お祝い

【実体験より】産休入る時に友人・職場からもらって嬉しかったものはこれでした

 

特に職場では産休前にプレゼントを贈ろうと考える方も多いと思います。

 

私も産休前にプレゼントをいただきましたが、実際に贈ったこともあります。

 

その経験から産休前にもらって嬉しいプレゼントを紹介します。

 

産休で友人・職場からもらって嬉しかったものはこれ…の前に

まず、その贈ろうとしてくれている気持ちだけで嬉しいです。

 

正直いただいた身からすれば、気持ちが一番なんですよね。

 

 

特に職場ではこれから会社への貢献という意味ではできなくなるのに、時間とお金をかけてまで贈ろうとしてくれているその気持ちが一番うれしいです。

 

とはいえ、贈る側からすればできるだけ喜んでほしいものです。

 

経験からいただいて嬉しかったもの・贈って喜ばれるものを中心に紹介します。

 

注意点

☑あまり高価ではないものが良い(高すぎると気にしてしまう…)

 

産休前なのでいよいよ出産間近ということだけ頭にいれておいてください。

 

産休で友人・職場からもらって嬉しかったものはこれ

①マタニティクリーム[ママキッズ](予算:3,000〜8,000円)

 

マタニティクリームは喜ばれます。

 

すでに今持っている可能性もありますが、産後も必要なアイテムです。

 

産後、妊婦自身もまだ塗っておきますし、さらに言えば赤ちゃんにも使えます。

 

 

私はマタニティクリームは色々試しましたが、結局 ママ&キッズ を愛用していました。

 

長年マタニティクリームとしては実績もあるのでプレゼントとして ママ&キッズ はぴったりです。

 

 

 ママ&キッズ は楽天等でも購入できますが、公式サイトでクーポンを配布していることも多いので、一度公式サイトを覗いてみることをおすすめします。

 

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

②アロベビーミルクローション

 

赤ちゃんが生まれて必要なのにすぐなかったものとして「ミルクローション」があります。

 

お風呂上がりに塗ってあげるのですが、意外と第1子のときは用意忘れてしまう方が多かったです。

 

我が家は第1子のときは ママ&キッズ の自分用のミルクローションがあったので、それを塗ってました(新生児にも使えたので)。

 

ただ第2子のときはこちらのアロベビーミルクローション を使っていました。

 

 

1歳頃までは少なくとも使うので、いくつあっても助かる贈り物です。

 

少し下世話な話すると、「無添加」とか「100%天然成分」とか心をくすぐるワードがたくさんあるから欲しいんですけどアロベビー 高いから買うの悩むんですよね。

 

だからこそいただけると間違いなく喜ばれます!

 

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

③野菜スープ[野菜をMOTTO](予算:2,000〜5,000円)

この時期になると身体が正直動きません。

 

でも栄養は取らないといけない。しかも体重管理も。。。

 

 

そういったとき、野菜スープは本当に助かります。

 

野菜をMOTTO

☑100%国産野菜だけを使用

☑化学調味料など無添加

☑カップで1分チンするだけ

※詳細はこちら

 

体調が悪くなったときや動きたくないときに罪悪感なく飲める野菜スープは嬉しいです。

 

 

④WELEDAオーガニックシャンプー&コンディショナー ダメージケア(予算:2,000円〜7,000円)

シンプルに嬉しいですよね。

 

 

私は産後はびっくりするくらい髪パサついたので、非常に嬉しいプレゼントとなります。

 

 

ハンドクリームなどもいいですね。

 

 

⑤ジョンマスターオーガニック(予算:3,000〜10,000円)

 

ジョンマスターオーガニックもいいですね。

 

 

こちらでもヴェレダ同様いただけると嬉しいプレゼントです。

 

 

⑥お花・胡蝶蘭(予算:約4,000〜10,000円)

 

お花は人生でもいただく機会は決して多くありません。

 

 

シンプルに嬉しいですね。お祝いされている感じがあります。

 

\ ▼詳細はこちら▼ /

>>PREMIER GARDEN

 

 

珍しいところで言えば胡蝶蘭もありです。

 

香りも弱く、手入れも簡単です。お祝いとしてもふさわしいお花です。

 

少しお値段は張りますが、いただけると非常に嬉しいプレゼントです。

 

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

⑦Amazonギフト券

贈る側からすると「プレゼント感ないけど大丈夫?」と思うかもしれません。

 

大丈夫です。

 

なぜなら赤ちゃんが生まれた後、おむつやミルク等消耗品に確実に使います。

 

 

あればあるだけ助かるんですよね。赤ちゃんが増えればその分支出も増えるのでシンプルに助かります。

 

しかも今はギフト券のパッケージもかわいいものが多いので贈りやすくなっています。

 

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

【赤ちゃん用】実際の経験からもらって本気で嬉しかった出産祝い3つ!

長女・次女の出産の時に、出産祝いをいただきました。

 

その中からいただいて特に嬉しかったものを3つ紹介いたします。

 

こちらは生まれてくる赤ちゃん向けとなります。参考までに。

 

①カタログギフト(予算:約4,000円〜35,000円)

 

[選べるアイテムの中身はこちら]
>>出産お祝い用カタログギフト「えらんで」

 

迷ったらこれ。これ贈っておけば間違いないです。

 

(画像引用:ハーモニックHPより)

 

おもちゃや洋服、離乳食器など赤ちゃんを育てる上で欲しいものがたくさん載ってます。

 

私も迷いに迷って離乳食食器を選ばせていただきました。

出産お祝い用カタログギフト「えらんで」

 

 

【ベビーカタログギフト】はこちら
楽天amazonyahoo!ショッピング

【実体験より】出産祝いにカタログギフト嬉しくない?いらない?嬉しい!出産祝いでカタログギフトをもらって嬉しかった話

続きを見る

 

②オーガニックコットン 日本製 名入れ ドルマンバスローブ無漂白(予算:約9,000円)

自分では買うか悩むんです。

 

必要かな?かわいいなあと思いながらも買おうかどうか悩むんです。

 

 

だけど実際家にあると助かるんです。

 

何度も助けてもらいました。

 

しかも赤ちゃんが生まれると「オーガニック」「日本製」という言葉に敏感になっていきます笑。

 

>>オーガニックコットンなら代官山の【オーガニカリー】

 

③マールマール(予算:3,000〜10,000円)

(画像引用:マールマール HPより)

 

マールマール。かわいい。

 

でも高いんです。

 

 

自分じゃ買わないけど、いただけるととっても嬉しいです。

 

かわいいですもん。

 

かわいいんです。

 

おしゃれなので、我が家はお出かけのときに重宝しました。

 

▼詳細はこちら▼

【実体験より】マールマールは出産祝いに嬉しいプレゼントでした。いらないことなんてない!

続きを見る

 

おまけ スリーパー+ブランケット(予算:約5,000〜10,000円)

スリーパーとブランケットは大活躍します。

 

 

出産直後は必要性がわからないのですが、子育てをしていく中でスリーパーあるとめちゃくちゃ助かります。

 

↑このスリーパーもかわいい(クリックすると商品ページに飛びます)

 

スリーパー・ブランケットは実用的かつ嬉しいアイテムです。

 

しかもこのハルウララはデザインが本当にかわいいです。

 

自分じゃ買わないんだよなあ。いいなあ。

 

 

まとめ

本当に気持ちが嬉しいです。

 

気持ちだけでお腹いっぱいです。嬉しい!

 

少しでも参考になれば幸いです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ

-お祝い