記事内にプロモーションを含む場合があります

結局どこがいい?【徹底比較】無学年式学習に向いている小学生向けタブレット通信教材を徹底比較 おすすめランキング

 

近年良く耳にする無学年式学習。

学年式だった教材も近年無学年式に対応していっています。

結局どこの教材がいいのでしょうか?

そこで今回は

この記事でわかること

  • 無学年式学習とは?
  • 無学年式学習×タブレット学習の選ぶポイント
  • 【徹底比較】無学年式学習×タブレット学習教材
  • 【結局どこがいい?】おすすめ無学年式学習×タブレット学習教材ランキング

を紹介します。

無学年式学習のデメリット・メリットを理解した上で教材を選んでいきましょう!

 

助手
助手
これからの時代、無学年式学習も知っておいて損はありません

 

うむ。また各社特色が全く違うので知っておいて損はないのお
博士
博士

 

無学年式学習とは

今在籍している学年にとらわれず、自分の学力にあわせて自分のペースで学習範囲・学習量を決められる学習方式。

通常は通信教育や塾、学校でも学年という区切りで定められた期間に定められた学習を行う学年制学習(学年式)が主流です。

 

無学年式学習のデメリットは学習スケジュールを自分で立てる必要がある、教科書に沿って勉強しづらいといった点です。

 

メリットは、先取り学習、遡り学習が可能なため、得意を伸ばしやすく、苦手を克服しやすい点です。

 

金太郎飴のように、全員に同じ教育で一定の力をというよりは、「個人」に焦点を当てて勉強をしていくのが無学年式学習となります。

 

助手
助手
無学年式学習はタブレット学習と相性が◎です。

 

では次は「無学年式学習×タブレット学習」の選び方を見ていこうかのお
博士
博士

 

無学年式学習についてはこちら▼

【メリット・デメリットまとめ】無学年式学習について詳しく紹介

「学校の勉強についていけない」 「去年の苦手科目でつまづいている」   「学校の勉強は簡単すぎる」 「もっと先の勉強をさせてあげたい」   「不登校で学校の勉強をしていない」 「発 ...

続きを見る

 

無学年式学習×タブレット学習の選び方【5つの選ぶポイント】

無学年式学習はタブレット学習と相性が良いので、タブレット学習を採用している教材で無学年式学習を選んでいきます。

 

さらに無学年式学習と一言でいってもたくさんあるので、選ぶポイントを明確にしておく必要があります。

 

5つの選ぶポイント

  • 教科ごとに、こどもの学力・理解度に合わせて進め方を調整できるか⇒「先取り遡り学習
  • つまずき防止、苦手対策、テストで学力の理解度を把握できる機能があるか⇒「苦手対策機能
  • こどもが勉強をやる気になり継続できる仕組みがあるか⇒「やる気システム
  • 自由度が高い無学年式だからこそスケジュール管理を手助けしてくれるサポートはあるか⇒「スケジュールサポート
  • こどもだけでなく親も含めてサポート体制はあるか(勉強の進捗度の不安や勉強の悩みが相談できるか)⇒「サポート体制の有無

この中でお子さんに何が一番大事かを考えてあげる必要があります。

 

助手
助手
特に無学年式学習×タブレット学習の弱点である「スケジュールサポート」の有無は重要です

 

うむ。その通りじゃ。各社の教材を比較したのでそちらで確認してみるのじゃ
博士
博士

 

【徹底比較】タブレット学習×無学年式教材(学年式含む)

ここでタブレット学習×無学年式教材の比較表をみてみましょう。

今回は特に知名度の高いタブレット学習を選定しました。

教材が無学年式対応かどうかも含めてこの表でわかります。

 

選ぶポイントは

ポイント

☑先取り・遡り学習ができること

☑苦手対策機能がしっかりしていること

☑やる気システムがあること

☑スケジュールサポートがあること

☑サポート体制が充実していること

でした。

 

これをもとに比較表をみてみましょう!

 

【教材スペック比較表】
※横スクロールしてください。

すららスタディサプリスマイルゼミちゃれんじたっちZ会
運営会社株式会社すららネット株式会社リクルート株式会社ジャストシステム株式会社ベネッセコーポレーション株式会社Z会
対応学年小1〜高3小4〜高3小1〜中3小1〜高3小1〜高3
教科数5教科5教科9教科9教科5教科
学習範囲・対応教科国語・数学・英語・理科・社会国語・数学・英語・理科・社会国語・数学・英語・理科・社会・保健・体育・
音楽・美術・技術家庭科 ※後半4教科は中学以上
国語・数学・英語・理科・社会・保健・体育・
音楽・美術・技術家庭科 ※後半4教科は中学以上
国語・数学・英語・理科・社会
学習方式無学年式無学年式学年式
※一部無学年式
学年式学年式
先取り学習可能可能一部可能不可不可
遡り学習可能可能一部可能不可
※過去に受け取った学習範囲は可能
不可
※過去に受け取った学習範囲は可能
苦手対策機能
やる気システム
個別サポート・保護者サポート
学習スケジュールサポート
専用機器不要
※自宅PC,タブレットを利用
不要
※自宅PC,スマホ、タブレットを利用
必要
※10,978円。ただし 6~12ヶ月未満で退会7,678円/6ヶ月未満で退会32,802円
必要
※6ヶ月未満で退会した場合9,900円
不要
※Z会はipadを推奨
月額(税込)小学8,228円〜8,800円
中学8,228円〜10,428円
小学1,815円〜2,178円
中学1,815円〜11,748円
小学3,278円〜9,680円
中学6,578円〜15,840円
小学2,980円〜6,440円
中学5,980円〜7,980円
小学2,992円〜8,800円
中学2,023円〜13,800円
入会金(税込)小中・中高5教科コース:7,700円
小中・中高3教科、小学4教科コース: 11,000円
※新規入会時のみ必要
0円0円0円0円
公式サイト【すらら】スタサプ
スマイルゼミ
【進研ゼミ小学講座】Z会 小学生向け講座

※先取り・遡り学習・・・「学年を超えて・遡って」学習できるもの

 

助手
助手
すららが一番揃っている印象ですね

 

各社細かく見れば特色があるが、すららがサポート体制含め最も充実しているのぉ。ただ各社特色があるので自分にあっている教材を選ぶことが大事じゃ。特にタブレット学習はネット情報だけでは理解が難しいので資料請求をして比較することをおすすめするぞ
博士
博士

 

おすすめ教材ランキング

1位 すらら

(出典:自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

すらら
運営会社株式会社すららネット
対応学年小1〜高3
教科数5教科
対応教科国語・数学・英語・理科・社会
学習方式無学年式
専用機器不要
※自宅PC,タブレットを利用
月額(税込)小学8,228円〜8,800円
中学8,228円〜10,428円
入会金(税込)小中・中高5教科コース:7,700円
小中・中高3教科、小学4教科コース: 11,000円
※新規入会時のみ必要

無学年式学習×タブレット学習では最も整った教材です。

 

 

特に学習範囲で最も無学年となる範囲が広く、サポート体制がしっかりしています。

 

また不登校や発達障害といったお子さんにも対応している教材です。

要件を満たせば学校の出席扱いになります。出席扱いで実績のある教材です。

 

デメリットとしては、今回紹介した教材の中で唯一入会金が発生します。

 

ただし、時期によっては入会金無料キャンペーンを行っているのでタイミングをみて入会することをおすすめします。

 

 項目すらら
先取り学習可能
遡り学習可能
苦手対策機能
やる気システム
個別サポート・保護者サポート
学習スケジュールサポート

 

すららおすすめな方

✔学校の勉強についていけていない

✔勉強にやる気がでない

✔学習習慣が身についてない

 

助手
助手
すららは特に機能が多岐に渡っているので、資料を見ながら確認することをおすすめします

 

>>自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

 

2位 スタディサプリ

(出典:スタサプ

スタディサプリ
運営会社株式会社リクルート
対応学年小4〜高3
教科数5教科
対応教科国語・数学・英語・理科・社会
学習方式無学年式
専用機器不要
※自宅PC,スマホ、タブレットを利用
月額(税込)小学1,815円〜2,178円
中学1,815円〜11,748円
入会金(税込)0円

今回紹介した教材で最も安いです。

塾スタイルの形式をとっており、レベルも高く、スマホで視聴して学ぶこともできます。

 

 

ただしその分、最低限な機能のみとなっています。

自分でガンガン勉強を勧めていくお子さんにはかなり向く教材となります。

 

 項目スタサプ
先取り学習可能
遡り学習可能
苦手対策機能
やる気システム
個別サポート・保護者サポート
学習スケジュールサポート

 

スタサプおすすめな人

✔学校の勉強が簡単

✔受験対策をしたい

✔塾や習い事で忙しい、スキマ時間に動画(授業)で勉強したい

 

助手
助手
14日間のお試しがあるので試してから入会を考えることができます

 

\▼受講してみて入会を考える!▼/

>>スタサプ

 

3位 スマイルゼミ

(出典:スマイルゼミ

スマイルゼミ
運営会社株式会社ジャストシステム
対応学年小1〜中3
教科数9教科
対応教科国語・数学・英語・理科・社会・保健・体育・
音楽・美術・技術家庭科 ※後半4教科は中学以上
学習方式学年式
※一部無学年式
専用機器必要
※10,978円。ただし 6~12ヶ月未満で退会7,678円/6ヶ月未満で退会32,802円
月額(税込)小学3,278円〜9,680円
中学6,578円〜15,840円
入会金(税込)0円

タブレット学習といえばスマイルゼミ。

タブレット学習として必要な機能が整っている教材です。

特にタブレット学習の弱みである「書く」ことにも力を入れており、漢検対策機能もあります。

 

 

ただし、専用教材(タブレット)代金が必要となります。

無学年式学習(コアトレ)としては国語と算数・数学のみ対応しています。

 

タブレット学習で書く力も鍛えたい場合はスマイルゼミですね。

 

 項目スマイルゼミ
先取り学習一部可能
遡り学習一部可能
苦手対策機能
やる気システム
個別サポート・保護者サポート
学習スケジュールサポート

 

スマイルゼミおすすめな方

✔国語と算数が特に苦手、得意

✔タブレット学習でも「書く」ことをさせたい

✔プログラミングや漢検対策もしたい

 

助手
助手
漢検含めて勉強したい場合にはおすすめ!特にタブレット自体も使いやすいです

 

\ ▼「書く力」もつけたい!▼ /

>>スマイルゼミ

 

4位 ちゃれんじたっち

(出典:【進研ゼミ小学講座】

ちゃれんじたっち
運営会社株式会社ベネッセコーポレーション
対応学年小1〜高3
教科数9教科
対応教科国語・数学・英語・理科・社会・保健・体育・
音楽・美術・技術家庭科 ※後半4教科は中学以上
学習方式学年式
専用機器必要
※6ヶ月未満で退会した場合9,900円
月額(税込)小学2,980円〜6,440円
中学5,980円〜7,980円
入会金(税込)0円

ちゃれんじたっちは進研ゼミで有名なベネッセの教材です。

進研ゼミで培ってきたノウハウを活かしながらタブレット学習を創り上げています。

残念ながら学年式教材ではありますが、タブレット教材としては最も機能が盛りだくさんです。

 

 

赤ペン先生やライブ授業などタブレット学習の弱みも克服しています。

 

また専用教材(タブレット)代金が必要ですが、半年以上使えば専用教材代金は無料となります。

 

コスパで考えればお値段以上なのは間違いありません。

 

 項目ちゃれんじたっち
先取り学習不可
遡り学習不可
※過去に受け取った学習範囲は可能
苦手対策機能
やる気システム
個別サポート・保護者サポート
学習スケジュールサポート

 

ちゃれんじたっちおすすめな方

✔楽しく基礎を学びつつ学習習慣を身につけさせたい

✔1つの教材で色々学びたい(0円追加教材てんこ盛り 例:赤ペン先生、プログラミング、英検・漢検対策)

✔安く抑えたい(タブレット6ヶ月以上利用で無料)

 

助手
助手
追加費用無料でできることが豊富です。機能の豊富さではコスパNo1教材です

 

\ ▼コスパ最強!多機能タブレット▼ /

>>【進研ゼミ小学講座】

 

5位 Z会

(出典:Z会 小学生向け講座

Z会
運営会社株式会社Z会
対応学年小1〜高3
教科数5教科
対応教科国語・数学・英語・理科・社会
学習方式学年式
専用機器不要
※Z会はipadを推奨
月額(税込)小学2,992円〜8,800円
中学2,023円〜13,800円
入会金(税込)0円

 

Z会と聞けば、大学受験を思い出す人も多いのではないでしょうか。

今回は紹介した教材の中では最も難易度が高い教材となります。

 

 

ただし、学年式が基本となっています。

 

しかしオリジナルカリキュラムで学力を高めていくことができるため、特に中学受験を考えている方には向いています。

 

 項目Z会
先取り学習不可
遡り学習不可
※過去に受け取った学習範囲は可能
苦手対策機能
やる気システム
個別サポート・保護者サポート
学習スケジュールサポート

 

Z会おすすめな方

✔学校の勉強が簡単すぎる

✔受験対策をしたい

✔タブレットだけでなく紙の教材も併用したい

 

助手
助手
中学受験コースやトータル指導プランなど目指すべき学力に向けて細かくコースがわかれています。資料を取り寄せたほうが理解が進むと思います

 

\ ▼中学受験対策なら!▼ /

>> Z会 小学生向け講座

まとめ

無学年式学習はじわじわと認知されはじめてきています。

 

今までは時間も人数の制約もあったため画一的な教育しかできませんでしたが、無学年式教材の出現で教育のあり方も少しずつ変化してきています。

 

個人個人に焦点を当てて学習ができるのは本当に素晴らしいことだと思います。

 

メリット・デメリットありますが、お子さんにメリットが大きいのであれば無学年式学習ははじめてみるといいですね。

 

どこの教材も似ているようで似ていません。

 

必ずその教材にしかないオンリーワンの特長があります。

 

何社か資料を取り寄せるだけでも、比較ができるようになるので自分なりにこの教材はここがいいなあということがわかってきます。

 

違いを見分けるには少し時間が必要になるかもしれませんが、ぜひ気になる教材は資料請求をしてご自身の目で一度は確認してみてください。

お子さんにあった教材が見つけられることを願っています。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ぜひ無学年式学習も取り入れてみてくださいね!