妊娠中のある朝、まぶたが腫れていました。
泣いたり、水分を取り過ぎたりしたら、もともと腫れやすい体質なので、
いつもなら、むくみかな?とやりすごしていたかもしれませんが、
症状がでていたのが片目だけだったので、トラブルかもしれないと気になりました。
この記事でわかること
- 妊娠中(妊婦)でも「ものもらい」治せる?
- 妊娠中「目薬」は使ってもいいの?赤ちゃんへの影響は?
- 妊婦のものもらいは「自然治癒」で治るもの?
といったことについて体験談に基づき紹介していきたいと思います。
まぶたの腫れ。もしかして・・・ものもらい??
赤みはなく、見た目はただ、まぶたが腫れているだけでした。
洗顔後、顔を拭こうとタオル越しにまぶたを押さえたとき、
アレ?痛い。。。じんわり痛い。
気のせいかと思い、今度は手で直接、腫れたまぶたを押さえてみると、やっぱり痛みます。
打撲したときのような、ぼんやりした痛みでした。
今まで眼のトラブルとは縁遠かったので、ひどくなる前に、早めに眼科を受診することにしました。
眼科受診⇒ものもらいです
受診結果は・・・
ものもらいと診断されました・・・
アレルギー反応が出やすい体質になっていました
仕事の合間に眼科を訪れると、
看護師さんが私を見るなり、
あらあらあら、こっちの目ね?
と観察しながら、検査室のイスに促してくれました。
朝はよく見ると自分だけが気づく程度だったのが、
受診した昼頃には看護師さんが会うなり腫れに気づかれるほどになっていたのでした。
検査室で眼圧のチェックをした後、診察室に行くと、頭部を固定され先生が目の診察をします。
先生が腫れているまぶたをめくろうとしたとき、めちゃくちゃ痛くて、思わず固定台から身を引きました。
押さえただけで痛むのに、まぶたをめくりあげてカメラで撮影しようとするのです。
何回か、先生のめくりと私が身を引くという攻防の末、やっと撮影が終わったのでした。
アレルギー反応あり
意外なことに腫れている方の目より、腫れてない方の目がアレルギー反応を起こしてると言われました。
妊娠期の皮膚の痒み同様に、今回の妊娠中は何かとアレルギー反応を起こしやすい体質になっているようです。
私が妊娠期にアレルギー体質になっていることが、赤ちゃんの体質にも影響を及ぼさなければいいな…ということが頭をよぎります。
それから、まぶたの腫れは、
初期の「ものもらい」との診断でした。
ものもらいは妊娠中(妊婦)でも治療できる?治し方は?目薬使える?
「ものもらい」は今までなったことがなかったので、妊婦でも治療できるものなのか、治し方はあるのか色々聞いてみました。
・治療は可能
・基本治療は妊婦でも使用できる「目薬」になる
私は初期のものもらいだったので、基本的には点眼薬で様子を見ることになりました。
妊娠週数を伝えて、妊婦でも使用可能な目薬を処方してもらえることになりました。
私の場合、ものもらい向けの目薬の他に、両目のアレルギー反応も見つかったので、アレルギーを鎮める作用のある目薬も処方されました。
ものもらいの腫れは、1,2週間ほどで薬が効いていれば、治まってくれるとのことでした。
ちなみに目薬を使用しても、腫れがひどくなった場合は切開になるそうです。
目薬の赤ちゃんへの影響は?
妊婦でも市販の目薬は使ってもいい?
妊娠週数にもよりますが、「基本的には影響ない」とのこと
目薬はごく少量であり、吸収されても体内への影響はごく少ないため、胎児に影響がない場合が多いとのことです。
ただし、目薬の成分や妊娠週数によっては、影響を与える可能性があるものもあるとのことなので、
目薬を使う際は、市販の目薬ではなく、しっかり妊娠週数を伝えたうえで眼科を受診した方が安心です。
【赤ちゃんへの影響が気になる妊婦向け】目薬使用方法
①まず、点眼します。
②次に目を閉じて、点眼した方の目の涙点(目頭の下部分で涙の排出口)を指で1〜2分軽く圧迫します。
※涙点から薬液が鼻を通り、粘膜から身体全体に薬液成分が取り込まれるのを防ぐための工夫です。
妊婦でも使える目薬と言われても、私はやっぱり赤ちゃんへの影響が気になってなるべく血液中に薬を入れたくない気持ちがありました。
先生も妊婦の気持ちを察してくれたようで、血中に取り込まれにくい点眼方法を教えてくれました。
妊婦に限らず、点眼薬の副作用を防ぐために有効らしいのですが、眼のトラブルに不慣れだったので、正しい点眼方法を知りませんでした。
先生によっては、同じ症状でも、こんな点眼時の工夫を教えてくれないので、たまたま教えてくれる先生で良かったと思います。
赤ちゃんへの薬の影響が気になっちゃう他の妊婦さんの一助になれば幸いです。
[悩み①]ものもらいは家族(人)にうつる??
ものもらいは「うつりません」!
ものもらいの診断によって、
あ~家族にうつさないように、タオルを厳密に分けようとか、長女に顔を近づけすぎないようにしよう…などとグルグル考えていましたが、
先生に「ものもらいは、人にうつらないよ。」と言われました\(◎o◎)/!
「もらい」って名前なのに、うつらないのね~!!
[悩み②]妊婦のものもらいは自然治癒する?
私は妊娠中に何度かものもらいになりました。
胎児への影響も気になったので、基本は自然治癒を待ちました。
あまりにも痛いときのみ目薬は使用することとしてました。
あくまで私の話になりますが、幸い自然治癒ですべて治りました。
しかし人によっては治らないこともありますので、あまりにも痛いときは眼科に行くことをお勧めします。
《御守り》さい帯血バンクについて
さい帯血バンクは産婦人科にチラシが貼ってあり、興味が出たので調べてみました。
さい帯血自体を使うことはかなり稀のようです。また日本ではいざ治療するときに治療ができる疾患・場所も限られているようです。
ただ以前医療者目線から、こどもが大きな病気にかかり「さい帯血の保存はありますか?」と聞いたときに
「ない」と答えた親御さんの後悔する顔と
「あります」と答えて1つでも選択肢の希望が増えて喜ぶ親御さんの顔が忘れられない
という話を聞きました。
そんな話を聞くと親としては悩みますよね。。。
さい帯血を保管するか、2人で話し合って一応前向きに資料請求してみた〜使わない未来が良いけど、どうなるか分からないよね、んー難しい…
— らみい(chi)@5y+1y (@chi25707479) January 23, 2020
我が家も検討もせずに後悔はしたくなかったので、資料だけは読みました。
我が家の「さい帯血保管」結論はこちら▼
-
《保管するべきか悩む》さい帯血バンクみんなどうしてる?保管すべきか悩みました。後悔しないように我が家の結論を紹介します
続きを見る
資料は簡単に請求できるので、迷っている方は資料だけでも読んでみると考えがまとまりますよ。
\ ▼詳細はこちら▼ /
《無料プレゼント》もうもらった?妊婦対象プレゼント!
出産準備の合間に、妊婦さんが応募できるプレゼントも応募しておきましょう!
実際私が応募してみて、条件がめんどくさくなかったり、勧誘がうるさくなかったものを中心に8つ紹介します。
せっかく妊婦・子育てママになるのならば、無料でもらえるものはもらっておきましょう!
無料プレゼント | 内容 |
①familiar はじめての離乳食セットがもらえる(baby対象) | (引用:【こどもちゃれんじ】 HP プレゼントはこちら>>【こどもちゃれんじ】 |
②ハーゲンダッツプレゼント | プレゼントはこちら>>インズウェブ |
③マナラホットクレンジングゲル《7日分》プレゼント | ![]() マナラホットクレンジングゲル |
④カラダノートプレゼントキャンペーン | ![]() |
⑤ママリプレゼントキャンペーン |
|
⑥Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン | プレゼントはこちら>>Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン |
⑦無料保険相談で全員がもらえるキャンペーン(5種類から選べる) | プレゼントはこちら>>プレゼントキャンペーン |
⑧ゼクシィbabyプレゼント | |
①《hakka baby ベビーソックス》
《familiar はじめての離乳食セット》(こどもちゃれんじ)
妊婦さん向け▼
そういえば、こどもちゃれんじの資料請求のが届いた🎁
ベビーソックスの無料プレゼントがついてきたんだけど、ちっちゃくて可愛い🥺💕 pic.twitter.com/3yjvbu8JWj— ミサキ☺︎5m🎀(7/24🐣) (@msk_tmc) March 23, 2021
出産後ももらえる▼
こどもちゃれんじの全員プレゼントで貰えるファミリアの離乳食セットが思いのほか役立ちそうでシェア!💙おでかけバッグにいれておく。なお息子は年明けるまで離乳食始めない予定😇 pic.twitter.com/pZFapthux9
— 𝒫𝒾🐣💕®2y⋈+5m♂︎ (@pppi_chann) December 8, 2021
無料プレゼント内容
☑妊娠中の方
⇒hakka babyベビーソックス
☑出産後の方
⇒はじめての離乳食3点セット
※妊娠中に応募して、出産後も応募すれば2つとももらえます。
妊娠中はベビーソックスがもらえます。
出産後は離乳食セット。
またこどもちゃれんじの教材サンプルももらえるので、赤ちゃんと楽しく遊べます♪
ちなみには我が家は思った以上に娘の反応が良かったので結局まんまと入会してしまうという…笑
【申込方法は?】
資料請求のボタンがどこにあるのかわかりづらいので念のため紹介しておきます。
step
1【こどもちゃれんじ】 へアクセス
step
2画面右上「メニュー」をクリック
step
3「無料体験教材・資料請求」をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】
公式HPより)
step
4欲しいキャンペーンプレゼントをクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
\ ▼プレゼント応募こちらから▼ /
②暑い日に!ハーゲンダッツプレゼント《学資保険請求》
(画像引用:保険の窓口インズウェブHPより)
今なら学資保険の一括資料請求でハーゲンダッツが無料でもらえます。
私が知っている頃の学資保険とだいぶ変わっていました。
学資保険は安心感はありますが、投資信託とかも一緒に検討して選択肢を複数持ったほうがいいのかな?
面談とかせずに、資料だけで「今」の学資保険を知っておきたい人には便利ですね。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
ハーゲンダッツではなく、魚沼産こしひかり(3合分)も選択できます。
お米が欲しい場合はこちらから⇒こしひかり(3合分)
③マナラホットクレンジングゲル《7日分》
ずっと気になってた、マナラのホットクレンジングゲル!!軽いアンケートに答えるだけで、無料サンプルがもらえるってのあったからアンケート答えて、今日届いた⸜(*ˊᗜˋ*)⸝使うの楽しみだ〜!! pic.twitter.com/mgpz9p5nQe
— まあちゃん🐼ちゃんまお (@maacham_o325) July 9, 2021
アンケートに答えると無料でマナラホットクレンジングジェル7日分がもらえます。
こちらは参考までに。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
④カラダノートプレゼントキャンペーン
(画像引用:ママびよりプレゼントキャンペーンより)
カラダノートではバーバパパグッズ(おむつポーチやスタイ等)が全員もらえます。
ちょww
カラダノートに妊婦登録して、ついでに抽選プレゼント応募したら、まさかの電気ケトル当選するってゆーww
こーゆーのってホンマに当たるんや(๑°ㅁ°๑)‼
カラダノート様、ありがとうございます(●´人`●) pic.twitter.com/kfbRHUPF3m— まだら (@sorao725) July 12, 2019
また何よりベビーカーなど人気の豪華育児グッズが抽選で当たります!
登録しておいて損はないですよ!
申込方法
\ ▼登録はこちらをタップ▼ /
⑤ママリプレゼントキャンペーン
いつ応募したのかもわかんなかったけどママリ便からプレゼント届いたー!
まさかの洗濯洗剤現品サイズ!嬉しー😂😂
ウェットシートの蓋が新幹線柄で我が家の坊ちゃんもきっと大喜びかな💕#ママリ便 pic.twitter.com/cB2OlTj7EV— おこめ☺︎22w🐘 (@okome_okan) December 23, 2021
オリジナルの出生届や手形アート用紙などが全員もらえます。
また抽選で人気の豪華育児グッズが抽選で当たります。
こちらも登録しておいて損はないですよ!
申込方法
\ ▼登録はこちらをタップ▼ /
⑥Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン
Fammではアマゾンギフト券やカレンダー、クーポンなどを全員プレゼントしています。
また豪華な景品が当たる抽選もしています。
Fammってアプリが子供の写真整理しやすくて
夫婦で共有もできるし、ちょっとしたアルバムのプレゼント何かもあってオススメです(*^^*)— ジェシー@爪団長(Jesse ClawClan) (@Jesse_links_) June 29, 2020
写真アプリも手掛けている会社なので知っている方も多いかもしれませんね。
申込方法
\ ▼詳細はこちら▼ /
毎月無料のカレンダーと家族アルバム▼
⑦無料相談で「全員がもらえる」キャンペーン
学資金の保険無料相談で5種類の中から1つプレゼントがもらえるキャンペーンを実施中です。
具体的に学資保険などを検討している方は、せっかくなので相談ついでにプレゼントももらっておきましょう。
ちなみにオンライン相談もできるそうです。
\ ▼学資保険の相談▼/
⑧ゼクシィbaby
朝ベッドでブルブルブル〜という胎動を初めて感じて今の何⁉︎と思ってゼクシィベビー見返したら刺激を受けた筋肉の動きだったみたい😊本当マナーモードかのようにブルブルしてて可愛かった💓 pic.twitter.com/XqwnKsDQeC
— のんのん🌷38w逆子ちゃん (@Nozomi17554997) October 10, 2021
「妊婦のための本」と「赤ちゃんが生まれたら読む本」がもらえます。
しかし個人的に一番良かったのは、「姓名判断(幸せの名付け診断)」が無料で利用できたことです。
本もためになりましたが、姓名判断が一番ためになりました。
名前はほんと決められなくて、ゼクシィベビーの姓名判断みたいなのから私がいくつかピックアップ→娘に2個ぐらい選んでもらう→夫が最終決定!で決まった😂
ゼクシィベビーは姓名判断もふまえて「やさしい」とか「元気」とかイメージから候補を出してくれて、名付け系サイトの中で一番よかった!— つわぽ田👧🏻👧🏻 (@2y_7w) June 21, 2020
今赤ちゃんの名前を迷っている方はおすすめです。
\ ▼登録の方はタップ▼/
《参考》マタニティ服・授乳服買うならおすすめショップ5選!
参考までに私が使っていたマタニティ服のショップも紹介しておきます。
デザインがとにかく豊富です。
おしゃれなものも多いので、探せば気に入るものがあります。
また割引クーポンを発行することも多いため、値段的にも購入しやすいのでおすすめです。
\ ▼公式サイトはこちら▼ /
ミルクティー 同様カジュアルからきれいめまで種類が豊富です。
タイムセールなどもしているので、お得に買えるチャンスも多めです。
ミルクティー とスウィートマミー
を探していれば、気にいるものがあることが多いです。
\ ▼公式サイトはこちら▼ /
ハイセンスな服が多いです。
ただ売り切れも多いので、気に入ったのがあったら早めの購入をおすすめします。
何度も逃してしまったことがあります。。。
\ ▼公式サイトはこちら▼ /
機能性の高い服が多いです。
種類も豊富ですね。
\ ▼公式サイトはこちら▼ /
\ ▼公式サイトはこちら▼ /
【まとめ・一覧】妊娠中の悩み
妊娠中のカラダの不調
妊娠中は本当に様々なところで痛みがでました。それぞれ個人的な対処法ですが、記事をまとめています。
①痔が痛い
-
【妊娠後期】妊娠してから「痔」になった!痔が痛い!治せる?ドーナツクッションが効果あり
続きを見る
②背中痛い
-
【背中が痛くて眠れない】妊娠28週目寝れないほど背中痛いです。ストレッチなど効くのでしょうか?
続きを見る
③足がつる
-
【ポカリ・メディキュットで治る?妊婦足つり解消】妊娠29週の妊婦足がつります(こむら返り)。ストレッチで予防も!
続きを見る
④眠れない夜
-
【妊娠後期 眠れない夜は何して過ごそう?】眠れない→徹夜→昼夜逆転⇒夜何して過ごす?
続きを見る
⑤破水の不安
-
【妊婦の不安】破水ってわからない・気づかない?破水したらどんな感じ?尿漏れとは違うの?気づかなかったらどうなる?体験談より
続きを見る
入院準備
入院準備はこちらの記事でまとめていますので、お時間あればどうぞ
-
【コロナ渦での出産】何を準備してたら安心?出産入院準備品リスト!入院中あってよかったものも紹介します
続きを見る
★出産費用はクレジット払いできる?
-
出産費用【クレジットカード払いできる?】出産育児一時金制度を利用しててもOK?
続きを見る
-
【子育てママ・主婦におすすめ】JCB CARD W plus Lは還元率高め・嬉しい特典がいっぱいのクレジットカード!口コミ・最新キャンペーン情報も!
続きを見る
まとめ
妊娠中にものもらいになると本当に最悪です。
妊婦でも目薬が使えるとわかってもやはり胎児への影響は気になります。
とはいえ、痛いのも事実なので、あまりにも痛いときは我慢せず眼科を受診して目薬を処方してもらった方がいいです。
お伝えしたとおり、目薬の成分によっては胎児への影響もあるようなので、
自己判断で市販の目薬を使うよりは眼科受診をした方が安心感もあるので、眼科受診をおすすめします。
少しでも参考になれば幸いです。
読んでくださったみなさまが安全な出産に恵まれますように。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
妊婦なら読んでおきたい
-
出産費用【クレジットカード払いできる?】出産育児一時金制度を利用しててもOK?
続きを見る
出産時に役立つ!
-
【子育てママ・主婦におすすめ】JCB CARD W plus Lは還元率高め・嬉しい特典がいっぱいのクレジットカード!口コミ・最新キャンペーン情報も!
続きを見る
☆スポンサーリンク☆
①妊娠線予防に良かったので紹介だけ↓
※実際にママキッズのクリームを使ってみた感想 もお時間あればどうぞ
②こちらも使いやすかったです↓
③家事がつらいときは↓
④0歳からの幼児教育といえば↓
⑤SALE情報お見逃しなく↓
よく読まれている人気記事