conosakiランドセルが気になる…
実際口コミとかどうなんだろう?
そこで今回はconosakiランドセルの口コミ・評判について紹介します。
\ ▼詳細はこちら▼ /
conosaki(このさき)ランドセル基本情報
項目 | 内容 |
会社名 | 株式会社 榮伸 |
ブランド | conosaki |
平均価格帯 | 50,000円~67,000円 |
保証 | 6年保証 |
ホームページ | https://conosaki.net/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
conosakiは昭和59年7月創業の総合鞄ファクトリー「榮伸」(えいしん)が出しているランドセルブランドです。
6年間保証はもちろん、業界初のワンタッチロックとスライドロックが合体したconosakiオリジナル機能「ミラくるっロック」や型崩れしないA4フラットファイル対応の「E-QBU構造」を採用するなど、最新の機能も搭載しています。
しかしなんといってもやはりデザインですよね。可愛らしいデザインやおしゃれな色合いが多いランドセルです。
このデザインに一目惚れする人が多いランドセルメーカです。
またconosakiは⾃社にてランドセルの企画、開発、製造を⾏っており、今まで培ってきた経験やノウハウを活かして子どもに優しく安心して使えるランドセルを提供しています。
\ ▼詳細はこちら▼ /
conosaki(このさき)ランドセルの良い口コミ・評判
では早速ですが、conosakiランドセルの客観的な良い口コミ・評判を確認していきます。
入学式の頃には桜が終わってしまってるので、桜と共にランドセル背負って撮影。#conosaki の #つむもの (全かぶせ)の青錫。和風のデティールは他メーカーさんで見かけないので、珍しい!素敵だね〜と大人たちから好評✨息子本人が即決したランドセル、ほめて貰えてご満悦☺ pic.twitter.com/tTCtV0NalE
— うさ(6歳児育児中) (@ushirosa) March 31, 2023
素敵な色が多いですよね。
conosakiで店舗購入しました。
土屋鞄は工場見学、堀江鞄はカタログ請求しました。
どれも親としては信頼出来て満足なものだったので、子供のお気に入り具合が決め手でした。
conosakiの軽さと金具をスライド調整出来るところもいいなと思ってます。— 初香 w/ 菊華5y (@r_snowberry) April 18, 2023
軽さと機能はたしかに大事です。
こだわりが強い子なので、いくつかメーカーさん見に行きましたが、最終的には店頭で自分で色やデザインを組み合わせして作れるconosakiさんのオーダーメイドになりました。 pic.twitter.com/JYC6zPUAdt
— 初香 w/ 菊華5y (@r_snowberry) April 17, 2023
子どもが気に入るものがあれば一番です。
ヒーロー🦸好きの息子は最初真っ赤を希望していましたが、実物を見るとワインレッド系の落ち着いた色が好みで、conosakiの赤×黒のランドセルに決めました🎒 pic.twitter.com/hAaZUQQH3E
— ユタ@5y🐤2y3m🐄 (@yuta_626) April 17, 2023
なかなかない色ですよね。
因みに展示会や店舗に行った所は
・grirose
・神田屋鞄
・conosaki
・Nino Y Nina
・伊勢丹
・髙島屋
の6店舗で、conosakiのランドセルに最終決定しました👏🏻💗
可愛いランドセルだから使い終わったらリメイクして私が使おうと今から企んでるんだ😏💖— ちゃんまゆ®@👧🏻5y👦🏻3y👶4m (@chanmayuchan_) April 16, 2023
これだけ周って気に入ったならばきっと大事に使うはず!
ありがとうございます~!
conosakiのつむもの華ってランドセルなんだけど、色もだし、デザインもすごく素敵なのよ🥰親も本人も一目惚れ笑— あっさー (@survive_69) April 10, 2023
やっぱりconosakiはデザインが素敵です。
ありがとうございます😊
上2人は土屋鞄でしたが、どうしても淡い色が欲しくてconosakiというランドセルメーカーにしました😊— たーこ (@Ta_koKa_chan) April 5, 2023
他のメーカにありそうでないんですよね。
conosaki 横浜店
元町通り沿いにあるお店。
現在、予約不要で来店可能。
和風のランドセルなど個性的なものも多く、全体的にコンパクトな印象。身体の小さい子にも合いそう♪
店には教科書がおいてあり、実際に入れて背負ってみることができました。店員さんも親切で丁寧に説明してくださいました。 pic.twitter.com/5f2NiS7OsI— deraii (@Deraii_waku2) April 3, 2023
接客が良いのはGOODポイントですよね。
\ ▼詳細はこちら▼ /
conosaki(このさき)ランドセルの悪い〜中立の口コミ・評判
今度はconosakiランドセルの客観的な悪い〜中立の口コミ・評判を確認していきます。
ニノニナ、松坂屋、conosaki、工房系その他…はカタログとかネット見たけど娘が気になるのが無かった🤔
そもそも薄ピンクは数少ないしお花デザインNG🙅🏻♀️でハート、ラインストーンが付いてるキラキラのが好きだから割と好みハッキリしてて助かったかも😂娘の好きなタイプあんまよくわからないけど😂— 眠い働きたくない🤟🏻5y (@3442girl) April 1, 2023
やはり気に入るものがあるかどうかは大きいです。
ランドセル、conosakiの展示会からのそごう行って、とりあえずまだ保留!色は紫に加えてピンクも気になるみたい。
さらにここにきてまさかのQ-potが候補に上がり困惑している😂めちゃかわだけどたっけぇ😂 pic.twitter.com/IwheFCsfUR— やんこ (@yangjia0w0) April 2, 2023
ランドセルは本当に高いですよね…。
conosakiさんの展示会に行ってきた。
恐らくここできまりだと思う。
まぁ親からの希望としては楽しく学校通えるならなんでもいいんだ。いちばんはそこだからね。— スターライトぺぱ (@Starlight_pepa) April 2, 2023
子どもが気にいるのが一番です。
conosaki(このさき)ランドセル口コミまとめ
☑conosakiにしかないデザイン・色味が多い
☑親・子どもが気に入っている
☑ランドセルの機能もしっかりしている
こんなところですね。
高い!という口コミもそこそこ見かけましたが、今はランドセル自体の値段が上がっているのでどこのメーカも本当に高いです。
ただそれを差し引いてもconosakiはデザインがいいんですよね。
他のランドセルメーカにはなかなかないデザイン・色が多いです。
そのため一目惚れして買ったという方が多いですね。
\ ▼詳細はこちら▼ /
【参考までに】我が家の体験談
参考になるかわかりませんが、少しだけ最後に我が家のラン活を紹介します。
我が家も長女が年中〜年長の期間に色々なランドセルメーカをみてまわりました。
本当にたくさん行きましたね…。
見れば見るほどわからなくなってくるんですよね。
機能が違う、デザインが違う、値段も違う…どこを決め手にしていいのかわかりませんでした。
しかし結局何を決め手にしたかといえば子どもの意見でした。
最終的には子どもが気に入ったものが良いだろうという意見に収斂しました。
色々あったのですが、せっかく使うのであれば子どもが気に入ったものが一番だなと我が家は決断しました。
今でも気に入って小学校に背負っていってますよ。
参考までに。
子どもの意見は大事だなと感じた出来事が1つありました。友達のお姉ちゃんは親がランドセルの色やデザインを決めました。小学3年生になった今でもランドセルをあまり気に入っておらず、たまに「あのランドセルがよかったな」とつぶやくことがあると聞きました。どこまで子どもの意見を考慮するかは各家庭で異なると思いますが1つの話として紹介しておきます。
▼詳しくはこちら
-
【後悔なし。ラン活終了!】結局ランドセルは「セイバンモデルロイヤルクリスタル」に決めました!ラン活日記
続きを見る
\ ▼詳細はこちら▼ /
conosaki(このさき)ランドセル販売会社情報
項目 | 内容 |
会社名 | 株式会社 榮伸 |
住所 | 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8番6号ORCHID PLACE日本橋富沢町4F |
ホームページ | https://www.kk-eishin.com/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
まとめ
conosakiランドセルは珍しいデザインが多いランドセルです。
機能に関してはちゃんとしたメーカが作っているのでそこまで心配する必要はないと思います。
あとは子どもの意見と予算(一番大事かも)、デザインなどを総合的に考えて判断すると良いですね。
\ ▼詳細はこちら▼ /
少しでも参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。