こどもちゃれんじじゃんぷ受講しようと考えているけど
紙のワーク・絵本中心の「総合コース」とタブレット中心の「じゃんぶタッチ」どっちがいいんだろう?
そこで今回は総合コースとじゃんぷタッチどっちがいい?について紹介したいと思います。
▼【年中向けはこちら】「すてっぷ」と「すてっぷタッチ」どっちがいい?
-
【どっちがいい?】こどもちゃれんじ「すてっぷ(紙・総合コース)」と「すてっぷタッチ(タブレット)」はどちらが良い?
続きを見る
\ ▼詳細はこちら▼ /
《最新版》こどもちゃれんじキャンペーン情報
-
《2023年12月最新版》こどもちゃれんじキャンペーン情報まとめ。いつが安くお得?一番賢く入会するなら特大号を狙え!こどもちゃれんじぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷをお得に入会する方法【Amazonギフト券】
続きを見る
こどもちゃれんじ「じゃんぷ」は3コース
こどもちゃれんじじゃんぷには全部で3つのコースがあります。
☑総合コース
⇒紙のワーク、絵本、エディトイ中心
☑じゃんぷタッチ
⇒タブレット中心。エディトイも少しある
☑思考力特化コース
⇒ワーク中心
それぞれ特性が違います。
今回は「総合コース」と「じゃんぷタッチ」の違いを紹介しますね。
\ ▼詳細はこちら▼ /
こどもちゃれんじじゃんぷ「総合コース」と「じゃんぷタッチ」どっちがいいんだろう?
総合コースとじゃんぷタッチどっちがいいんだろう?
悩みます。
我が家もかなり悩みました。
そこで当時我が家で作った比較表をもとに紹介していきます。
頭をまとめる上で参考になると思います。
\ ▼詳細はこちら▼ /
《比較》こどもちゃれんじじゃんぷ「総合コース(紙)」と「じゃんぷタッチ(タブレット)」の違い
①《学び方》の違い
種類 | じゃんぷ総合コース | じゃんぷタッチ |
学び方 | 紙・エディトイ中心 | タブレット中心 |
基本的には、総合コースもじゃんぷタッチも同様の内容を扱います。
※思考力特化コースのみ、言葉の通り、思考力を強く鍛えるコースなので少し内容が変わります。
学ぶ手段が
☑「紙」を中心とした教材なのか
☑「タブレット」中心なのか
という違いになります。
突き詰めてしまえば、この学ぶ手段のどちらがいいかというだけですね。
私は家庭の状況や子どもの性格でどっちがいいかなあと考えていきました。
②《届くもの》の違い
種類 | じゃんぷ総合コース | じゃんぷタッチ |
おもちゃ | 毎月 | 年に数度 |
タブレット | ない | 初回に届く |
絵本 | 毎月 | ない |
キッズワーク | 毎月 | 年に3回 |
パワーアップワーク | 毎月 | ない |
しまじろうアプリ | ある | ある |
赤ペン先生(紙)の添削 | ある | ある |
学び方が違えば届くものが変わります。
総合コースは「おもちゃ」「絵本・ワーク」が届きます。
映像教育、実体験教育、読み聞かせ(自分で読む)といった流れになりますね。
一方じゃんぷタッチはほぼ全てが「タブレット」になっています。
しかし全部が全部タブレットというわけではなく、タブレットを補完する形で年に数回ワークやエディトイが届きます。
自分1人で完結させていくことができるといった感じです。
じゃんぷタッチ詳細▼ 続きを見る
《タブレット無料!》特長・口コミ・評判のまとめ。こどもちゃれんじじゃんぷタッチ(年長)
あとじゃんぷタッチのいいところは「ものが増えない」ところですね。
正直強く惹かれました。
③《受講費(料金)》の違い
近年は毎年のように金額が変わるのでこちらでご確認ください▼
-
【2023年版 料金まとめ】こどもちゃれんじ全コースの料金・受講費について
続きを見る
基本的には料金に違いがあります。
「じゃんぷタッチ」が「じゃんぶ」より高いです。
ただタブレット学習教材としてはじゃんぷタッチはかなり安いです。
ちなみに「じゃんぷタッチ」の場合、6ヵ月以上継続受講すると専用タブレットの代金は0円となります。
\ ▼詳細はこちら▼ /
結局こどもちゃれんじ「じゃんぷ総合コース(紙)」「じゃんぷタッチ(タブレット)」はどっちがおすすめ?
種類 | じゃんぷ総合コース | じゃんぷタッチ |
学び方 | 紙・エディトイ中心 | タブレット中心 |
おもちゃ | 毎月 | 年に数度 |
タブレット | ない | 初回に届く |
絵本 | 毎月 | ない |
キッズワーク | 毎月 | 年に3回 |
パワーアップワーク | 毎月 | ない |
しまじろうアプリ | ある | ある |
赤ペン先生(紙)の添削 | ある | ある |
※最新料金は必ず公式サイトでご確認ください。
シンプルに考えると
じゃんぷタッチ
✔《親目線》平日なかなか時間がとれない(子ども1人でも遊べると助かる)
✔《親目線》ものがふえるのが嫌
✔《こども目線》youtube等動画を見るのが好き
総合コース
✔《親目線》一緒に遊ぶ時間はとってあげられる
✔《親目線》少しでも安く抑えたい
✔《親目線》ワークは紙が良い。書くことをさせたい
✔《こども目線》毎月おもちゃ等を届くことをこどもが楽しみにしている
✔《こども目線》絵本を紙で読みたい
といったところですね。
では結局我が家はというと「総合コース」を選びました。
え!?と思うかもしれません。
理由としてはこどもが「絵本」が好きだからです。
子どもに聞くと「総合コース」の方が絶対に良いと言いました。
親としてはタブレットの方が好きかなと思っていたのでびっくりです(正直親としてはタブレットが良かったところもあったのですが…)。
あと、エディトイで植物を育てる号があるんですよね。
娘は資料を見ながらこれいいなあとずっと言ってました。笑
ちょうど年長になると園でも植物を育てたりするのでそういったものにも惹かれたようです。
親の思いと違う可能性もあるので、資料を見せながら学ぶ本人にたずねてみるのが一番ですね。
ただ小学生になるとタブレット学習も入ってくるため、少し慣れさせておきたいという思いもあります。
そのため年の途中からじゃんぷタッチへ変更予定です。
今ゆっくりとタブレットの良さも伝えています。
追記 結局総合コースのままで1年過ごしました
★追記
結局我が家は通年総合コースでいくことにしました。
その後受講中に何度も娘に確認したのですが、総合コースがいい!と。たしかに日頃の様子を見ていると、教材が届くとすぐに絵本を読んでいました。
しかも絵本からかなり学んでいるんですよね笑。え!?なんでそんなこと知っているの?ということも、大抵この絵本から学んでいたようです。
また付録に関しても紙の付録も多かったので親としてはあまり興味ないだろうと思っていたのですが、めちゃくちゃ喜んでいました。
自然科学や人体の不思議等、なんだかんだ子どもが好きなように作られているんだなと感じました。
本人が楽しんでいるならこれでいいかと思い、結局総合コースで通年学ぶことにしました。本当やってみないとわからないものですね笑。
あとはデジタルワークが無料で毎月ついてくるのでそちらで問題数は十分補完できると感じてます。
デジタルワーク詳細➠>【こどもちゃれんじ】
\ ▼詳細はこちら▼ /
【コース変更も無料!】紙学習・タブレット学習が合わなかった場合も安心
こどもちゃれんじ「じゃんぷタッチ」では、タブレット学習が合わなかった場合、無料で総合コース・思考力特化コースへ変更することができます。
※ただし、〈こどもちゃれんじじゃんぷタッチ〉受講開始月から6ヵ月未満で学習スタイルを変更される場合、タブレット代金8,300円(税込)の支払いが必要となります。
逆に総合コースや思考力特化コースからじゃんぷタッチに変更もできます。
※この場合もじゃんぷタッチの料金との差額を支払う必要があります。また変更後6ヶ月未満の場合はタブレット代金が発生します。
ここは大手の強みですね。
\ ▼詳細はこちら▼ /
数量限定!実物絵本全員無料プレゼント!!
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
今なら資料請求すると数量限定で実物絵本がもらえます。
※数量限定のため、プレゼントが変更している可能性があるので公式サイトで必ずご確認ください。
ちゃれんじパックお届けしました!ってしっかりした絵本とDVDとおもちゃ?きたから「あれ?わたしちゃれんじ申し込みしたっけ??」って一瞬考えたわwww
DMの域を超えているwww pic.twitter.com/92dObVc5uM— いわっしー®♡4y🐰+1y🦕 (@2yEryuttani1) February 2, 2022
【申込方法は?】
資料請求のボタンがどこにあるのかわかりづらいので念のため紹介しておきます。
step
1【こどもちゃれんじ】 へアクセス
step
2画面右上「メニュー」をクリック
step
3「無料体験教材・資料請求」をクリック
(画像引用:【こどもちゃれんじ】
公式HPより)
step
4欲しいキャンペーンプレゼントをクリック
step
5必要事項を入力
(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)
\ ▼体験教材はこちらから▼ /
最新キャンペーン・こどもちゃれんじ完全ガイド
▼《最新版》こどもちゃれんじキャンペーン
-
《2023年12月最新版》こどもちゃれんじキャンペーン情報まとめ。いつが安くお得?一番賢く入会するなら特大号を狙え!こどもちゃれんじぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷをお得に入会する方法【Amazonギフト券】
続きを見る
▼こどもちゃれんじ完全ガイド
-
【完全ガイド】こどもちゃれんじ口コミ・評判。効果は感じた?意味ない?
続きを見る
\ ▼詳細はこちら▼ /
まとめ
悩みますよね。
どっちも魅力的ですから。
ただ選び方としては突き詰めてしまえば結構シンプルです。
☑子どもが好きなのはどちらか
☑もしくは親が一緒に勉強する時間をとれるのか、とれないのか
ここあたりを基準に選べば大丈夫ですよ。
違ったらコース変更は無料でできますからね。
お子さんにとって良い方が選べるといいですね。
\ ▼詳細はこちら▼ /
少しでも参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。