく取るように指導されたのもあります)。
母乳づまりの場合はこちらも
参考までに。
【購入方法】定期便利用で購入する場合の方法を紹介しておきます。
step
1AMOMAミルクアップブレンド特設ページへアクセス
step
2「初回限定価格で申し込む」をクリック
step
3購入内容・料金を確認(※初回限定価格になっているか確認)
step
4好きな支払方法を選択
《Amazon Payとは?》すでに持っているAmazonアカウントをそのまま利用できるシステム。つまり、AmazonアカウントでAmazon以外の買い物ができます。特に手続きは必要なく、利用料は無料です。
\ ▼詳細はこちら▼ /
【AMOMAミルクアップ】はこちら
▶AMOMAミルクアップブレンド・楽天
・amazon
《黄砂・pm2.5対策も!》赤ちゃん(生後0〜6ヶ月頃)日焼け止め・虫除け対策
条件 | 対応 | 条件 | 対応 |
赤ちゃん用であること | ◎ | お湯や石鹸で落とせるもの | ◎ |
SPFは15〜20程度 | ◎ | 舐めたとしても大丈夫な成分 | ◎ |
PAは++程度 | ◎ | 紫外線吸着剤不使用 | ◎ |
アノネベビー調べてみると
日焼け止めと虫除けが1本になってるんですね😳😳
なんて優れもの…👏🏻✨— てんぷら 𓃰 𝟼𝚖 (@Tempura325) March 10, 2022
特長
アロベビーUV&アウトドアミスト も新生児から使えてスプレータイプで便利でしたが、
我が家は黄砂やpm2.5が気になる地域に住んでいるので《anone baby》トータルアウトドアUV※を重宝しています。
※pm2.5、黄砂、花粉に対して効果のある成分を配合
\ ▼詳細はこちら▼ /
裏技(anone babyトータルアウトドアUVを無料で手に入れる方法)
実はanone babyトータルアウトドアUVを無料で手に入れる方法が1つだけあります。
アノネベビーの「moist baby wash」と「first milk lotion」のセット(縛りなし定期便)を購入すると初回無料引換券がついてきます。
「moist baby wash」と「first milk lotion」のセットの初回価格はanone babyトータルアウトドアUV
よりも安いので、3つオトクに手に入れることができます。
ちょうど赤ちゃんの保湿剤とボディーソープが欲しかったという方にはおすすめです。
参考までに。
\ ▼詳細はこちら▼ /
0歳からはじめる幼児教育
赤ちゃんが生まれると、何かしてあげたくなりますよね。
しかし0歳からはじめられる幼児教育は決して多くありません。
0歳対象の主な幼児教育としてはこどもちゃれんじ ・親子教室ベビーパーク
・【天神】幼児版
・ベビーくもん の4つとなります。
こどもちゃれんじ(通信)
(画像引用:こどもちゃれんじ
)
☑月齢にあわせた教材(おもちゃ・絵本・映像)が届く
☑月齢に必要な能力を育める
☑はじめての子育てに安心できる保護者向け冊子等のサービスが充実
0歳からの幼児教育といえば、こどもちゃれんじ が有名です。
何月生まれでも月齢に沿ったプログラムで、おもちゃ(エディトイ)、絵本、映像で学びます。
月齢に必要な能力を育むことができるのは大きなメリットです。
通信教育なのでお家で好きな時間に遊べるのもいいですね。
資料請求すると、無料で体験教材ももらえるのでお子さんの反応を試してみるといいですよ。
\ ▼教材を詳しく見る▼ /
-
《後悔した?》こどもちゃれんじベビー(baby)の口コミ・評判(0-1歳)
続きを見る
ベビーパーク(教室)
(画像引用:親子教室ベビーパーク
)
☑お母さんも学ぶ親子教室
☑赤ちゃんの特性を理解しやすい
☑近い月齢の赤ちゃんと接する機会ができる
ベビーパークは幼児教室となります。
通う必要がありますが、赤ちゃんとの接し方を学べたのは非常にためになりました。
特にはじめての子育てだと悩みが尽きないので、悩み相談できたのも良かったです。
ベビーパークはまず体験をしてみることをおすすめします。
強い勧誘もないので、日頃の子育ての息抜きも兼ねて一度無料体験に参加してみてはいかがでしょうか。
\ ▼無料体験だけでも楽しい!▼ /
-
【実体験より】ベビーパークの口コミ・評判(無料体験・入会)
続きを見る
天神(タブレット学習)
☑0歳からはじめられるタブレット学習
☑0歳〜6歳までの範囲で自由に学べる
☑日本語と英語のフラッシュカード約700種類2,000枚以上を収録
0歳からはじめられるタブレット学習はなかなかないですよね。
こどもの才能や個性にあわせながら自主性を伸ばすスタイルをとっているため、学習範囲がかなり広いです。
0歳教育としてこんなものがあるんだと衝撃を受けました。
\ ▼資料だけでも見る価値あり▼ /
ベビーくもん
(画像引用:ベビーくもん公式サイト)
☑歌・絵本の読み聞かせが中心
☑月1回の面談がある
ベビーくもんも有名ですね。
こどもちゃれんじ と悩む方も多い教材ですが、ベビーくもんは歌・絵本中心となります。
こどもちゃれんじ はおもちゃ(エディトイ)・絵本・映像ですね。
また月1回の面談があるのも特長です。
\ ▼教材を詳しくみる▼ /
-
《ここが違う!徹底比較》こどもちゃれんじベビーVSベビーくもん。違いをシンプルに比較!どっちがいい?
続きを見る
【0歳からの幼児教育】
▶こどもちゃれんじ ・親子教室ベビーパーク
・【天神】幼児版
・ベビーくもん
まとめ
どの保湿剤も保湿力という観点ではしっかり保湿されます。
しかし細かく見ればやはり違いはあるので、気になる商品は一度は試してみるのは大事です。
赤ちゃんの肌に触れるものなのであまり妥協はしてくありませんよね。
次女は現在アロベビーミルクローションを使用しています。はじめは送料はかかりましたが、単体購入して試しました。
気に入ったのでそのままアロベビーミルクローションを継続して使用していますが、他の商品で試してみて違うなと思ったこともありました。
保湿を求めるだけであれば、昔に比べて成分にもこだわりをもっている保湿剤が多いので、香りや塗り心地、好みの成分、容量、価格といった部分で選んでいくのがいいと思います。
とはいえ、結局どれが赤ちゃんにとっていいの?という方は、長年使っている人も多いアロベビー の単体購入や ママ&キッズ のトライアルセットからはじめてみたらいかがでしょうか。
【0歳赤ちゃん】おすすめ保湿剤
▶アロベビー ・ママ&キッズ・ドルチボーレ
・ベルタベビーローション
・baby buba
ぜひご検討ください。
こちらもCHECK
-
【保湿お悩みガイド】赤ちゃんの保湿はいつからいつ(何歳)まで?塗る順番は?
続きを見る
また赤ちゃんの保湿はいつからはじめたらいいのかはこちらでまとめていますので興味ある方はご覧ください。
少しでも参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。