記事内にプロモーションを含む場合があります

おすすめ

《ここが違う!徹底比較》こどもちゃれんじベビーVSベビーくもん。違いをシンプルに比較!どっちがいい?

 

「赤ちゃんに何かさせたい」

 

こどもちゃれんじ ベビーくもん ってどっちがいいのかな?」

 

赤ちゃんの幼児教育を考えたときに必ずといっていいほど出てくるこの2教材。

 

そこで今回は

 

この記事でわかること

  • 【徹底比較】こどもちゃれんじvsベビーくもん
  • 【比較①】対象・キャラクター
  • 【比較②】学習内容
  • 【比較③】料金
  • 結局どっちがいい?

 

について紹介します。

 

両者とも似ていますよね。

 

どちらも月齢に応じた教材であることは間違いありません。

 

なるべくシンプルに比較をしましたので参考にしていただければ幸いです。
※この記事では【こどもちゃれんじ】 はこどもちゃれんじベビー・ぷちを指します。

 

 

先に結論を言っておくと、アプローチの方法が違います。

 

☑「おもちゃ・絵本・映像」で月齢に必要な力を育みたい
こどもちゃれんじ

☑「歌・読み聞かせ」を中心に、親も直接遊び方などのアドバイスをもらいながら力を育みたい
ベビーくもん 

 

となります。

 

どちらも無料体験教材・無料体験を実施しているので実際に赤ちゃんに触れさせてみることが重要です。

 

【0歳からの幼児教育】
【こどもちゃれんじ】 ベビーくもん 

 

【徹底比較】こどもちゃれんじ(ベビー・ぷち)VSベビーくもん

赤ちゃんが生まれた頃に何かさせたいと考えた時、

 

こどもちゃれんじ ベビーくもん 

 

がありました。

 

意外と0歳からできる教材ってないんですよね。

 

長女・次女が生まれたときに、0才児向け2教材を比較しましたので記録として残しておきます。

 

 

サイトでみてもパッと見て、違いを見分けるのは難しいですよね。

 

 

 

やはりみなさんこどもちゃれんじ ベビーくもん で迷いますよね。

 

 

今回教材を比較して大きく違ったのは

 

 

です。

 

先に結論を述べておくと、

 

【こどもちゃれんじ】
おもちゃ・絵本・映像で月齢に必要な能力、生活習慣を身につけさせたい・自分のペースで赤ちゃんとの時間を作りたい・コスパ重視

 

【ベビーくもん】
⇒読み聞かせ・歌あそびを中心
に月齢に必要な能力を身につけさせたい・遊び方や育児に関するアドバイスがほしい・赤ちゃんと遊ぶ時間が多く取れる

 

となります。

 

どちらも月齢に必要な力を身につけさせるという観点では一緒です。

 

ただ大きく違うのはアプローチの方法です。

 

アプローチの手法含め、なるべくシンプルに大きく違う部分で比較しました。

 

裏を返せば選び方としては

 

☑対象・キャラクター

☑学習内容・教材

☑料金

 

で選ぶことになります。

 

なにか参考になれば。

 

【0歳からの幼児教育】
【こどもちゃれんじ】 ベビーくもん 

 

 

比較①【対象・キャラクター】
こどもちゃれんじベビー・ぷちVSベビーくもん

 

 

内容こどもちゃれんじ ベビーくもん 
対象0歳〜6歳0歳〜2歳
キャラクターしまじろうくろくま

 

ベビーくもん が2歳までなのに対して、こどもちゃれんじ は0歳〜6歳までと小学生前まで連続して学ぶことができます。

 

ベビーくもん は3歳以降は希望すれば公文式へ移行していきます。

 

また赤ちゃんが馴染みやすい教材で登場する「キャラクター」も重要です。

 

 

こどもちゃれんじ は有名なしまじろうですね。

 

 

みみりんやとりっぴいといったカラフルで個性的なお友達が一緒に登場します。

 

 

年齢があがると、幼稚園や保育園のクラス分くらいお友達が登場します(まるりん・きりんた等)。

 

ベビーくもん はくろくまです。

 

(画像引用:ベビーくもん公式サイト)

 

お父さんやお母さんも黒いですね。黒をベースにしたキャラクターが登場します。

 

黒をベースにしたベビーくもん

 

カラフルな色合いをベースにしたこどもちゃれんじ

 

赤ちゃんの視覚的にも違いがありますね。

 

赤ちゃんがどちらのキャラクターを気に入るかも重要なポイントです。

 

そのため、実際に資料請求や無料体験でサンプルの絵本をまず入手して、赤ちゃんに触れさせて反応をみてみるのは必須です。

 

【資料請求】はこちら
【こどもちゃれんじ】 ベビーくもん 

 

 

比較②【学習内容】
こどもちゃれんじベビー・ぷちVSくもんベビー

 

 

内容こどもちゃれんじ ベビーくもん 
スタイル通信教育通信教育+教室
《教材》特別教材知育おもちゃ(エデュトイ)やりとりぶっく・やりとりカード
《教材》絵本
《教材》映像・歌映像・歌(アプリ)歌(CD)
《保護者向け冊子》
面談なし月1回
英語ありなし
教材受取郵送(無料)教室手渡し&郵送(有料)
生活習慣
月齢に必要な能力
特長知育だけでなく生活習慣、思いやり含めて学ぶことができる。遊び方や育児に関するアドバイスをもらえる。

 

学習スタイルとしては、こどもちゃれんじ 完全に通信教育

 

「知育おもちゃ、絵本、映像」で教育を行っていくシステムです。

 

そのため親が忙しくてもベビーくもんに比べると、赤ちゃんが1人遊びがしやすいです。

 

 

ベビーくもん は通信教育+教室となります。

 

「読み聞かせと歌あそび」が中心になります。

 

そのため親がつきっきりで遊んであげる必要がありますが、遊び方を月1回の面談で教えてくれます。

 

ここから細かく両者それぞれにしかない特長をみてみます。

 

【0歳からの幼児教育】
【こどもちゃれんじ】 ベビーくもん 

 

 

こどもちゃれんじにしかないこと・デメリットも

 

 

ベビーくもん になくてこどもちゃれんじ にあるものは

 

☑おもちゃ(エディトイ)

☑アプリ(映像・歌)

☑英語

 

です。

 

こどもちゃれんじ では毎月おもちゃが届きます。

 

(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式サイトより)

ベビーくもん ではやりとりカード等がありますが、正確に言えばおもちゃとはちょっと違いますね。

 

また映像・歌教育まで料金に含まれています。

 

(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式サイトより)

 

このアプリは秀逸です。

 

 

 

生活習慣を身につけさせるには役立ちます。

 

季節感のある映像もあるので、季節ごとのイベントやうたなども一緒に覚えていくことができます。

 

(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式サイトより)

 

英語に触れさせることもできます。

 

本格的にやりたい場合は【こどもちゃれんじ】 イングリッシュ(別途有料)もありますが、赤ちゃんのうちは軽く触れさせるだけでも嬉しいですよね。

 

 

しかしこどもちゃれんじ 最大の特長は教材の連動性です。

 

少し教材を例に紹介してみます。

 

↑8ヶ月号で届く教材。絵本とおもちゃが同じ題材を扱っている。

 

おもちゃ、絵本、映像教育が連動して学ぶことができるようになっています。

 

※保護者向け冊子に遊び方や月齢の発育具合が載っている。

 

長年赤ちゃんの教育を研究してきているだけあり、赤ちゃんがどの時期にどのような反応を起こすか設計された教材となっています。

 

例えばこちらのエディトイ(おもちゃ)▼

 

 

こちらも上の写真と同じで0歳8ヶ月号で届きます。手指を動かせるようになることを目的としています。

 

指先の細かな練習ができるようになっています。緑と赤のカラカラは大雑把に指が当たればカラカラと回ります。

 

しかし写真右のお花は指先で細かな動作ができなければ動きません。

 

また上部の★を押せば音が出るため面白がって手で押す動作を得ることができます。

 

以上のように0歳8ヶ月頃から赤ちゃんができるようになる動作を獲得することができます。

 

余談ですが、角をみていただくと丸くなっているます。かじったり、ぶつけても安全なように配慮されています。

 

このように赤ちゃんが月齢に必要な能力を獲得できるように、月齢に合わせた教材が届きます。

 

 

また市販のおもちゃに比べ反応が格段に良いです。

 

月齢に必要な知育・生活習慣を網羅してくれているのが【こどもちゃれんじ】 の最大の特長です。

 

【こどもちゃれんじ】 唯一のデメリットとしてはおもちゃが溜まっていくことですね。

 

【こどもちゃれんじ】 は無料体験教材が豊富なので、一度赤ちゃん自身に触れさせてみるとわかりますよ。

 

 

\ ▼教材を詳しくみる▼ /

無料体験教材はこちら
【こどもちゃれんじ】

 

 

ベビーくもんにしかないこと・デメリットも

 

こどもちゃれんじ になくてベビーくもん にある主な違いは

 

☑やりとりブック・やりとりカード

☑月1回の面談

 

となります。

 

ベビーくもん ではこどもちゃれんじ のようなおもちゃではなく、こちらのやりとりブック・カードがあります。

 

(画像引用:ベビーくもん公式サイト)

一緒に遊びながら赤ちゃんの興味・反応を引き出していきます。

 

 

またベビーくもんはそもそも「読み聞かせ・歌あそび」が中心になります。

 

そのため【こどもちゃれんじ】 に比べると、親が子どもと時間をとる必要がありますが、月1回の面談で遊び方も教えてくれます

 

(画像引用:ベビーくもん公式サイト)

これがベビーくもん一番の特長ですね。

 

通信教育と教室教育のハイブリットとなっています。

 

他の知育教育でもなかなか見ないスタイルです。

 

また連絡ノート(育児日記のようなもの)を見せて1ヶ月の振り返りを行います。

 

 

月1回の面談で赤ちゃんとの遊び方や赤ちゃんとの接し方を教えてくれます。

 

特に第1子の場合は手探で子育てをしていますので、アドバイスは嬉しいですね。

 

またくろくまもかわいいです。

 

 

月に1回教室で実際に遊び方を教えてもらえるので、教材にも取り掛かりやすいのが特長です。

 

ただし通いが発生すること・先生との相性が良くない可能性・こどもちゃれんじに比べると時間を確保する必要がある等のデメリットもあります。

 

\ ▼教材を詳しくみる▼ /

無料体験申し込みはこちら▼
ベビーくもん 

 

 

比較③【料金】
こどもちゃれんじベビーVSベビーくもん

 

 

内容こどもちゃれんじ ベビーベビーくもん 
入会金0円0円
教材費0円0円
受講費
(月額/税込み)
1,790円〜2,074円
※一括払い・月払いで金額が異なる
2,200円

 

受講費は【こどもちゃれんじ】 の方が最大400円程度安いです(年間4,800円程度)。

 

またベビーくもんこどもちゃれんじ ともに入会金や教材費で別途料金を徴収されることはないです。

 

ベビーくもんはどうしても教室が含まれるので人件費もかかるため多少高くなりますね。

 

 

こどもちゃれんじ はおもちゃ、絵本、アプリが含まれてこの値段なためかなりコスパは良いですね。

 

細かい料金はこちらでご確認ください▼

【0歳からの幼児教育】
【こどもちゃれんじ】 ベビーくもん 

 

 

【まとめ】結局どっちがいい?
こどもちゃれんじベビー・ぷちVSくもんベビー

 

 

内容こどもちゃれんじ ベビーくもん 
対象0歳〜6歳0歳〜2歳
キャラクターしまじろうくろくま
《教材》特別教材知育おもちゃ(エデュトイ)やりとりぶっく・やりとりカード
《教材》絵本
《教材》映像・歌映像・歌(アプリ)歌(CD)
《保護者向け冊子》
面談なし月1回
英語ありなし
受講費
(月額/税込み)
1,790円〜2,074円
※一括払い・月払いで金額が異なる
2,200円

 

✔対象はこどもちゃれんじ が0歳〜6歳、ベビーくもん が0歳〜2歳

✔キャラクターはこどもちゃれんじ がカラフルなしまじろう、ベビーくもん が白黒のくろくま

✔教材はこどもちゃれんじ がおもちゃ、絵本、映像・歌、ベビーくもん が絵本、歌、月1回の面談

✔受講費はこどもちゃれんじ が安い

 

【こどもちゃれんじ】
おもちゃ・絵本・映像で月齢に必要な能力、生活習慣を身につけさせたい・自分のペースで赤ちゃんとの時間を作りたい・コスパ重視

 

【ベビーくもん】
⇒読み聞かせ・歌あそびを中心
に月齢に必要な能力を身につけさせたい・遊び方や育児に関するアドバイスがほしい・赤ちゃんと遊ぶ時間が多く取れる

 

どちらも良い教材なので悩ましいですよね。この2教材はどちらも月齢に合った教育をしてくれますが、アプローチが大きく違います。

 

おもちゃ・絵本・映像」で月齢に必要な能力・生活習慣を身につけさせたいのであれば【こどもちゃれんじ】

 

読み聞かせ・歌あそび」で月齢に必要な能力を身につけさせたい+アドバイスがほしいのであればベビーくもん

 

といった感じですね。

 

もしくは値段で決めるのもありです。

 

値段で決めるならば【こどもちゃれんじ】

 

教材の中身・違い・気に入り度合いで選ぶのも良いでしょう。

 

ただ、資料を読んでもなかなか踏ん切りがつかないと思います。

 

幸いどちらの教材もお試し教材・体験があるのでお子さんに触れさせてみて決めるのが一番です。

 

 

 

 

 

\ ▼無料体験教材はこちらから▼ /

 

\ ▼無料体験申込はこちらから▼ /

 

どっちがいいか決まらないというのであれば、総合的に学べて様々な可能性を引き出せる【こどもちゃれんじ】 をおすすめします。

 

 

記事の最後にそれぞれの口コミをいくつか紹介したいと思います。

 

【0歳からの幼児教育】
【こどもちゃれんじ】 ベビーくもん 

 

 

こどもちゃれんじ体験教材

①こどもちゃれんじbabyの方⇒「familiarはじめての離乳食セット」ももらえます

 

無料プレゼント内容

「hakka babyベビーソックス(妊娠中の方)」
「はじめての離乳食3点セット(出産後の方)」

 

私がいただいたときは、ベビーソックスとバスタオルでしたが、現在は出産後は離乳食セットになっています。

 

羨ましいです。。。

 

申込み方法は③で紹介します。

 

>>【こどもちゃれんじ】

 

②こどもちゃれんじぷちの方⇒「ちゃれんじパック」

(出典:こどもちゃれんじ公式HPより)

 

今なら数量限定でちゃれんじパックがもらえます。

 

>>【こどもちゃれんじ】

 

③申込み方法

プレゼント申込みは下記ボタンをタップすれば、申込みページへ飛びます。

 

\ ▼こちらをタップ▼ /

【申込方法は?】

資料請求のボタンがどこにあるのかわかりづらいので念のため紹介しておきます。

step
1
【こどもちゃれんじ】 へアクセス

step
2
画面右上「メニュー」をクリック

step
3
「無料体験教材・資料請求」をクリック

こどもちゃれんじbaby 資料請求 (画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

step
4
欲しいキャンペーンプレゼントをクリック

こどもちゃれんじbaby 資料請求

(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

\ ▼こちらをタップ▼ /

 

>>【こどもちゃれんじ】

 

 

こどもちゃれんじにした・しようかな?と考えている口コミ

ではここでベビーくもんと悩んだけど、【こどもちゃれんじ】 にした、しようかな?と考えている口コミをみてみます。参考にどうぞ。

 

 

 

 

【0歳からの幼児教育】
【こどもちゃれんじ】 ベビーくもん 

 

ベビーくもんにした・しようかな?と考えている口コミ

では次はこどもちゃれんじと悩んだけどベビーくもんにした・しようかな?と考えている口コミをみてみます。参考にどうぞ。

 

 

 

 

【0歳からの幼児教育】
【こどもちゃれんじ】 ベビーくもん 

 

こどもちゃれんじ口コミ

客観的に【こどもちゃれんじ】 の口コミを見てみます(ベビー+ぷちの口コミです)

 

 

 

 

 

 

 

 

【0歳からの幼児教育】
【こどもちゃれんじ】 ベビーくもん 

 

ベビーくもん口コミ

 

 

 

 

 

【0歳からの幼児教育】
【こどもちゃれんじ】 ベビーくもん 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

どちらも似ているようで「違い」がしっかりあります。

 

口コミをみてもわかるように、どちらも満足している方が多いです。

 

一方でそれぞれ合っていなかったという声もありました。

 

赤ちゃんは生まれた時から性質(性格?)はみんな違うので、教材で合う合わないは存在します。

 

うちも長女と次女は生まれたときから性格がこれほど違うのかとびっくりしました。

 

そのため公式サイトや資料請求で赤ちゃんの反応を見てみるのが一番です。

 

赤ちゃんにあった良い教材が見つかるといいですね。

 

【0歳からの幼児教育】
【こどもちゃれんじ】 ベビーくもん 

 

どちらがいいかわからない!と悩んでいるのであれば、

 

親も取り掛かりやすい教材が届く【こどもちゃれんじ】 がおすすめです。

 

少しでも参考になれば幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 子育てブログへ

-おすすめ