育児悩み

【グリーンコープ評判悪い?高い?やばいの?口コミ気になるけど】グリーンコープのお試しセットを注文してみたら思ったより良かった!宅食との比較も

グリーンコープ

 

子どもには安心な食材を食べさせたい

 

配達で買う時間を短縮させたい

 

グリーンコープ気になるけど実際どうなんだろう・・・

 

そこで今回は

 

この記事でわかること

  • グリーンコープ実際どうなの?評判悪い?
  • 実際の商品はこんな感じ
  • 住んでいるエリアによっては他の生協もあり

 

について紹介いたします!

 

コープの宅配

《コープの宅食》1,000円お試しセット!▼

詳しくはこちら>>コープの宅配 ※配達エリアが限定されているので確認してください。

 

 

グリーンコープは評判悪い?やばいの?安い?高い?調べると疑問だらけ

グリーンコープと検索すると、「評判悪い」「やばい」「高い」とネガティブワードがたくさん出てきます。

 

実際どうなんでしょうか?

 

数年グリーンコープを頼んでいる私が、私なりの答えになりますが回答させていただきます。

 

評判が悪い原因はおそらく配達員や会社としての連携がとれていない

評判悪いという言葉の大半はおそらく「配達員の態度」や「会社としての連携」にあると思います。

 

というのも、正直配達員はうっかりやさんが多いです。

 

注文したものが届かなかったり、品違いがあったりとたまに起きます。

 

また「この商品を注文したら、これももらえます!」的なキャンペーンを実施することもあります。

 

しかしもらえるものが何度も忘れられて、もらえる日から私は1ヶ月半以上かかったこともあります(毎回次は忘れないようしますから!というんですがずっと忘れっぱなし・・・そしてこっちが毎回言わないと忘れている)。

 

↑気持ちよくわかる・・・

 

またセンター?との連携が悪く、電話問い合わせした内容が配達員に届いていなかったり、その逆もあったりします。

 

そのため「配達員」と「グリーンコープ内の連携」が悪いと感じたことが何度もありました。

 

商品自体には個人的に満足しているのですが、どうしてもこのようなポカが多いのは気になってしまいますね。。。

 

とはいえグリーンコープの商品は魅力的

とはいえ、グリーンコープの商品は魅力的です。

 

☑牛乳、たまご、肉、野菜・果物、米は、基本的に産直

☑グリーンコープは国産を追求

☑国の基準より厳しい基準を設けている

 

グリーンコープの特徴といえば、やはり食への安心・安全ですね。

 

どの産直生産物も、誰がつくっているか明確で、どのような方法で栽培・飼育されているのかも明確です。不必要な添加物も使っていません。

 

またパンやお菓子は国産小麦を使用。加工食品の原材料や麺類などの原料小麦は、できる限り国産を使用しています。

 

グリーンコープは放射能測定室を設けて自主的に商品の残留放射能検査を行い結果を公表。

 

子育て世代としては、とても魅力的に映る商品が多いですね。

 

またグリーンコープを頼んでわかりましたが、商品は決して高くないです。

 

品物によってはスーパーより安いですよ。

 

 

グリーンコープが気になる方はまずお試しセットから注文してみるといいです

ネット注文

私もいきなり始めるのも不安でだったのでお試しセットから注文してみました。

 

<お試しセット>

セット名

内容

金額(税込)※送料無料

大人気セット

卵、豆腐など6品

500円(1000円相当)

らく・うまセット

国産牛豚合ミンチなど5品

1000円(2000円相当)

KIDS応援セット

ウインナーなど5品

1000円(2000円相当)

※注文当時の金額
※最新情報は公式HPをご確認ください。

 

我が家は上の子が4歳ということもあり、KIDS応援セットを注文。

 

通常金額よりかなりお得ですね。

 

 

お試しセット(KIDS応援セット)内容

ナチュラル

裏面の成分を見ると市販のスーパーではなかなか見かけないほど、安全にこだわっているのがわかりました。

 

それぞれ写真を撮っているのでご確認ください。

 

ミートボール

グリーンコープ

グリーンコープ

 

ササミカツ

グリーンコープ

グリーンコープ

ビビンバチャーハン

グリーンコープ

グリーンコープ

あらびきウインナー

グリーンコープ

グリーンコープ

グリーンコープ

おまけ(牛乳・パン・ウインナー)

グリーンコープ

配達員の方からおまけで牛乳・パン・ウインナーをいただきました。

グリーンコープ グリーンコープ グリーンコープ

 

 

ずばりグリーンコープがおすすめな方

☑子育て中で少しでも時間を作りたい

☑安心できる食材を食べたい・食べさせたい

☑多少配達員がゆるくても許せる

 

私はお試しセットの後入会しました。

 

スーパーよりやすいことも結構多いので、大物を買うときは特に重宝しています。

 

あと国産のものや、産地がはっきりわかるものが多いので安心して注文しています。

 

上記に該当する方はおすすめです。

 

 

グリーンコープへの8つの疑問・不安・不満・悪い口コミ・評判

はてな

グリーンコープの気になる点をいくつか紹介しておきます。

 

①出資金が必要で高額?

必要!月500円から

出資金と基金合わせて毎月600円は支払う必要がある(実質100円)。

グリーンコープは会社ではなく、組合なため出資金を支払う必要があります。

 

具体的な金額は以下の通りです。

<出資金>

・加入時出資金 2000円(加入時の1回限り)
・毎月積立出資金 500円(毎月)
※ただし加入時出資金・毎月積立出資金は脱退時に全額返却される。

<福祉活動に対する基金>

・毎月100円
※この金額は返却されない。

 

つまり、実質の負担金としては毎月100円となります。

 

100円で安全な商品を買うことが負担でないという方はグリーンコープへ加入を検討してもいいかもしれません。

 

 

 

 

②買い物のノルマがある?

ノルマはない

必要なときに注文できるシステムになっているので、今週はいらないと思えば注文する必要がないです。

 

 

③配達日時は選べる?

選べない

週1回決まった曜日・時間に配達にくるので、こちらで指定することはできないです。

 

もし不在のときは保冷剤などを入れた箱を置いていってくれるので、不在でも大丈夫です。

 

④商品が高い?

商品による

スーパーより高いものもありましたが、カタログを見る限りスーパーとほとんど変わらない商品がほとんどでした。

 

特に減農薬野菜などは市販のより安いものも多かったです。

 

これは意外でした。

 

 

⑤配達料が高い?

そこそこかかる

個別配達手数料は1か月660円(税込)。ただし、利用開始から3ヶ月間は配送料を免除。4ヶ月目から660円がかかる。

 

ペア(2人での利用)は配送料無料となる。

 

人によるところですが、少しスーパーが遠いという方はそんなに高くは感じないかもしれません。

 

しかし家から近くにスーパーがある場合はちょっと高く感じる値段かもしれないです。

 

⑥0歳の子どもがいる家庭はお得?

お得になる制度あり

0歳の赤ちゃんがいる場合は、配送料が1年間無料となるようです。

 

これは子育て世代にはありがたいですね!

 

⑦勧誘が多い?

1回だけでした

お試しセットを注文したら、一度指定した日時で今後どうするか電話がありました。

 

それだけでした。

 

⑧配達員に不満がある

人によります

先程も述べましたが、ちょっと抜けていることは多いと感じることはそれなりの頻度でありました。

 

正直人によっては、あわないことはあると思います。

 

会社全体がゆるい感じはします。

 

 

 

グリーンコープとは?九州・中国地方、兵庫県・大阪府・滋賀県が対象

宅配サービスを行っている生協

 

グルーンコープは九州・中国地方、兵庫県・大阪府・滋賀県に住む42万人の組合員世帯に利用されている生協&宅配サービスです。

 

営利目的ではないため会社ではなく、生協(生活協同組合)の形態をとってます。

 

食への安心安全を追及していることが特徴です。

 

 

グリーンコープと宅食どっちがいい?比較表

ではグリーンコープと宅食はどちらがいいのでしょうか?

 

時間ベースで考えてみます。

 

時間節約宅食グリーンコープ
買い出し不要不要
献立考える必要なし考える必要あり
調理ほぼ不要必要
総合

 

【グリーンコープ】

グリーンコープはあくまで「食材が届くだけ」です。

そのためレシピ含め「一から調理する」必要があります。

あくまで節約されるのは「買い出しにいく時間のみ」です。

 

【宅食】

一方宅食は「お弁当が届く、またはカット食材」が届きます。

献立を考える時間含め調理時間が節約できます。

 

以上のことから

 

レシピ・調理時間含めた「時間節約」を中心に考えている方は間違いなく「宅食」の方が良いです。

 

レシピを考えるのは好き・手間にならないという方はグリーンコープは最適です。

 

コープの宅配

《コープの宅食》1,000円お試しセット!▼

詳しくはこちら>>コープの宅配 ※配達エリアが限定されているので確認してください。

 

 

 

 

 

宅食でレシピ・調理時間含めた時間節約 おすすめ宅食

時間節約に宅食は最適です。

 

栄養バランス含めた、評判の良い宅食をいくつか紹介します。

 

 

個人的には豊富な種類からメニューが選べる「NOSH - ナッシュ」 がおすすめです。

 

①自分で作りたい&時短したい[コスパ重視]

おすすめ度:

・人数分カット食材が届くので使い切りで無駄がない
・配送料無料
・毎日違う選べるメニュー
・栄養バランスが考えられている

\ ▼とにかく安い!▼/

>>【簡単バランスごはん】栄養士の献立で簡単レシピのヨシケイ♪
初回キャンペーン中!

 

②毎日配達\(^o^)/メニューはおまかせでOK!冷凍庫に余裕がない方

おすすめ度:

・《毎日配達》日替わりで5日間(月~金)
・食材数12品目以上(毎日)
・塩分やカロリーに配慮して管理栄養士が献立設計
・飽きがこないように旬の食材を取り入れたり工夫されている
・留守でも鍵付き安全ボックスの貸出あり(無料)
・宅配料込

\ ▼毎日配達してくれる!楽ちん▼ /

>>「ワタミの宅食」

 

③好きなタイミングでチン♪冷凍庫に余裕がある方

nosh

おすすめ度:

・≪冷凍≫で届く。電子レンジでチンするだけ
・自社のシェフと管理栄養士が開発
・様々なジャンル(和・洋・中)のメニュー60種類以上から好きに選べる
・新メニューも毎週2品でる・好きなタイミングで食べることができる
・全てのメニューが糖質30g以下、塩分2.5g以下

\ ▼選べるメニューが豊富!▼ /

>>「NOSH - ナッシュ」

 

ワタミの宅食

おすすめ度:

・≪冷凍≫で届く。電子レンジでチンするだけ
・弁当内容はおまかせ
・塩分やカロリーに配慮して管理栄養士が献立設計
・宅配料込

>>"冷凍惣菜"をご自宅まで宅配便でお届け!【ワタミの宅食ダイレクト】

 

 

《無料プレゼント》もうもらった?子育てママプレゼント!

 

子育てママがもらえる無料プレゼン9つを一覧にしておきました。

 

せっかくなので無料でもらえるものはもらっておきましょう!

 

無料プレゼント内容
familiar はじめての離乳食セットがもらえる(baby対象)

(引用:【こどもちゃれんじ】 HP

プレゼントはこちら>>【こどもちゃれんじ】

無料相談で全員がもらえるキャンペーン(5種類から選べる)

プレゼントはこちら>>プレゼントキャンペーン

ハーゲンダッツプレゼント

プレゼントはこちら>>インズウェブ

カラダノートプレゼントキャンペーンプレゼントはこちら>>ママ限定!ママびよりプレゼントキャンペーン
ママリプレゼントキャンペーン

プレゼントはこちら>>プレママ・ママ限定!プレゼントキャンペーン

Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン

プレゼントはこちら>>Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン

⑦無料体験参加後アンケート回答でAmazonギフト券2,500円もらえる!

amazonギフト券2,500円分
>>《ベビーパーク》プレゼントキャンペーン

無料プロカメラマンによる撮影会データがもらえる!

無料撮影会はこちら>>無料のプロカメラマンベビー撮影会

マナラホットクレンジングゲル《7日分》プレゼントプレゼントはこちら>>
マナラホットクレンジングゲル 

 

①《hakka baby ベビーソックス》
《familiar はじめての離乳食セット》(こどもちゃれんじ)

《妊婦さん向け▼》

 

《出産後の方向け▼》

無料プレゼント内容

☑妊娠中の方
hakka babyベビーソックス

☑出産後の方
はじめての離乳食3点セット

※妊娠中に応募して、出産後も応募すれば2つとももらえます。

 

妊娠中はベビーソックス・出産後は離乳食セットが無料でもらえます!

 

またこどもちゃれんじの教材サンプルももらえるので、赤ちゃんと楽しく遊べます♪

 

ちなみには我が家は思った以上に娘の反応が良かったので結局まんまと入会してしまうという…笑

 

【申込方法は?】

資料請求のボタンがどこにあるのかわかりづらいので念のため紹介しておきます。

step
1
【こどもちゃれんじ】 へアクセス

step
2
画面右上「メニュー」をクリック

step
3
「無料体験教材・資料請求」をクリック

こどもちゃれんじbaby 資料請求 (画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

step
4
欲しいキャンペーンプレゼントをクリック

(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

\ ▼プレゼント応募こちらから▼ /

 

>>【こどもちゃれんじ】

 

 

②暑い日はハーゲンダッツを無料でもらって食べよう!《学資保険請求》

(画像引用:保険の窓口インズウェブHPより)

今なら学資保険の一括資料請求でハーゲンダッツが無料でもらえます。

 

私が知っている頃の学資保険とだいぶ変わっていました。

 

学資保険は安心感はありますが、投資信託とかも一緒に検討して選択肢を複数持ったほうがいいのかな?と思ったり。

 

 

面談とかせずに、資料だけで「今」の学資保険を知っておきたい人には便利です。

 

申込方法

step
1
ハーゲンダッツプレゼントページへアクセス

step
2
必要事項を入力

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

ハーゲンダッツではなく、魚沼産こしひかり(3合分)も選択できます。

 

お米が欲しい場合はこちらから⇒こしひかり(3合分)

 

③学資金の無料相談で「全員がもらえる」キャンペーン

 

学資金の無料相談で5種類の中から1つプレゼント(約2,000円相当のアンパンマンかいて育脳!らくがき教室ジュニア等)がもらえるキャンペーンを実施中です

 

より具体的に将来に向けて学資保険やNISA、iDeCo等を検討している方は、せっかくなので相談ついでにプレゼントももらっておきましょう。

 

 

ちなみに人見知りな私はオンライン相談も可だったので気が少しラクでした笑。

 

夫には2人目とか私立入学とか、相談しにくいこともありますからね…

 

申込方法

step
1
プレゼントキャンペーン特設ページへアクセス

 

step
2
「欲しいプレゼント」を選択

step
3
必要事項を入力

step
4
「相談方法」「希望曜日・時間帯」を選択

\  ▼学資金の相談▼

 

④カラダノートプレゼントキャンペーン

(画像引用:ママびよりプレゼントキャンペーンより)

 

カラダノートではバーバパパグッズ(おむつポーチやスタイ)が全員もらえます。

 

 

また何よりベビーカーなど人気の豪華育児グッズが抽選で当たります!

 

登録しておいて損はないですよ!

 

申込方法

step
1
カラダノートプレゼントキャンペーンへアクセス

step
2
「プレゼント」と「豪華景品」を選択

step
3
必要事項を入力

 

⑤ママリプレゼントキャンペーン

 

オリジナルの出生届や手形アート用紙などが全員もらえます。

 

また抽選で人気の豪華育児グッズが抽選で当たります。

 

こちらも登録しておいて損はないですよ!

 

申込方法

step
1
ママリプレゼントキャンペーンへアクセス

step
2
「応募プレゼント」を選択

step
3
必要事項を入力

 

⑥Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン

 

FammではAmazonギフト券やカレンダー、クーポンなどを全員プレゼントしています。

 

また豪華な景品が当たる抽選も実施中。

 

 

写真アプリも手掛けている会社なので知っている方も多いかもしれませんね。

 

アプリも登録しておいて損はないですよ。写真整理とかなかなかできなくなるので笑。

 

申込方法

step
1
Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーンへアクセス

step
2
「プレゼント」と「豪華抽選プレゼント」を選択

step
3
必要事項を入力

 

毎月無料のカレンダーと家族アルバム▼

Famm : 子供の写真プリント・家族共有アルバム作成

Famm : 子供の写真プリント・家族共有アルバム作成

無料posted withアプリーチ

 

⑦ベビーパーク無料体験参加でAmazonギフト券2,500円がもらえる!

今なら通常8,800円するベビーパーク体験が無料+2週間以内のアンケート回答でAmazonギフト券2,500円もらえるキャンペーンを実施中です(対象生後0日 〜 3歳)。

 

 

昔からベビーパークの無料体験は評判いいですね。

 

興味ある方は、通常のページからではキャンペーンが適用されないので、必ず下記特典ページから申し込みをしてください。

 

申込方法

step
1
《ベビーパーク》特設ページへアクセス

step
2
「希望教室・希望日時」を選択

step
3
「こども」の必要事項を入力

step
4
「保護者」の必要事項を入力

step
5
「応募する」をクリック

▼特典ページはこちらから▼

【実体験より】ベビーパークの口コミ・評判(無料体験・入会)

続きを見る

 

⑧プロカメラマンによる無料撮影会(データもらえます)

 

全国30エリア、プロカメラマンが無料で撮影してくれます。

 

撮影データ5カット10枚程度が無料でもらえます。

 

 

多少勧誘を覚悟しておけば、無料の撮影会に参加して家族写真を撮るのもいいですよね。

 

大きくなってももちろんかわいいですが、赤ちゃんの頃のかわいさはまた格別です♫

 

私も時間があると昔の写真をよく見てます笑。

 

▼実施会場はこちら▼

 

⑨マナラホットクレンジングゲル《7日分》

 

アンケートに答えると無料でマナラホットクレンジングジェル7日分がもらえます。

 

こちらは参考までに。

 

申込方法

step
1
ホットクレンジングゲルプレゼントページへアクセス

step
2
アンケート4問に回答

step
3
必要事項を入力

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

 

0歳からはじめる幼児教育

赤ちゃんが生まれると、何かしてあげたくなりますよね。

 

しかし0歳からはじめられる幼児教育は決して多くありません。

 

0歳対象の主な幼児教育としてはこどもちゃれんじ 親子教室ベビーパークベビーくもん の3つとなります。

 

こどもちゃれんじ(通信)

(画像引用:こどもちゃれんじ

 

☑月齢にあわせた教材(おもちゃ・絵本・映像)が届く

☑月齢に必要な能力を育める

☑はじめての子育てに安心できる保護者向け冊子等のサービスが充実

 

0歳からの幼児教育といえば、こどもちゃれんじ が有名です。

 

何月生まれでも月齢に沿ったプログラムで、おもちゃ(エディトイ)、絵本、映像で学びます。

 

月齢に必要な能力を育むことができるのは大きなメリットです。

 

通信教育なのでお家で好きな時間に遊べるのもいいですね。

 

資料請求すると、無料で体験教材ももらえるのでお子さんの反応を試してみるといいですよ。

 

\ ▼教材を詳しく見る▼ /

《後悔した?》こどもちゃれんじベビー(baby)の口コミ・評判(0-1歳)

続きを見る

 

ベビーパーク(教室)

(画像引用:親子教室ベビーパーク

 

☑お母さんも学ぶ親子教室

☑赤ちゃんの特性を理解しやすい

☑近い月齢の赤ちゃんと接する機会ができる

 

ベビーパークは幼児教室となります。

 

通う必要がありますが、赤ちゃんとの接し方を学べたのは非常にためになりました。

 

特にはじめての子育てだと悩みが尽きないので、悩み相談できたのも良かったです。

 

ベビーパークはまず体験をしてみることをおすすめします。

 

強い勧誘もないので、日頃の子育ての息抜きも兼ねて一度無料体験に参加してみてはいかがでしょうか。

 

\ ▼無料体験だけでも楽しい!▼ /

 

【実体験より】ベビーパークの口コミ・評判(無料体験・入会)

続きを見る

 

ベビーくもん

(画像引用:ベビーくもん公式サイト)

☑歌・絵本の読み聞かせが中心

☑月1回の面談がある

 

ベビーくもんも有名ですね。

 

こどもちゃれんじ と悩む方も多い教材ですが、ベビーくもんは歌・絵本中心となります。

 

こどもちゃれんじ はおもちゃ(エディトイ)・絵本・映像ですね。

 

また月1回の面談があるのも特長です。

 

\ ▼教材を詳しくみる▼ /

《ここが違う!徹底比較》こどもちゃれんじベビーVSベビーくもん。違いをシンプルに比較!どっちがいい?

続きを見る

 

 

《無料プレゼント》もうもらった?子育てママプレゼント!

 

子育てママがもらえる無料プレゼン9つを一覧にしておきました。

 

せっかくなので無料でもらえるものはもらっておきましょう!

 

無料プレゼント内容
familiar はじめての離乳食セットがもらえる(baby対象)

(引用:【こどもちゃれんじ】 HP

プレゼントはこちら>>【こどもちゃれんじ】

無料相談で全員がもらえるキャンペーン(5種類から選べる)

プレゼントはこちら>>プレゼントキャンペーン

ハーゲンダッツプレゼント

プレゼントはこちら>>インズウェブ

カラダノートプレゼントキャンペーンプレゼントはこちら>>ママ限定!ママびよりプレゼントキャンペーン
ママリプレゼントキャンペーン

プレゼントはこちら>>プレママ・ママ限定!プレゼントキャンペーン

Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン

プレゼントはこちら>>Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン

⑦無料体験参加後アンケート回答でAmazonギフト券2,500円もらえる!

amazonギフト券2,500円分
>>《ベビーパーク》プレゼントキャンペーン

無料プロカメラマンによる撮影会データがもらえる!

無料撮影会はこちら>>無料のプロカメラマンベビー撮影会

マナラホットクレンジングゲル《7日分》プレゼントプレゼントはこちら>>
マナラホットクレンジングゲル 

 

①《hakka baby ベビーソックス》
《familiar はじめての離乳食セット》(こどもちゃれんじ)

《妊婦さん向け▼》

 

《出産後の方向け▼》

無料プレゼント内容

☑妊娠中の方
hakka babyベビーソックス

☑出産後の方
はじめての離乳食3点セット

※妊娠中に応募して、出産後も応募すれば2つとももらえます。

 

妊娠中はベビーソックス・出産後は離乳食セットが無料でもらえます!

 

またこどもちゃれんじの教材サンプルももらえるので、赤ちゃんと楽しく遊べます♪

 

ちなみには我が家は思った以上に娘の反応が良かったので結局まんまと入会してしまうという…笑

 

【申込方法は?】

資料請求のボタンがどこにあるのかわかりづらいので念のため紹介しておきます。

step
1
【こどもちゃれんじ】 へアクセス

step
2
画面右上「メニュー」をクリック

step
3
「無料体験教材・資料請求」をクリック

こどもちゃれんじbaby 資料請求 (画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

step
4
欲しいキャンペーンプレゼントをクリック

(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

\ ▼プレゼント応募こちらから▼ /

 

>>【こどもちゃれんじ】

 

 

②暑い日はハーゲンダッツを無料でもらって食べよう!《学資保険請求》

(画像引用:保険の窓口インズウェブHPより)

今なら学資保険の一括資料請求でハーゲンダッツが無料でもらえます。

 

私が知っている頃の学資保険とだいぶ変わっていました。

 

学資保険は安心感はありますが、投資信託とかも一緒に検討して選択肢を複数持ったほうがいいのかな?と思ったり。

 

 

面談とかせずに、資料だけで「今」の学資保険を知っておきたい人には便利です。

 

申込方法

step
1
ハーゲンダッツプレゼントページへアクセス

step
2
必要事項を入力

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

ハーゲンダッツではなく、魚沼産こしひかり(3合分)も選択できます。

 

お米が欲しい場合はこちらから⇒こしひかり(3合分)

 

③学資金の無料相談で「全員がもらえる」キャンペーン

 

学資金の無料相談で5種類の中から1つプレゼント(約2,000円相当のアンパンマンかいて育脳!らくがき教室ジュニア等)がもらえるキャンペーンを実施中です

 

より具体的に将来に向けて学資保険やNISA、iDeCo等を検討している方は、せっかくなので相談ついでにプレゼントももらっておきましょう。

 

 

ちなみに人見知りな私はオンライン相談も可だったので気が少しラクでした笑。

 

夫には2人目とか私立入学とか、相談しにくいこともありますからね…

 

申込方法

step
1
プレゼントキャンペーン特設ページへアクセス

 

step
2
「欲しいプレゼント」を選択

step
3
必要事項を入力

step
4
「相談方法」「希望曜日・時間帯」を選択

\  ▼学資金の相談▼

 

④カラダノートプレゼントキャンペーン

(画像引用:ママびよりプレゼントキャンペーンより)

 

カラダノートではバーバパパグッズ(おむつポーチやスタイ)が全員もらえます。

 

 

また何よりベビーカーなど人気の豪華育児グッズが抽選で当たります!

 

登録しておいて損はないですよ!

 

申込方法

step
1
カラダノートプレゼントキャンペーンへアクセス

step
2
「プレゼント」と「豪華景品」を選択

step
3
必要事項を入力

 

⑤ママリプレゼントキャンペーン

 

オリジナルの出生届や手形アート用紙などが全員もらえます。

 

また抽選で人気の豪華育児グッズが抽選で当たります。

 

こちらも登録しておいて損はないですよ!

 

申込方法

step
1
ママリプレゼントキャンペーンへアクセス

step
2
「応募プレゼント」を選択

step
3
必要事項を入力

 

⑥Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン

 

FammではAmazonギフト券やカレンダー、クーポンなどを全員プレゼントしています。

 

また豪華な景品が当たる抽選も実施中。

 

 

写真アプリも手掛けている会社なので知っている方も多いかもしれませんね。

 

アプリも登録しておいて損はないですよ。写真整理とかなかなかできなくなるので笑。

 

申込方法

step
1
Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーンへアクセス

step
2
「プレゼント」と「豪華抽選プレゼント」を選択

step
3
必要事項を入力

 

 

⑦ベビーパーク無料体験参加でAmazonギフト券2,500円がもらえる!

今なら通常8,800円するベビーパーク体験が無料+2週間以内のアンケート回答でAmazonギフト券2,500円もらえるキャンペーンを実施中です(対象生後0日 〜 3歳)。

 

 

昔からベビーパークの無料体験は評判いいですね。

 

興味ある方は、通常のページからではキャンペーンが適用されないので、必ず下記特典ページから申し込みをしてください。

 

申込方法

step
1
《ベビーパーク》特設ページへアクセス

step
2
「希望教室・希望日時」を選択

step
3
「こども」の必要事項を入力

step
4
「保護者」の必要事項を入力

step
5
「応募する」をクリック

▼特典ページはこちらから▼

【実体験より】ベビーパークの口コミ・評判(無料体験・入会)

続きを見る

 

⑧プロカメラマンによる無料撮影会(データもらえます)

 

全国30エリア、プロカメラマンが無料で撮影してくれます。

 

撮影データ5カット10枚程度が無料でもらえます。

 

 

多少勧誘を覚悟しておけば、無料の撮影会に参加して家族写真を撮るのもいいですよね。

 

大きくなってももちろんかわいいですが、赤ちゃんの頃のかわいさはまた格別です♫

 

私も時間があると昔の写真をよく見てます笑。

 

▼実施会場はこちら▼

 

⑨マナラホットクレンジングゲル《7日分》

 

アンケートに答えると無料でマナラホットクレンジングジェル7日分がもらえます。

 

こちらは参考までに。

 

申込方法

step
1
ホットクレンジングゲルプレゼントページへアクセス

step
2
アンケート4問に回答

step
3
必要事項を入力

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

まとめ

グリーンコープにしてもコープの宅配にしても食への安全は確かだと感じます。

 

ただ大きく時間節約したい場合は宅食の方が最適なのは間違いないです。

 

コープの宅配

《コープの宅食》1,000円お試しセット!▼

詳しくはこちら>>コープの宅配 ※配達エリアが限定されているので確認してください。

 

 

少しでも参考になれば幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

☆スポンサーリンク☆

①赤ちゃんの保湿によかったので紹介だけ↓


ママキッズベビーラインを使用してみた感想 はこちら!

②0歳からの幼児教育。資料請求は無料↓

ベネッセ こどもちゃれんじ 資料請求プロモーション
こどもちゃれんじを受講してみた感想 

③Z会も年少さんから。資料請求は無料↓

④2歳からの幼児ポピー。資料請求は無料↓

 

⑤SALE情報お見逃しなく↓

 

にほんブログ村 子育てブログへ

-育児悩み