「赤ちゃんに何かさせたい」
「こどもちゃれんじ とベビーくもん ってどっちがいいのかな?」
赤ちゃんの幼児教育を考えたときに必ずといっていいほど出てくるこの2教材。
そこで今回は
この記事でわかること
- 【徹底比較】こどもちゃれんじvsベビーくもん
- 【比較①】対象・キャラクター
- 【比較②】学習内容
- 【比較③】料金
- 結局どっちがいい?
について紹介します。
両者とも似ていますよね。
どちらも月齢に応じた教材であることは間違いありません。
なるべくシンプルに比較をしましたので参考にしていただければ幸いです。
※この記事では【こどもちゃれんじ】 はこどもちゃれんじベビー・ぷちを指します。
先に結論を言っておくと、アプローチの方法が違います。
となります。
どちらも無料体験教材・無料体験を実施しているので実際に赤ちゃんに触れさせてみることが重要です。
【0歳からの幼児教育】
▶【こどもちゃれんじ】 ・ベビーくもん
【徹底比較】こどもちゃれんじ(ベビー・ぷち)VSベビーくもん
赤ちゃんが生まれた頃に何かさせたいと考えた時、
がありました。
意外と0歳からできる教材ってないんですよね。
長女・次女が生まれたときに、0才児向け2教材を比較しましたので記録として残しておきます。
サイトでみてもパッと見て、違いを見分けるのは難しいですよね。
ベビーくもん、悪くはないんだけど、
こどもチャレンジと範囲似てるなあ🤔💭— みみ (@s2__chuuu__s2) February 7, 2022
自宅に戻ったあとの長男の学習?遊び?をどうしようか迷ってる…ベビーくもんか、こどもちゃれんじか。値段は変わらん。内容は多分こどもちゃれんじの方が良さそう…よね?
私が公文アンチでベネッセはどうも思ってない、夫氏公文信者でベネッセアンチやからどこで折り合いつけようかな…— しの🐷@2y1m+0m👦🏻👦🏻 (@BBA666x) February 6, 2022
やはりみなさんこどもちゃれんじ とベビーくもん で迷いますよね。
今回教材を比較して大きく違ったのは
です。
先に結論を述べておくと、
☑【こどもちゃれんじ】
⇒おもちゃ・絵本・映像で月齢に必要な能力、生活習慣を身につけさせたい・自分のペースで赤ちゃんとの時間を作りたい・コスパ重視
☑【ベビーくもん】
⇒読み聞かせ・歌あそびを中心に月齢に必要な能力を身につけさせたい・遊び方や育児に関するアドバイスがほしい・赤ちゃんと遊ぶ時間が多く取れる
となります。
どちらも月齢に必要な力を身につけさせるという観点では一緒です。
ただ大きく違うのはアプローチの方法です。
アプローチの手法含め、なるべくシンプルに大きく違う部分で比較しました。
裏を返せば選び方としては
☑対象・キャラクター
☑学習内容・教材
☑料金
で選ぶことになります。
なにか参考になれば。
【0歳からの幼児教育】
▶【こどもちゃれんじ】 ・ベビーくもん
比較①【対象・キャラクター】
こどもちゃれんじベビー・ぷちVSベビーくもん
内容 | こどもちゃれんじ | ベビーくもん |
対象 | 0歳〜6歳 | 0歳〜2歳 |
キャラクター | しまじろう | くろくま |
ベビーくもん が2歳までなのに対して、こどもちゃれんじ は0歳〜6歳までと小学生前まで連続して学ぶことができます。
ベビーくもん は3歳以降は希望すれば公文式へ移行していきます。
また赤ちゃんが馴染みやすい教材で登場する「キャラクター」も重要です。
こどもちゃれんじ は有名なしまじろうですね。
みみりんやとりっぴいといったカラフルで個性的なお友達が一緒に登場します。
年齢があがると、幼稚園や保育園のクラス分くらいお友達が登場します(まるりん・きりんた等)。
ベビーくもん はくろくまです。
(画像引用:ベビーくもん公式サイト)
お父さんやお母さんも黒いですね。黒をベースにしたキャラクターが登場します。
黒をベースにしたベビーくもんと
カラフルな色合いをベースにしたこどもちゃれんじ 。
赤ちゃんの視覚的にも違いがありますね。
赤ちゃんがどちらのキャラクターを気に入るかも重要なポイントです。
そのため、実際に資料請求や無料体験でサンプルの絵本をまず入手して、赤ちゃんに触れさせて反応をみてみるのは必須です。
【資料請求】はこちら▼
【こどもちゃれんじ】 ・ベビーくもん
比較②【学習内容】
こどもちゃれんじベビー・ぷちVSくもんベビー
内容 | こどもちゃれんじ | ベビーくもん |
スタイル | 通信教育 | 通信教育+教室 |
《教材》特別教材 | 知育おもちゃ(エデュトイ) | やりとりぶっく・やりとりカード |
《教材》絵本 | ◎ | ◎ |
《教材》映像・歌 | 映像・歌(アプリ) | 歌(CD) |
《保護者向け冊子》 | ◎ | ◎ |
面談 | なし | 月1回 |
英語 | あり | なし |
教材受取 | 郵送(無料) | 教室手渡し&郵送(有料) |
生活習慣 | ◎ | ○ |
月齢に必要な能力 | ◎ | ◎ |
特長 | 知育だけでなく生活習慣、思いやり含めて学ぶことができる。 | 遊び方や育児に関するアドバイスをもらえる。 |
学習スタイルとしては、こどもちゃれんじ は完全に通信教育。
「知育おもちゃ、絵本、映像」で教育を行っていくシステムです。
そのため親が忙しくてもベビーくもんに比べると、赤ちゃんが1人遊びがしやすいです。
ベビーくもん は通信教育+教室となります。
「読み聞かせと歌あそび」が中心になります。
そのため親がつきっきりで遊んであげる必要がありますが、遊び方を月1回の面談で教えてくれます。
ここから細かく両者それぞれにしかない特長をみてみます。
【0歳からの幼児教育】
▶【こどもちゃれんじ】 ・ベビーくもん
こどもちゃれんじにしかないこと・デメリットも
☑おもちゃ(エディトイ)
☑アプリ(映像・歌)
☑英語
です。
こどもちゃれんじ では毎月おもちゃが届きます。
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式サイトより)
ベビーくもん ではやりとりカード等がありますが、正確に言えばおもちゃとはちょっと違いますね。
また映像・歌教育まで料金に含まれています。
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式サイトより)
このアプリは秀逸です。
しまじろうの歯磨きのやつ流れると、ゴロンするの最高に可愛いな、、、(あぶないけど)
どんどん成長する、、動画撮りたいけど、取り出すとスマホの方に来るから取れないんだよな😇😇— まい2y♂+🤰 (@maiyu100408) January 6, 2021
生活習慣を身につけさせるには役立ちます。
季節感のある映像もあるので、季節ごとのイベントやうたなども一緒に覚えていくことができます。
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式サイトより)
英語に触れさせることもできます。
本格的にやりたい場合は【こどもちゃれんじ】 イングリッシュ(別途有料)もありますが、赤ちゃんのうちは軽く触れさせるだけでも嬉しいですよね。
しかしこどもちゃれんじ 最大の特長は教材の連動性です。
少し教材を例に紹介してみます。
↑8ヶ月号で届く教材。絵本とおもちゃが同じ題材を扱っている。
おもちゃ、絵本、映像教育が連動して学ぶことができるようになっています。
※保護者向け冊子に遊び方や月齢の発育具合が載っている。
長年赤ちゃんの教育を研究してきているだけあり、赤ちゃんがどの時期にどのような反応を起こすか設計された教材となっています。
例えばこちらのエディトイ(おもちゃ)▼
こちらも上の写真と同じで0歳8ヶ月号で届きます。手指を動かせるようになることを目的としています。
指先の細かな練習ができるようになっています。緑と赤のカラカラは大雑把に指が当たればカラカラと回ります。
しかし写真右のお花は指先で細かな動作ができなければ動きません。
また上部の★を押せば音が出るため面白がって手で押す動作を得ることができます。
以上のように0歳8ヶ月頃から赤ちゃんができるようになる動作を獲得することができます。
余談ですが、角をみていただくと丸くなっているます。かじったり、ぶつけても安全なように配慮されています。
このように赤ちゃんが月齢に必要な能力を獲得できるように、月齢に合わせた教材が届きます。
こどもちゃれんじbabyの特別号届いた😆3ヶ月になった娘、ジムでバッシバシおもちゃ揺らす!w pic.twitter.com/bMEZKIqvEW
— トオル・0歳娘とボステリのママ (@tallandgrande) March 5, 2021
また市販のおもちゃに比べ反応が格段に良いです。
月齢に必要な知育・生活習慣を網羅してくれているのが【こどもちゃれんじ】 の最大の特長です。
【こどもちゃれんじ】 唯一のデメリットとしてはおもちゃが溜まっていくことですね。
【こどもちゃれんじ】 は無料体験教材が豊富なので、一度赤ちゃん自身に触れさせてみるとわかりますよ。
こどもちゃれんじのDM、毎回何かしらお試し品が入ってるんだけどすごいよね🐯 pic.twitter.com/iyuaQBhahq
— 雪音▶︎双子1y7m (@snow_twins624) February 10, 2022
\ ▼教材を詳しくみる▼ /
無料体験教材はこちら▼
【こどもちゃれんじ】
ベビーくもんにしかないこと・デメリットも
☑やりとりブック・やりとりカード
☑月1回の面談
となります。
ベビーくもん ではこどもちゃれんじ のようなおもちゃではなく、こちらのやりとりブック・カードがあります。
(画像引用:ベビーくもん公式サイト)
一緒に遊びながら赤ちゃんの興味・反応を引き出していきます。
またベビーくもんはそもそも「読み聞かせ・歌あそび」が中心になります。
そのため【こどもちゃれんじ】 に比べると、親が子どもと時間をとる必要がありますが、月1回の面談で遊び方も教えてくれます。
(画像引用:ベビーくもん公式サイト)
これがベビーくもん一番の特長ですね。
通信教育と教室教育のハイブリットとなっています。
他の知育教育でもなかなか見ないスタイルです。
また連絡ノート(育児日記のようなもの)を見せて1ヶ月の振り返りを行います。
モモマル月1の
ベビーくもんの日🌷🐤+゜
たくさん可愛く連絡帳書いたよ〜毎月書いてると成長わかる!今日は保育士の先生が呼んであって、みんなで遊んだ後育児相談✨
モモマルは1歳2歳のおねえちゃんお兄ちゃんに遊んでもらってニコニコ🐰💕
私は先輩ママさんや先生とおしゃべりできて楽しかった☺️💕 pic.twitter.com/sGMU2PPIjC— 雪香🌕🍑🍼 (@MoonPay123) February 15, 2022
月1回の面談で赤ちゃんとの遊び方や赤ちゃんとの接し方を教えてくれます。
特に第1子の場合は手探で子育てをしていますので、アドバイスは嬉しいですね。
またくろくまもかわいいです。
ベビーくもん始めた😊✨教材は良さそう✨ pic.twitter.com/vY5YwbcYFJ
— みー®🦄10m (@hi_sweet_mybaby) June 11, 2021
月に1回教室で実際に遊び方を教えてもらえるので、教材にも取り掛かりやすいのが特長です。
ただし通いが発生すること・先生との相性が良くない可能性・こどもちゃれんじに比べると時間を確保する必要がある等のデメリットもあります。
\ ▼教材を詳しくみる▼ /
無料体験申し込みはこちら▼
ベビーくもん
比較③【料金】
こどもちゃれんじベビーVSベビーくもん
内容 | こどもちゃれんじ ベビー | ベビーくもん |
入会金 | 0円 | 0円 |
教材費 | 0円 | 0円 |
受講費 (月額/税込み) | 1,790円〜2,074円 ※一括払い・月払いで金額が異なる | 2,200円 |
受講費は【こどもちゃれんじ】 の方が最大400円程度安いです(年間4,800円程度)。
またベビーくもん 、こどもちゃれんじ ともに入会金や教材費で別途料金を徴収されることはないです。
ベビーくもんはどうしても教室が含まれるので人件費もかかるため多少高くなりますね。
徒歩2分にあるのは最高ですね✨
うちは、べびーくもんとこどもちゃれんじベビーの両方やってますが、断然に、子どもチャレンジベビーがおすすめです👍
おもちゃと絵本への食いつきがすごくよくて、コスパ🙆♀️です
— セロ子@7m🐘 (@nbcroadstar73) February 3, 2022
こどもちゃれんじ はおもちゃ、絵本、アプリが含まれてこの値段なためかなりコスパは良いですね。
細かい料金はこちらでご確認ください▼
【0歳からの幼児教育】
▶【こどもちゃれんじ】 ・ベビーくもん
【まとめ】結局どっちがいい?
こどもちゃれんじベビー・ぷちVSくもんベビー
内容 | こどもちゃれんじ | ベビーくもん |
対象 | 0歳〜6歳 | 0歳〜2歳 |
キャラクター | しまじろう | くろくま |
《教材》特別教材 | 知育おもちゃ(エデュトイ) | やりとりぶっく・やりとりカード |
《教材》絵本 | ◎ | ◎ |
《教材》映像・歌 | 映像・歌(アプリ) | 歌(CD) |
《保護者向け冊子》 | ◎ | ◎ |
面談 | なし | 月1回 |
英語 | あり | なし |
受講費 (月額/税込み) | 1,790円〜2,074円 ※一括払い・月払いで金額が異なる | 2,200円 |
☑【こどもちゃれんじ】
⇒おもちゃ・絵本・映像で月齢に必要な能力、生活習慣を身につけさせたい・自分のペースで赤ちゃんとの時間を作りたい・コスパ重視
☑【ベビーくもん】
⇒読み聞かせ・歌あそびを中心に月齢に必要な能力を身につけさせたい・遊び方や育児に関するアドバイスがほしい・赤ちゃんと遊ぶ時間が多く取れる
どちらも良い教材なので悩ましいですよね。この2教材はどちらも月齢に合った教育をしてくれますが、アプローチが大きく違います。
「おもちゃ・絵本・映像」で月齢に必要な能力・生活習慣を身につけさせたいのであれば【こどもちゃれんじ】
「読み聞かせ・歌あそび」で月齢に必要な能力を身につけさせたい+アドバイスがほしいのであれば【ベビーくもん】
といった感じですね。
もしくは値段で決めるのもありです。
値段で決めるならば【こどもちゃれんじ】 。
教材の中身・違い・気に入り度合いで選ぶのも良いでしょう。
ただ、資料を読んでもなかなか踏ん切りがつかないと思います。
幸いどちらの教材もお試し教材・体験があるのでお子さんに触れさせてみて決めるのが一番です。
子どもが「しまじろう」が大好きだからベネッセの無料資料(こどもちゃれんじの体験版)を請求して今日届いたから早速子供に渡したら笑顔で家中を動き回りはじめた🤣
— たいやきの煮付け1y (@usi445) February 15, 2022
こどもちゃれんじの資料?に入ってた絵本気に入ってるし、しまじろうに興味津々なんだけど入会しろってこと?🐯
— はな🍑®︎@1y🎀 (@hana20baby) February 12, 2022
ベビーくもんの体験行ってきた🙋♀️先生に「お母さんの笑顔が1番大切です」って言われて「それな‼️わかるわ‼️親の健康が子の健康‼️」って思ったけど「そうですね☺️」って言った👏ヤバい親ってバレてないわ🤟
— るい (@xxxrui_0713) February 13, 2022
ベビーくもん、対面で教材渡して5分10分雑談するだけの完全ママ丸投げッス。
でも、対面だから入会断るのめっちゃ言いづらかった……
これも含めて体験……— こんぶ・兄2y0m・妹2m (@hoshiyuikonbu) February 14, 2022
\ ▼無料体験教材はこちらから▼ /
\ ▼無料体験申込はこちらから▼ /
どっちがいいか決まらないというのであれば、総合的に学べて様々な可能性を引き出せる【こどもちゃれんじ】 をおすすめします。
記事の最後にそれぞれの口コミをいくつか紹介したいと思います。
【0歳からの幼児教育】
▶【こどもちゃれんじ】 ・ベビーくもん
こどもちゃれんじ体験教材
①こどもちゃれんじbabyの方⇒「familiarはじめての離乳食セット」ももらえます
こどもちゃれんじの全員プレゼントで貰えるファミリアの離乳食セットが思いのほか役立ちそうでシェア!💙おでかけバッグにいれておく。なお息子は年明けるまで離乳食始めない予定😇 pic.twitter.com/pZFapthux9
— 𝒫𝒾🐣💕®2y⋈+5m♂︎ (@pppi_chann) December 8, 2021
無料プレゼント内容
「hakka babyベビーソックス(妊娠中の方)」
「はじめての離乳食3点セット(出産後の方)」
私がいただいたときは、ベビーソックスとバスタオルでしたが、現在は出産後は離乳食セットになっています。
羨ましいです。。。
申込み方法は③で紹介します。
②こどもちゃれんじぷちの方⇒「ちゃれんじパック」
(出典:こどもちゃれんじ公式HPより)
今なら数量限定でちゃれんじパックがもらえます。
ちゃれんじパックお届けしました!ってしっかりした絵本とDVDとおもちゃ?きたから「あれ?わたしちゃれんじ申し込みしたっけ??」って一瞬考えたわwww
DMの域を超えているwww pic.twitter.com/92dObVc5uM— いわっしー®♡4y🐰+1y🦕 (@2yEryuttani1) February 2, 2022
③申込み方法
プレゼント申込みは下記ボタンをタップすれば、申込みページへ飛びます。
\ ▼こちらをタップ▼ /
【申込方法は?】
資料請求のボタンがどこにあるのかわかりづらいので念のため紹介しておきます。
step
1【こどもちゃれんじ】 へアクセス
step
2画面右上「メニュー」をクリック
step
3「無料体験教材・資料請求」をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
step
4欲しいキャンペーンプレゼントをクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
\ ▼こちらをタップ▼ /
こどもちゃれんじにした・しようかな?と考えている口コミ
ではここでベビーくもんと悩んだけど、【こどもちゃれんじ】 にした、しようかな?と考えている口コミをみてみます。参考にどうぞ。
ベビーくもんやらせたいなーって調べてたら、こどもちゃれんじも良いじゃん…ってなってしまった😱
しまじろう、遊ぶだけじゃなかったのか
職場復帰したら毎日読み聞かせの時間作れなそうだしなー
やるならこどもちゃれんじかな?— だいふく*10m⬅39w2d☺︎ (@nGSFH8uHjgcYbSF) January 19, 2022
まだ他のことの方が楽しいのでしょうかね😚
好きな絵本に出会えるといいですね😌息子はこどもちゃれんじの絵本が好きですが
ベビー公文のはイマイチです🤔ベビーくもんの先生は、興味なくても背中に向けてでも、読み聞かせましょう!って言ってて
え😥って思っちゃいました🙃— セロ子@7m🐘 (@nbcroadstar73) January 12, 2022
めちゃくちゃ夢中で遊ぶので、「よく研究されてる…」と感心しております🤣
ベビーくもんと迷ったのですが、月イチ通いより、知育玩具が欲しい!ということでこどもちゃれんじに…!
子どもが気に入るのも重要ですが、親がしんどくならないことも重要です!私はしまじろうまみれ、ちょい辛いです🤪— 1y7m🎀の母ちえみ (@chie3chaaaaan) May 7, 2021
【0歳からの幼児教育】
▶【こどもちゃれんじ】 ・ベビーくもん
ベビーくもんにした・しようかな?と考えている口コミ
では次はこどもちゃれんじと悩んだけどベビーくもんにした・しようかな?と考えている口コミをみてみます。参考にどうぞ。
ベビーくもん体験してきた!
おばあちゃん先生、小学生に可愛い可愛いされた娘😍
他人、多年齢との関わりはいいかもなー。こどもちゃれんじ始めたばかりだから入る気はないけど、0歳児いないらしく教室のおもちゃとか絵本めっちゃ貸してくれてありがたい😜
— あいちょ®︎@1y(11/20)🎀 (@aichon0505) November 18, 2021
うーん、ベビーくもんか こどもちゃれんじbabyのどちらかをやろうかと思ってるけどどっちにしようかな🤔夫は公文が良いと言ってるけど毎日通うわけじゃないし…
どっちも家で私がやるんだよね!??— なこ丸( ˇωˇ )☺︎9m㊗️ (@ura_chira) June 16, 2021
こどもちゃれんじベビーは教材やおもちゃは子供受けする様によく出来ているけど、あとは家庭でよろしくという印象🤔
ベビーくもんの体験が良さそうなら辞めるのもありかな。— Mai®1y6m (@Mama_Mai_Mai) August 12, 2021
【0歳からの幼児教育】
▶【こどもちゃれんじ】 ・ベビーくもん
こどもちゃれんじ口コミ
客観的に【こどもちゃれんじ】 の口コミを見てみます(ベビー+ぷちの口コミです)
こどもちゃれんじの特別号届いた😚❣️
ベビージム可愛いし、充実の内容!
ムシュコも興味津々な模様…! pic.twitter.com/yQ9e5FtnlP— ゆきち ☺︎ 6m🦖˒˒ (@xtx_mmm) September 7, 2021
こどもちゃれんじの絵本は何度も何度も何度も読んでくれるので、続けていて良かったな。
先取りしていると絵本の後にその場面が現実にくるので「あ!しまじろう!!」と思い出してくれる。⇨絵本で復習。今日は病院で「しーちゃっく!」を頑張ってたよ😊
— もものすけ@3y1m中受準備中 (@DM7MVLbXlgdt0ZU) February 7, 2022
こどもちゃれんじベビーの特別号おもちゃ届いた〜❕なかなかオモチャに手を伸ばさなかった息子クンが、自ら鳥のオモチャ握ったりして感動😭✨迷ってたけど入会して正解🤩‼️ pic.twitter.com/3xoZkmCAV3
— おもかげ☺︎@5m🦈🚙(9/6) (@omokageomomo) January 11, 2022
今日1番嬉しかった事。
こどもちゃれんじ ぷち のDVDにいももちが反応した事。
届いてすぐから見せてたのに全く見向きもしなくて、興味無いのかと思ってた😭😭😭久しぶりに見せたらちょこちょこ見てて楽しそうで良かった。いももちの中で色々処理してたんだね。
— いもすけ🍠 いももち👶1y (@pigmyslow) April 26, 2021
絶対ぜったい見向きもしないと思っていたハナチャン、届いた途端「ハァーチャン!😍」とずーっとお世話してる😂こどもちゃれんじ、ぷちを始めた時は興味無さそうで月齢に合ってないのか心配してたけど、ぽけっとは毎号楽しみにしてるし、ぷちもDVDやおもちゃをヘビロテしてるし続けてて良かった🤗
— さとうとしお ver.3.0♂ (@sato_shio_soy) July 28, 2021
【0歳からの幼児教育】
▶【こどもちゃれんじ】 ・ベビーくもん
ベビーくもん口コミ
息子、ベビーくもんアドバンス1号でもらった絵本「すきなものなーに?」が好きすぎる😊
朝イチで2回読み、昼は「もう いっかい」攻撃で続けて4回。昨日もこんな感じ。
息子と楽しく過ごせるものが増えてよかった✨ pic.twitter.com/UQZLCPfRGZ— もちまま@1y8m育児 (@kodomotimama) February 4, 2022
ベビーくもんで今日も沢山褒められた
二語分まだで不安だけど先生から見たら、ちゃんと見てほしいものを見てくれるし、言う事は理解してるし、真似っこ言葉もあるから、大丈夫だよと言ってもらえて安心した🥰
色んな生徒見てる先生からしたらうちの子はいい生徒みたい😆
— ノラ☻1y10m🎀 (@15w87837117) February 9, 2022
ありがとうございます✨インドアの遺伝子強めかもしれません🤭
ベビーくもんちょうど終わって今月から普通の公文になりました!月謝が爆上がりですね🤣2歳なりたてで1年ほど早いんですが、それなりに吸収してるからいいかな、と思ってます🙏— 凜@英語と書道 (@rinsyo4) February 9, 2022
【0歳からの幼児教育】
▶【こどもちゃれんじ】 ・ベビーくもん
まとめ
いかがでしたでしょうか。
どちらも似ているようで「違い」がしっかりあります。
口コミをみてもわかるように、どちらも満足している方が多いです。
一方でそれぞれ合っていなかったという声もありました。
赤ちゃんは生まれた時から性質(性格?)はみんな違うので、教材で合う合わないは存在します。
うちも長女と次女は生まれたときから性格がこれほど違うのかとびっくりしました。
そのため公式サイトや資料請求で赤ちゃんの反応を見てみるのが一番です。
赤ちゃんにあった良い教材が見つかるといいですね。
【0歳からの幼児教育】
▶【こどもちゃれんじ】 ・ベビーくもん
どちらがいいかわからない!と悩んでいるのであれば、
親も取り掛かりやすい教材が届く【こどもちゃれんじ】 がおすすめです。
少しでも参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。