記事内にプロモーションを含む場合があります

妊娠中の悩み

【悪いことばかり考えてしまう】妊娠中の私の不安を時系列で紹介(安定期前・安定期・臨月)。漠然と不安・ずっと不安・急に不安と不安の多い妊娠期間でした

 

赤ちゃん元気かな?

 

ちゃんと育っているかな?生きているかな?

 

妊娠中だと何かしらずっと不安がつきまとっていました。

 

そこで今回は

 

この記事でわかること

  • 妊娠中に不安になる原因は?
  • 《安定期前》私が妊娠中に漠然とした不安に感じたこと・神経質になったこと・怖くなったこと
  • 《安定期》私が妊娠中に漠然とした不安に感じたこと・神経質になったこと・怖くなったこと
  • 《臨月》私が妊娠中に漠然とした不安に感じたこと・神経質になったこと・怖くなったこと
  • 不安の解消方法

 

安定期前、安定期、臨月と私が不安に感じていたことを時系列で紹介します。

 

妊娠中に急に不安になったり、悪いことばかり考えてしまう理由・原因

まず妊娠中に不安になったりする大きな原因はいくつかありますが、主な原因は2つと言われています。

 

①ホルモンバランスの変化

妊娠すると、赤ちゃんを育てる適した体になるために、ホルモンバランスが大きく変化します。

 

ホルモンバランスの変化はストレスに対する脳の抵抗力を低下させます。

 

妊娠していないときであれば何も感じなかったような小さなことでも不安に感じてしまうようになるようです。

 

私も不安になったりしたらホルモンバランスのせいによくしてました笑。

 

②体調や環境の変化

お腹が大きくなると動作がにぶくなったり、また今まで食べれていたものや飲み物が食べれなくなることでストレスを感じます。

 

何より周囲への配慮も必要になってきます。

 

私も仕事をしていると周囲への気遣いなど、余計なストレスが増えていきました。

 

 

では次から時系列ごとに私が妊娠中に不安に感じていたことを紹介していきます。

 

大きく安定期前、安定期、臨月の3パターンにわけて不安を紹介します。

 

 

【安定期前】私が妊娠中に漠然とした不安に感じたこと・神経質になったこと・怖くなったこと6つ

赤ちゃんが生まれるとわかってとても嬉しかったですが、同時に不安も多すぎて楽しみにできない時期でした。

 

①赤ちゃんがちゃんと順調に元気に育っているか心配。検診まで漠然と、ずっと不安がありました

胎動がないため本当にちゃんと元気に育っているかかなり心配になりました。

 

赤ちゃんが元気かどうか確かめる術がほとんどないため神経質になったりしました。

 

 

今はエンジェルサウンドなどで調べることもできるようですが、次の検診まで長い期間待たなければならないためかなり不安になりました。

 

②つわりがいつまで続くんだろう

第1子のときは匂いづわりがひどかったです。

 

お米が炊ける匂いが本当にだめだったのでいつまでこれが続くのかと恐怖になりました。

 

 

つわり対策としてこんなアイテムもありますね。

 

③体の変化(妊娠線等)への心配・不安・心の整理

赤ちゃんが出来たのはうれしかったのですが、

もう自分の身体ではない感じというのでしょうか。。。。

肌質の変化や味覚の変化、あらゆる変化には最初、とまどいました。

このカラダはちゃんと元に戻るのだろうかとかなり不安になりました。

 

 

自分のカラダが自分のカラダじゃない感覚が多くなっていくにつれ不安感がありました。

 

【ナチュラルマーククリーム】はこちら
ママ&キッズ 楽天amazonyahoo!ショッピング

 

④仕事と両立ができるか(まだ職場に報告していないため)

まだ安定期前のため、お腹も大きくなってないため(傍目からみて妊婦とわからない)職場には伝えていない時期です。

 

しかし、つわりなどもあったり、体調が悪くなることも多々あったため本当につらい時期でした。

 

⑤流産しないか心配。ちょっとお腹の痛みがあったら心配してしまう。

初期の頃は本当に流産しないか心配でした。

 

特に職場で重いものをもったりして痛みが治まらなかったときは、産婦人科に電話して受診した方が良いか指示を仰いだこともありました。

 

⑥障害がないかが心配

これはおそらく妊婦さんであれば、必ず心配するところではないでしょうか。

 

生まれてくる赤ちゃんが五体満足で生まれてきてほしいと願った時期です。

 

もし障害をもっていても、早めに知り、環境を整える準備時間が欲しいとも考えていました。

 

【安定期】私が妊娠中に不安に感じたこと・神経質になったこと・怖くなったこと3つ

つわりが落ち着きだして、また別の不安がやってきました。

 

①胎動を感じない時間が不安になる(赤ちゃんが生きているか心配)

胎動を感じ始めると嬉しかったのですが、逆に胎動を感じない時間はかなり不安になりました。

 

 

赤ちゃん、ちゃんと生きているかなと何度も不安になったことがあります。

 

②流産の心配もまだ少しある

ニュースなどで安定期でも流産したりするニュースが目に入ってくることもありました。

 

安定期前ほどではないですが、まだ流産の心配もしてました。

 

③どんな出産になるのか(陣痛や出産の痛みに耐えられるか・破水から始まるの?・帝王切開?)

ある程度安定期に入ると、今度はどんな出産になるか不安になってきました。

 

自分はどんな出産になるのろう、陣痛や出産の痛みはどんなもの?耐えられるの?破水から始まる?帝王切開にならない等とにかく不安がありました。

 

この頃妊婦さん向けさい帯血バンクなども知り、色々と考え始めました。

\ ▼資料請求(無料)もできる▼ /

 

我が家の「さい帯血保管」結論はこちら▼

【実体験より】さい帯血保管するべきか悩む。後悔しないように我が家の結論を紹介します

続きを見る

 

【臨月】私が妊娠中に急に不安に感じたこと・神経質になったこと・怖くなったこと4つ

臨月になると、いよいよ出産までのカウントダウンが始まったような感じがしてきました。

 

①赤ちゃんに会えないのではないか(赤ちゃんを残して自分が死なないか)

ちゃんと自分は生きて赤ちゃんに会えるだろうかという恐怖がありました。

 

赤ちゃんの顔が見たくて楽しみなのですが、赤ちゃんを残して死んでしまうのではないか、そしたら赤ちゃんは生きていけるのだろうかという心配が臨月の時期は一番不安でした。

 

②生産期までは生まれてくるなよ!と心配

いよいよ、臨月。

 

お腹を触ってくる他人までいるほど、セリ出てます。

 

あとは生産期に入るまではとにかくまだお腹にいてね!

 

と強く願っていました。

 

③体重のコントロールが難しい

 

一番体重のことを言われる時期だったので、とにかく体重コントロールが大変でした。

 

赤ちゃんのラストスパートがすごいです。

 

母は対して食べ得ていなくても体重増えたりします!

 

④どういう状態で産気づくのか心配

少し出かけたりしたときに、今、もし破水したり、産気づいたらどうしようと不安がありました。

 

なぜ妊娠中はずっと不安?⇒メンタル弱いせい?一番は時間が空いてしまったときです。

妊娠中はとにかく不安ですね笑。

 

私の性格的なこともありますが、楽しみもありながらも不安はずっとありました。

 

特に家事や仕事をしていない時間があると、良くも悪くも色々なことを考える時間ができてしまいます。

 

時間があると良し悪しですね。

 

だからこそ難しくても意識的に赤ちゃんと楽しいことを考えたり、必要なものを考えたりしていました。

 

妊娠中不安になったときの解消方法

①赤ちゃんとの楽しい生活をイメージして準備する

これはしている方が多いと思いますが、洋服をどうしようかな、家のレイアウトはどうしよう等、とにかく赤ちゃんとの楽しい生活をイメージしてました。

 

 

また赤ちゃん本舗やベビーザラスなど今までの人生では立ち寄ることのなかったお店に行くのも楽しかったです。

 

②名前を考える、性別がどっちかなと考える

長女は性別は聞かずに出産しました。そのためずっとどっちかな?と楽しみにしていました。

 

また名前を考えるのはとても楽しいですよね。

 

 

私もよく使ってましたが、今赤ちゃんの名前を迷っている方は無料なので試してみるといいですよ。

 

 

③マタニティヨガ

 

 

④マタニティ服を選ぶ! Milktea(ミルクティ)

母子手帳交付時に配布された副読本の広告ページに送料無料のクーポンコードついていて、お得に買ってました。

 

マタニティ服、授乳服をいろんなお店で買いましたが、今のところ失敗がなく、ここがお気に入りです

 

 

もしくはよく売り切れてしまうことも多いですが、マタニティウェア・授乳服CHOCOA なども重宝していました。

 

>>授乳服とマタニティ服のMilk tea(ミルクティー)

>>マタニティウェア・授乳服CHOCOA

 

⑤外出する(赤ちゃんが生まれたらなかなか行けない場所に行く!)

赤ちゃんが生まれたらなかなか行けないような場所に行きました。

 

夫と2人で次に旅行するのはおそらく数十年後になるので、赤ちゃんが生まれる前に旅行など外出をよくして気分転換してました。

 

>>楽天トラベル

 

⑥人と話をする

これが一番ですね。

 

人に話を聞いてもらうのが一番スッキリします。

 

《もしもの時》出産に不安がある方向けのお守り代わりに…参考です

 

参考程度に紹介だけしておきます。

 

もしかしたらお守り代わりになるかもしれないので。

 

ご存知かもしれませんが、妊娠中でも入れる医療保険があります。

 

 

逆子が不安な方や、切迫早産の心配がある方、妊娠高血圧症など帝王切開の可能性が少しでもある方にはお守りになると思います。

 

コロナ等の心配もあるので、色々な場合に備えて選択肢を増やしておくと不安も軽減されていきますよ。

 

 

不安がある・気になる方は話だけでも聞いておいて損はないです(オンライン相談可)。

 

 

無料相談すると全員もらえるプレゼントキャンペーンも実施中です。

 

参考までに。

 

申込方法

step
1
《ベビープラネット》妊婦・ママのための無料相談へアクセス

step
2
プレゼントを選択。必要事項を入力

step
3
「妊娠中でも加入できる医療保険」にチェック。オンライン相談も選択可能。

 

《御守り》さい帯血バンクについて

さい帯血バンク存在を知ると悩みますよね…。

 

一言で言えばもしものときの「安心」を「お金」で買っておく価値があるかですよね。

 

 

それぞれの家庭で答えは違うと思います。

 

「保管したけど、あのときのお金で何か他に買えたのではないか」

 

「お金はかかるけど、やっぱり保管しておいたほうが安心できた」

 

どちらを選んでも、自分たちが後悔せず納得できる回答を出すことが大事です。

 

我が家はさい帯血について調べて、調べて、相談して決めました。

 

我が家の「さい帯血保管」結論はこちら▼

【実体験より】さい帯血保管するべきか悩む。後悔しないように我が家の結論を紹介します

続きを見る

 

資料請求方法

step
1
ステムセル公式サイトにアクセス

step
2
「ポップアップで上がってくる資料請求ボタン」or「ページ最下部の資料請求ボタン」をクリック

↑ポップアップ

↑ページ最下部

(画像引用:ステムセル公式サイトより)

step
3
「必要事項」を入力

(画像引用:ステムセル公式サイトより)

step
4
資料が届くのを待つ

\ ▼申込みはこちら▼ /

>>《ステムセル》さい帯血バンク

 

《無料プレゼント》もうもらった?妊婦(プレママ)対象プレゼント!

 

出産準備の合間に、妊婦さんが応募できるプレゼントも応募しておきましょう!

 

妊婦(プレママ)がもらえる無料プレゼント19個を一覧にしておきました。

 

せっかくなので、無料でもらえるものはもらっておきましょう!

 

無料プレゼント内容
《妊娠中》「sou souベビースタイ」
《産後》「familiar はじめての離乳食セット」が全員もらえる

>>【こどもちゃれんじ】

無料相談で全員がもらえるキャンペーン

>>プレゼントキャンペーン

ハーゲンダッツプレゼント

>>インズウェブ

ゼクシィbabyプレゼント

>>妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby

カラダノートプレゼントキャンペーン>>ママ限定!ママびよりプレゼントキャンペーン
ママリプレゼントキャンペーン

>>プレママ・ママ限定!プレゼントキャンペーン

Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン

>>Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン

毎月家族カレンダー無料(アプリ)

>>famm家族カレンダー無料

マナラホットクレンジングゲル《7日分》プレゼント>>マナラホットクレンジングゲル 
Amazonらくらくベビー(旧ベビーレジストリ)

>>Amazonらくらくベビー

ディズニーの英語DVDサンプルプレゼント

 

>>ディズニー英語システム

ミライコイングリッシュサンプルプレゼント

>>ミライコイングリッシュ

ほぺたんお楽しみBOX(コープデリ)が無料でもらえる

>>ほぺたんお楽しみBOX(コープデリ)

人気アイテムが全員もらえるキャンペーン!《ままのて×コープデリ×おうちコープ》

>>《ままのて×コープデリ×おうちコープ》プレゼントキャンペーン

人気アイテムが当たるキャンペーン!《ままのて×COOP》

>>《ままのて×COOP》プレゼントキャンペーン

豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて×マネードクター》

>>《ままのて×マネードクター》プレゼントキャンペーン

豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて×サーティス》

>>《ままのて×サーティス》プレゼントキャンペーン

豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて×保険みなおし本舗》

>>《ままのて×保険見直し本舗》プレゼントキャンペーン

メルマガ登録で豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて》

>>《ままのて》プレゼントキャンペーン

《おまけ》500円で妊娠線クリームが試せる!

>>elmamu 妊娠ボディケアクリーム

 

①全員もらえる!
《sou sou ベビースタイ》
《familiar はじめての離乳食セット》(こどもちゃれんじ)

《妊娠中の方▼》

(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

《出産後の方▼》

プレゼント内容

☑妊娠中
《sousou》ベビースタイ

☑出産後
《ファミリア》離乳食セットorはじめてのうたあそび(数量限定)

※妊娠中に応募して、出産後も応募すれば2つとももらえます。

 

妊娠中は「ベビースタイ」、出産後は「離乳食セット」or「はじめてのうたあそび(2022年度生まれの赤ちゃん限定)」が無料でもらえます!

 

またこどもちゃれんじの教材サンプルももらえるので、産まれてから赤ちゃんと楽しく遊べます♪

 

申込方法

step
1
【こどもちゃれんじ】 へアクセス

step
2
画面右上「メニュー」をクリック

step
3
「無料体験教材・資料請求」をクリック

こどもちゃれんじbaby 資料請求 (画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

step
4
妊娠中の方をクリック

(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

\ ▼プレゼント応募こちら▼ /

 

【ファミリア全員無料プレゼント!】妊婦さんも!ファミリアベビーバスタオル・sousouベビースタイもらえる!勧誘は?

続きを見る

 

②無料相談で「全員がもらえる」キャンペーン(保険マンモス)

(画像引用:保険のマンモスHPより)

 

FPとの無料相談で4種類の中から1つプレゼントが全員もらえるキャンペーンを実施中です。
※プレゼント内容は変わることがあります。

 

↑相談の際は強引な勧誘防止の制度はあった方が安心

 

より具体的に将来に向けて「学資保険やNISA・iDeCo」等を検討している方は、せっかくなので損しないよう相談ついでにプレゼントも確実にもらっておきましょう。

 

 

赤ちゃんが生まれる前後は、大きく家計を見直す機会の1つですね。

 

お金の確保は必要になりますもんね。。。

 

申込方法

step
1
キャンペーン特設ページへアクセス

step
2
「相談」をクリック

step
3
「欲しいプレゼント」を選択

step
4
必要事項を入力

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

アンパンマンのおもちゃがもらえるキャンペーンも

(画像引用:ほけんガーデンHPより)

 

こちらでは上記5商品の中から1つもらえるキャンペーンを実施中です。

 

学資金含め保険は色々な人からアドバイスをもらうことで、どれが正しいか自分の中で判断基準ができます。

 

時間がある方はこちらもセカンドオピニオン的な感じで相談するのもありです。

 

結局保険相談は良いFPに巡り会えるかどうかですもんね。

 

ちなみにオンライン相談も可能です。

 

申込方法

step
1
プレゼントキャンペーン特設ページへアクセス

 

step
2
「欲しいプレゼント」を選択

step
3
必要事項を入力

step
4
「相談方法」「希望曜日・時間帯」を選択

\  ▼詳細はこちら▼

【実際どうなの?】ほけんガーデンプレミアの口コミ・評判。アンパンマンプレゼントも!

続きを見る

 

③暑い日はハーゲンダッツを無料でもらって食べよう!《学資保険請求》

(画像引用:保険の窓口インズウェブHPより)

今なら学資保険の一括資料請求でハーゲンダッツが無料でもらえます。

 

私が知っている頃の学資保険とだいぶ変わっていました。

 

学資保険は安心感はありますが、投資信託とかも一緒に検討して選択肢を複数持ったほうがいいのかな?と思ったり。

 

 

面談とかせずに、資料だけで「今」の学資保険を知っておきたい人には便利です。

 

申込方法

step
1
ハーゲンダッツプレゼントページへアクセス

step
2
必要事項を入力

\ ▼詳細はこちら▼ /

【勧誘あるよね?】学資保険でハーゲンダッツ2個もらえると聞いたので資料請求してみた(インズウェブ)。大丈夫だった?怪しい?

続きを見る

 

ハーゲンダッツではなく、魚沼産こしひかり(3合分)も選択できます。

 

お米が欲しい場合はこちらから⇒こしひかり(3合分)

 

④ゼクシィbaby

 

「妊婦のための本」と「赤ちゃんが生まれたら読む本」がもらえます。

 

しかし個人的に一番良かったのは、「姓名判断(幸せの名付け診断)」が無料で利用できたことです。

 

本もためになりましたが、姓名判断が一番ためになりました。

 

 

今赤ちゃんの名前を迷っている方はおすすめです。

 

申込方法

step
1
妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby へアクセス

step
2
すでに「リクルートIDを持っている」、「新規登録」を選択し画面に沿って進む

《勧誘あり!?》ゼクシィベビーの無料雑誌&姓名判断&プレゼントがほしかったので登録。というかなんで無料?

続きを見る

 

⑤カラダノートプレゼントキャンペーン

(画像引用:ママびよりプレゼントキャンペーンより)

 

カラダノートではバーバパパグッズ(おむつポーチやスタイ)が全員もらえます。

 

 

また何よりベビーカーなど人気の豪華育児グッズが抽選で当たります!

 

確実にバーパパパグッズはもらえるので、登録しておいて損はないですよ!

 

申込方法

step
1
カラダノートプレゼントキャンペーンへアクセス

step
2
「プレゼント」と「豪華景品」を選択

step
3
必要事項を入力

《勧誘電話しつこい?怪しい?》カラダノートキャンペーンの無料プレゼント(バーバパパ)をいただきました

続きを見る

 

⑥ママリプレゼントキャンペーン

 

オリジナルの出生届や手形アート用紙などが全員もらえます。

 

また抽選で人気の豪華育児グッズが抽選で当たります。

 

こちらも登録しておいて損はないですよ!

 

申込方法

step
1
ママリプレゼントキャンペーンへアクセス

step
2
「応募プレゼント」を選択

step
3
必要事項を入力

《勧誘どんな感じ?》ママリ無料プレゼントに応募したら勧誘はあった?

続きを見る

 

⑦Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン

 

FammではAmazonギフト券やカレンダー、クーポンなどを全員プレゼントしています。

 

また豪華な景品が当たる抽選も実施中。

 

プレゼント多めです。

 

申込方法

step
1
Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーンへアクセス

step
2
「プレゼント」と「豪華抽選プレゼント」を選択

step
3
必要事項を入力

 

 

⑧毎月家族カレンダー無料

(画像引用:famm家族カレンダー無料

家族で写真・動画を共有することができるfammのアプリです。

 

 

さらに毎月無料のカレンダーももらえます。

 

登録しておいて損はないですよ。

 

写真整理に便利です!

 

毎月無料のカレンダーと家族アルバム▼

Famm : 子供の写真プリント・家族共有アルバム作成

Famm : 子供の写真プリント・家族共有アルバム作成

無料posted withアプリーチ

 

⑨マナラホットクレンジングゲル《7日分》

 

アンケートに答えると無料でマナラホットクレンジングジェル7日分がもらえます(終了時期不明)。

 

気になっていた方はチャンスですね。

 

申込方法

step
1
ホットクレンジングゲルプレゼントページへアクセス

step
2
アンケート4問に回答

step
3
必要事項を入力

\ ▼詳細はこちら▼ /

【マナラやばい?安全?】マナラホットクレンジングゲル無料プレゼントって大丈夫?勧誘は?口コミ・評判

続きを見る

 

⑩Amazonらくらくベビー(旧Amazonレジストリ)

 

登録しておくと、「らくベビ割引」や「登録者限定セール」など特典があります。

 

また条件を満たすと「出産準備お試しBOX(ベビー用品の詰め合わせ)」ももらえますよ!

>>《もらい方》出産準備お試しBox

 

\ ▼登録はこちら▼ /

 

⑪ディズニー英語DVDサンプル

☑サンプルCD

☑サンプルDVD

☑歌の絵本

 

上記3点+お風呂でABCポスターが無料で全員もらえます。

 

色々なところで配布しているので見たことある方も多いかもしれませんね。

 

サンプルDVDだけでも十分楽しめます(我が家も何枚か持っています笑)。

 

申込方法

step
1
ディズニー英語システムへアクセス

step
2
「無料サンプルを試す」をクリック

step
3
「今すぐ申し込む」をクリック

step
4
必要事項を入力

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

⑫ミライコイングリッシュ

 

ミライコイングリッシュ はサンプル動画が簡単に見れるので教材内容を確認しやすいです。

 

ディズニー英語のサンプルを持っている&入手しようとしている方はこちらも見比べてみるといいですね。

 

動画の見方

step
1
ミライコイングリッシュ にアクセス

step
2
画面スクロールすると「サンプル映像公開中」が出てくる

step
3
簡単な必要事項を入力(電話番号入力しても営業の電話はないので安心です)

 

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

⑬ほぺたんお楽しみBOX(コープデリ)

 

対象地域が限定されていますが、コープデリで「ほぺたんお楽しみBOX」がもらえます。

 

対象地域

千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県

 

対象地域であればラッキーですね。

 

もらっておいて損はないです。

 

申込み方法

step
1
コープデリ(ほぺたんお楽しみBOX)」へアクセス

step
2
「資料請求はこちら」をクリック

step
3
自分の住んでいる地域の郵便番号を入力。配達地域か確認

step
4
必要事項を入力

step
5
「オンラインで説明」を選択

step
6
全て入力したら送信内容を確認をクリック

\ ▼詳細はこちら▼ /

 

⑭《ままのて×コープデリ×おうちコープ》人気アイテムが全員にもらえるキャンペーン

 

こちらも対象地域が限定されていますが、人気アイテムが全員もらえるキャンペーンを実施中です。

 

 

対象地域

☑妊娠中もしくは子育て中の《千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県》にお住まいの方

☑妊娠中もしくは1歳未満のお子様をお持ちの《神奈川県・山梨県・静岡県》にお住まいの方

 

対象地域であればこちらもラッキーですね。

 

 

⑮《ままのて×COOP》人気アイテムが当たる!

(画像引用:ままのて×coopHPより)

抽選になりますが、豪華アイテムが当たります。

※時期で景品は変わることがあります。

 

 

⑯《ままのて×マネードクター》豪華賞品が当たるキャンペーン

(画像引用:ままのて×マネードクターHPより)

 

ジェラートピケの「りんごのおくるみ&りんごラトルRED」等が抽選で当たります。

※時期で景品は変わることがあります。

 

 

 

⑰《ままのて×サーティス》豪華賞品が当たるキャンペーン

(画像引用:ままのて×サーティスHPより)

 

ジェラートピケの「ベアロンパース&パペット」等が抽選当たります。

※時期で景品は変わることがあります。

 

 

⑱《ままのて×保険見直し本舗》豪華賞品が当たるキャンペーン

(画像引用:ままのて×保険見直し本舗HPより)

 

ジェラートピケの「スタイ&ブランケット&サッキングパッド」等抽選で当たります。

※時期で景品は変わることがあります。

 

 

⑲メルマガ登録で豪華賞品が当たるキャンペーン!《ままのて》

 

メルマガ登録で豪華賞品が当たります。

※時期で景品は変わることがあります。

 

 

《おまけ》500円で妊娠線クリームが試せる!(エルマミュ)

(画像引用:elmamu 妊娠ボディケアクリーム

 

☑クロクスクリサンツス根エキスを高配合

☑10種の無添加

☑オーガニック原料26種

 

簡単に言えば、高保湿の妊娠線ボディクリームですね。

 

妊娠線クリームはなかなか低価格で試せるものは少ないですよね。

 

エルマミュであれば500円で試すことができます(縛りなし)。

 

気になる方は、一度合う合わないを試してみてはいかがでしょうか。

 

step
1
特設ページへアクセス

step
2
「お得に5日間試してみる」をクリック

step
3
住所情報等を「Amazon pay」か「直接入力」を選択

step
4
必要事項を入力(※Amazon pay利用しない場合)

step
5
申込内容を確認

▼申込はこちら▼

【本当に?】妊娠線予防クリーム《エルマミュ(elmamu)》が500円で試せる!しかも縛りなし!

続きを見る

 

《参考》マタニティ服・授乳服おすすめショップ

参考までに私が使っていたマタニティ服のショップも紹介しておきます。

 

☑デザインが豊富

☑セールで安く手に入る

☑割引クーポンなども定期的に発行

 

ミルクティー 同様カジュアルからきれいめまで種類が豊富

☑タイムセールなども実施。お得に買えるチャンスも多め。

☑かわいい

 

 

 

☑機能性の高い服多め

☑種類豊富

▼公式サイトはこちら▼

 

《黄砂・pm2.5対策も!》赤ちゃん(生後0〜6ヶ月頃)日焼け止め・虫除け対策

条件対応条件対応
赤ちゃん用であることお湯や石鹸で落とせるもの
SPFは15〜20程度舐めたとしても大丈夫な成分
PAは++程度紫外線吸着剤不使用

 

 

特長

(画像引用:環境省紫外線環境保険マニュアル

☑生後1ヶ月から使える(SPFが強すぎない)

☑1本で日焼け・虫除け・大気汚れ対策ができる

紫外線吸着剤不使用

 

アロベビーUV&アウトドアミスト も新生児から使えてスプレータイプで便利でしたが、

 

我が家は黄砂やpm2.5が気になる地域に住んでいるので《anone baby》トータルアウトドアUVを重宝しています。
※pm2.5、黄砂、花粉に対して効果のある成分を配合

 

▼詳細はこちら▼

 

裏技(anone babyトータルアウトドアUVを無料で手に入れる方法)

実はanone babyトータルアウトドアUV無料で手に入れる方法が1つだけあります。

 

 

アノネベビーの「moist baby wash」と「first milk lotion」のセット(縛りなし定期便)を購入すると初回無料引換券がついてきます。

 

「moist baby wash」と「first milk lotion」のセットの初回価格はanone babyトータルアウトドアUVよりも安いので、3つオトクに手に入れることができます。

 

ちょうど赤ちゃんの保湿剤とボディーソープが欲しかったという方にはおすすめです。

 

参考までに。

 

▼詳細はこちら▼

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

私は人より不安になったような気がしますが笑、この記事を読んでいただいている方も何かしら不安があると思います。

 

妊婦である以上、ずっと不安はあります。

 

だからこそ、少しでもいいイメージを持ちながら出産に向かっていくことが大事です。

 

生まれたらかわいいですが、今以上に最初はつらいです。

 

妊婦の期間というのは、ママになるための準備期間として用意してあるのだと思います。

 

この期間にメンタルも含め鍛えていっているのかもしれません。

 

\ ▼資料請求(無料)はこちら▼ /

>>妊婦さん向けさい帯血バンク

 

お産まで長いようで短いです。

 

この期間も少しでも楽しめればいいですね。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

少しでも参考になれば幸いです。

にほんブログ村 子育てブログへ

-妊娠中の悩み