記事内にプロモーションを含む場合があります

妊娠中の悩み

《実体験より》我が家は学資保険はいらない。入らなかった理由・おすすめしない理由

 

学資保険どうしよう…

 

入った方がいいのかな?

 

そこで今回は我が家が学資保険に入らなかった理由を紹介します。

 

《いらない!》我が家が学資保険に入らなかった・おすすめしない理由

返戻率が低い!

 

結局ここですね。預けたはいいけど返戻率が100%はまだしも、それ以下になる商品も結構ありました。

 

学資保険にはメリット・デメリットありましたが、我が家はお金を「増やしたい」と考えていました。

 

「増やす」ことに主眼を置くならば、やはりハイリターンのものが欲しくなります(もちろんハイリスクになりますが)。

 

そう考えるとNISAなどの投資の方が自分たちにはあっているかなと思いました。

 

そのため学資保険は選びませんでした。

 

でも学資保険が合っている方も多い

しかし職場の先輩や同僚は学資保険を選んでいる方も多かったです。

 

理由としては「親に何かあったとき」に残してあげることができるからという理由が多かったです。

 

リターンを期待するというよりは、万が一に備えておくという理由ですね。

 

我が家のように「攻めてお金を増やす」方針(リスク高いです)の家庭もあれば、「万が一に備えておく」という家庭もあります。

 

どちらも間違っていないですし、正解かもわかりません。

 

各家庭において「何を重視するか」選ぶのが大事ですね。

 

とはいえ学資保険をまず知ることは大事

我が家も答えを出すまでに資料を取り寄せたり、ファイナンシャルプランナーに話を聞きに行ったりしました。

 

学資保険にもメリットはもちろんあります。デメリットもあります。

 

メリット・デメリットをちゃんと理解した上で「自分たちの頭」で答えを出すのが一番大事です。

 

色々な記事などで「学資保険入ったほうがいいよ!」「入らなくていいよ!」とありますが、それはあくまでその人たちの考えです。

 

自分たちの家庭にあっているかわかりません。

 

そのためまだ「学資保険はどんなもの?」と思う方は資料を取り寄せたり、話を聞いてみるのがおすすめです。

 

一緒にキャンペーンもやっていることも多いので、せっかく資料請求や相談するならもらえるものはもらっておきましょう!

 

学資保険《無料相談》「全員がもらえる」キャンペーン(ほけんガーデン)

(画像引用:ほけんガーデンHPより)

 

FPとの無料相談で5種類の中から1つプレゼントが全員もらえるキャンペーンを実施中です。

 

 

より具体的に将来に向けて「学資保険やNISA・iDeCo」等を検討している方は、せっかくなので相談ついでにプレゼントも確実にもらっておきましょう。

 

 

もらえるものはもらっておいて損はないです。

 

ちなみにオンライン相談も可能です。

 

申込方法

step
1
プレゼントキャンペーン特設ページへアクセス

 

step
2
「欲しいプレゼント」を選択

step
3
必要事項を入力

step
4
「相談方法」「希望曜日・時間帯」を選択

申込後、面談日時確認の電話がかかってきますが、平日 ・土日祝日の10:00 - 17:00 で1時間単位で ”繋がりやすい時間” を予約フォーム上であらかじめ指定できるので慌てないようにしっかり指定しておくことをおすすめします

 

学資保険《資料請求》でハーゲンダッツ無料(インズウェブ)

(画像引用:保険の窓口インズウェブHPより)

今なら学資保険の一括資料請求でハーゲンダッツが無料でもらえます。

 

私が知っている頃の学資保険とだいぶ変わっていました。

 

 

面談とかせずに、資料だけで「今」の学資保険を知っておきたい人には便利です。

 

申込方法

step
1
ハーゲンダッツプレゼントページへアクセス

step
2
必要事項を入力

\ ▼詳細はこちら▼ /

【勧誘あるよね?】学資保険でハーゲンダッツ2個もらえると聞いたので資料請求してみた(インズウェブ)。大丈夫だった?怪しい?

続きを見る

 

まとめ

特に赤ちゃんが生まれたら学資保険は悩みます。

 

子どもの将来の学資金をどうするか悩んだときに必ず出てくる選択肢です。

 

メリット・デメリットあるので理解した上で判断しましょう!

 

少しでも参考になれば幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 子育てブログへ

-妊娠中の悩み