ん?母子手帳のこのマーク何?
見たことないな…
そこで今回は
この記事でわかること
- 母子手帳のマークは何?
について紹介します。
母子手帳の特記事項に何かマークが…
ある日母子手帳の特記事項を見ているとマークがあることに気づきました。
長女出産のときは気づきもしなかったのですが、次女を妊娠中に気づきました。
これ?何?
母子手帳の特記事項に書いてあったのは赤ちゃんの向き(逆子かわかる)
よく見るとどうやら赤ちゃんの向きのようです。
頭が上にあるのか、下にあるのかわかるようになっているようです。
↑先生によって書き方は若干違いました
長女の母子手帳をみても確かに記載されていました。
先生が母子手帳を見ればわかるようにしてあるんでしょうね。
逆子になっても週数によっては大丈夫
逆子マークに気づいて、逆子になっていても先生が特段言ってこないのであれば大丈夫だと思います。
というのも妊娠初期〜中期であれば赤ちゃんがまだ小さいためクルクル回るので、逆子になっていることもよくあるみたいです。
少し手を入れておいた方がいいなという時期になると先生が逆子体操等を勧めてきます。
逆子マークに気づいてしまった!と思っても先生が何も言ってこないのであれば心配しなくて大丈夫です。
不安な方は保険も考えておく
参考程度に紹介だけしておきます。もしかしたらお守り代わりになるかもしれないので。
ご存知かもしれませんが、妊娠中でも入れる医療保険があります(私は産後ママ友から知りました…)。
二人目逆子で帝王切開でした!
限度額認定証はあると安心✨
あと医療保険入ってたら帝王切開で保険降りる場合あるので手続き方法と必要書類聞いておくといいかも!!— あみっこ@北海道に戻るよ9y7y2yの母 (@urumoa) June 3, 2022
今逆子が治らなくて不安な方や、切迫早産の心配がある方、妊娠高血圧症など帝王切開の可能性が少しでもある方にはお守りになると思います。
今不安な方は、色々な選択肢を増やしておくと不安も軽減されていきますよ。
私も逆子で予定帝王切開だけど、昔だったら産まれなかったかもしれないし感謝よ〜緊急で帝王切開もよく聞く話だから、医療保険降入っといてよかったと思った✨私それで2、30万貰えた〜💃♪出産の痛みはわかりませんが、尿管にカテーテル入れる痛みはわかりますイエー✌✨
— さば🐟 (@saba3so) May 8, 2022
何もないことが一番なんですけどね。
ちなみにプレゼントキャンペーンも実施中のようです。参考までに。
\ ▼詳細はこちら▼ /
まとめ
母子手帳の不思議でした。
いざ逆子になると心配も増えますが、妊娠初期段階であればそんなに気にする必要はありません。
少しでも参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。