終わりの見えないトイレトレーニング。。。
絵本で理解を進め、補助便座を用意し、さあこれで順調にいくぞ!と思ったのは、もちろん甘かったです。
1歳過ぎからはじめたトイトレも、もう3歳。
そろそろおむつはずれてくれ~!と思っていました。
すると3歳3か月くらいで急にトイレでできるようになりました!
約2年かかったこのトイトレ。
この記事を見ていただいてるみなさまも、おそらくいつはずれるんだ?、まだうちの子は・・・と思われているかもしれません。
でも大丈夫です。
いずれはずれます。
大人になっておむつの人はいないと思います(介護で必要な人等は除きます)。
2年近くトイトレをしてきたのでこれだけはいえます。
幼稚園から濡れたパンツを持って帰って来るたび落胆しましたが、ちゃんとはずれました。
参考になるかもわかりませんが、みなさまのトイトレの少しでも参考になればと思い書かせていただきます。
絵本でトイレの理解を促した
まずは我が家は絵本でトイレとは何か?の理解を促しました。
この詳細については、こちらの記事で書いております。
参考【トイトレに絵本って効果ある?】トイトレおすすめ絵本6選!女の子のトイレトレーニング1歳からは早い?
続きを見る
1~2歳。トイレに入りません、座りません、嫌がります、うまくいかないです・・・
まずは、トイレに入って座ってみることから促すことにしました。
それがまぁ、、、嫌がります。全く上手くいかないです。
殺風景で面白くない個室に入れられる気分になるのでしょうか。
ただ座るだけなのに、まぁ〜座らない!
周りの同時期トイトレのママさん達も、まずここで挫折していました。
トイレに成功して、巷に売ってあるキラキラした「ごほうびシール」的な物を貼って、徐々におむつ外しをしていけば良いのだろうと甘く考えていました。
トイレに成功するも何も、まず座らないと親も焦ります。
しかし、座らないって…
大人の予想に反して初歩の初歩から、つまずいてしまった私。
少しトイレに入る行為を整理してみました。
園プールへのプレッシャーも・・・
娘の幼稚園では、おむつが外れてないと、年少さんのプールの授業で、みんなとプールに入れないのです。
プールに入れない我が子を想像しては、母親に課せられた宿題のような気がしてプレッシャーを感じていました。
未就園児教室の帰りに我が子がトイレに失敗したことを物語る「洗濯物」を持っていると、その度に落ち込みました。
トイトレ完了までの2つのステップ
ステップ
①トイレに入る、便座に座る
②便座でおしっこ等ができるようになる
おおまかにこの2つのステップが必要であると感じました。
①トイレを子どものお気に入り空間にチェンジ!シールありがとう!
試したこと!
トイレ内にシールをたくさん貼りました!
まずトイレに入るということを習慣化させるために、トイレを娘のお気に入り空間にしてみよう!と思い立ちます。
よく食育で、自分が育てた野菜は食べた。
など体験を通して、意欲を引き出す方法がありますが、それと同じでトイレ空間を娘と一緒に作ることにしました。
娘はシール貼りが大好きです。
娘が好きそうな動物や形のウォールステッカーを準備しました。
貼ってはがせるタイプのウォールステッカー(100均)です。
そして、娘と一緒にトイレの壁に貼りました。
なるべく、本人にここにはどのシールを貼る?と聞きながら、トイレに入ったら目に入る場所と座ったら目につく場所を中心にデコレーションしていきました。
自分の好きな場所に好きなシールを貼ったトイレ。
これは、意外に効果があり、トイレに行くのを嫌がらないようになりました。
あと、トイレに「行きなさい」ではなく「一緒に行こうよ」と声掛けするようには心がけました。
②便座に座る⇒成功体験を積み重ねる
我が家で試した方法
①トイレが済んだらできたシールを貼る
②しまじろうの力を借りる。
③とにかく褒める
最初のうちは、「ねこさん(シール)がいるトイレに一緒に行こうよ!」と声掛けをすることは多々ありましたが、徐々にトイレに行くこと自体は嫌がることがほとんどなくなりました。
しかし便座に長く座るかといえば、そうではありませんでした。
本当に1秒2秒で「出ない」と。
いや座ったばっかりじゃないか。。。
何か少しでも便座に留まって、おしっこ等をしてくれないだろうか・・・。
そこで大きく下記3つの方法で習慣化を目指しました。
①シール
よく、シールを用意すれば効果があったと口コミをみたので、シールを用意しました。
1枚ではなく、1回終わるたびに2枚貼れるようにしました(シール好きだったので)。
娘は特に、たくさんの動物が並んでいるシートに、トイレに成功したら好きな模様のパンツシールを履かせてあげるという仕掛けにすごくハマってくれました。
②しまじろうパワー(こどもちゃれんじ)
もう1つは、あるあるですが、しまじろうパワーです。
孤独に奮闘していた私には助っ人がきた気分でした。
ベネッセのこどもちゃれんじを受講していたのですが、トイトレを補助する教材が届きました。
フル活用しました。
娘には、このしまじろうトイトレは効果抜群でした。
特にしまじろうやみみりんが、トイレを列車にたとえて音楽がなるアイテムは長く座るようになり、またそこで用を足せるようになったので助かりました。
③褒める
これが一番トイトレで効果があるかもしれないですね。
どんな口コミでもトイトレでは「褒める」というのはかならずひっかかってくると思います。
我が家も夫と2人でとにかく褒めました。
出来なくてもトイレに行けたこと、座れたこと、手を洗えたこと、トイレットペーパーをちぎれたこと、トイトレ関係はなんでも褒めるようにしました。
やはり子どもは親から褒められるとうれしいようで、自信がだんだんついていったと思います。
効果は高かったと思います。
トイトレは一気にできるようになる魔法はないと思います。
なかなか進まなくて気が滅入ることもあるとあると思います。
でも、1つずつ、1つずつ、階段を上るようにクリアしていくしかありません。
少しずつですが、1歳、2歳、3歳と確実にできることは増えてました。
最初のころはもちろんうまくいかなかったことも多くありましたが、徐々に成功体験が増えればいずれできるようになります。
大丈夫です。できるようになります!
≪参考≫おむつからパンツへの移行について
移行タイミング
トイレでおしっこ等がある程度できるようになってからパンツへ変えました。
よく3日間くらいパンツでいれば、おむつははずれてパンツで過ごせると聞きましたが、我が家はそうではありませんでした。
通っていた未就園児教室では「パンツ」が推奨されていたこともあり、
パンツで無理に過ごさせた時期もありましたが、すぐにパンツだけ濡れてしまっていることが多かったです
(娘は冬生まれだったこともあり、この年齢では4月生まれの子とだいぶ差が出ますよね・・)。
そこで思い切って、ある程度トイレでおしっこ等ができるようになってから、パンツに変えようと割り切りました。
娘はパンツが濡れるとかなり嫌がり、パンツ自体をはきたくなくなってきたのも考え直した要因です。
通常とは違うアプローチの仕方だったと思いますが、うちの娘にはこれがあっていたようです。
子どもの個性にあったやり方も大事だと思います。
Q&A
あくまで我が家の体験談となりますが、トイトレで困ったときのことをQ&A形式で体験談を紹介しておきます。
Q.子どものおっしこサインがわからない。トイレに行きたがらない
最初は全然わかりませんでした。しかし2歳くらいになると、動きがとまることがありました。もしかして?と思って、その時に声掛けをするようにしました。
もちろん娘は「出ない」と言いますが、それでもトイレに一緒にいってみると出ることが多かったです。
ただ、一緒行こうといっても、強く嫌がったときは行かないようにしてました(ストレスに感じていかなくなる危険性もあったため)。
あくまで少し背を押して、行く意思があったときに連れて行くようにしました。
Q.旅行・帰省等移動中のとき、パンツだと怖いです。。。
我が家もコロナ前は結構お出かけをする方だったのでこれは結構悩みました。
正直移動中とかを考えればおむつの方が楽なので無理にパンツにすると大惨事になるのではないかと。
そこで我が家は割り切って移動中は基本おむつにしました。
実家やホテル等の部屋内だけパンツにしてました。
それでも、別にトイトレのレベルが0になることはありませんでした。
正直少し戻ることはありましたが。。。それでも一時的なものなので大丈夫だと思います。
Q.おっしこはできるようになったけど、うんちができない
これは不思議なもので、娘はなぜかうんちだけはおむつでしたがりました。
しかし特別何かをしたわけではありませんが、時間とともに解消されていきました。
強いて言うならば、うんちをしそうな雰囲気のときに、一緒にトイレに連れて行き、そこで成功体験を積ませたくらいです。
Q.子どもがトイレを嫌がります。原因はなんでしょう?
あくまで娘の話しとなりますが
①1人でトイレに行くのが怖い
②洗濯機の音が怖い(トイレの隣に洗濯機があったので)
が原因でした。
もちろんお子さんによって原因が違うと思うので参考として読んでいただければと思います。
Q.トイトレが本当に全然進みません。一度やめてもいいものでしょうか?
実は我が家は思い切ってトイトレをやめた時期がありました。
「トイレ=嫌な場所」となるのが一番よくないと思ったので、思い切って数か月やめてみました。
本人が少し成長したと思った段階で再開しました。
以前より親が言っていることも理解できるようになったこともあり、前よりスムーズにトイトレが進みました。
あくまで娘の話ではありますが、この中断期間があってよかったと思います。
Q.補助便座に踏み台は必要でしょうか?
我が家は踏み台を用意しました。
足がついた方がきばれるようでした。お子様の性格にもよると思いますが、個人的にはあったほうがいいと思いました。
補助便座・踏み台についてはこちらの記事で詳しく書いてます↓
参考【補助便座・踏み台必要?】トイレトレーニングで使ってみてよかったおすすめ補助便座・踏み台(女の子)は何?
続きを見る
まとめ
2年かけたトイトレで重要だったと思うのは以下の4点です。
①色々な方法を試す
②子どもの性格にあったやり方を探す
③個性を大事に(他の子と比較しない・気にしない)
④楽しくやる(無理なペースでしない)
トイトレは子どもの個性でやり方は本当に変わると思います。
またおむつがはずれる時期、トイレが1人でできるようになる時期も変わるのも当然です。
また親も人間です。親のペースにもあわせていいと思います。
日常の育児・家事・仕事でイライラすることはありますが、それでも子どもの成長を見守ることができるというのは幸せなことだと思います。
1つ1つできていくその幸せを感じながら、楽しみながらできるといいですよね(そんな甘いものではありませんが)。
参考になるかわかりませんが、みなさまのトイトレがうまくいくことを願っています。
ここまで読んでいただきありがとうございました。