現在ベビーパークを検討しているけど、実際かかる料金ってどのくらい?と思っている方も多いのではないでしょうか。
我が家もベビーパークにはお世話になりましたが、最初「結局いくらかかるの?」「料金高いの?」と悩んだのを覚えています。
今回は
・ベビーパークの料金体系
・月々にかかる料金
・年間料金
・割引制度について
・少しでも安く入会する方法は?
について紹介していきます。
ベビーパーク料金体系
ベビーパークでの料金体系は「レッスン料+教材費+管理費」で構成されています。
入会時のみ「入会金」も発生します。
1つずつ細かく見ていきます。
レッスン料(月額)
クラス | 発達月齢 | レッスン料 |
A | 2ヵ月~8ヵ月 | 15,400円 |
B | 9ヵ月~1歳3ヵ月 | 15,400円 |
C | 1歳4ヵ月~1歳10ヵ月 | 15,400円 |
D | 1歳11ヵ月~2歳5ヵ月 | 15,400円 |
E | 2歳6ヵ月~3歳 | 17,380円 |
Eクラスだけ料金が高くなります。
レッスン時間:50分間×年間42回
1クラス定員:5〜6名
教材費(月額)
月1,100円(税込)かかります。
管理費(月額)
月550円(税込)かかります。
入会金・事務手数料
入会時に15,400円(税込)かかります。
また事務手数料2,200円(税込)がかかります。
【コース別】月々にかかる料金合計
クラス | 発達月齢 | レッスン料 | 教材費 | 管理費 | 月謝合計 |
A | 2ヵ月~8ヵ月 | 15,400円 | 1,100円 | 550円 | 17,050円 |
B | 9ヵ月~1歳3ヵ月 | 15,400円 | 1,100円 | 550円 | 17,050円 |
C | 1歳4ヵ月~1歳10ヵ月 | 15,400円 | 1,100円 | 550円 | 17,050円 |
D | 1歳11ヵ月~2歳5ヵ月 | 15,400円 | 1,100円 | 550円 | 17,050円 |
E | 2歳6ヵ月~3歳 | 17,380円 | 1,100円 | 550円 | 19,030円 |
Aクラス〜Dクラスは教材費・管理費込で月々17,050円かかります。
Eクラスは教材費・管理費込で月々19,030円かかります。
【コース別】年間料金合計
クラス | 発達月齢 | 月謝 | 年間費用 |
A | 2ヵ月~8ヵ月 | 17,050円 | 204,600円 |
B | 9ヵ月~1歳3ヵ月 | 17,050円 | 204,600円 |
C | 1歳4ヵ月~1歳10ヵ月 | 17,050円 | 204,600円 |
D | 1歳11ヵ月~2歳5ヵ月 | 17,050円 | 204,600円 |
E | 2歳6ヵ月~3歳 | 19,030円 | 228,360円 |
Aクラス〜Dクラスは教材費・管理費込で年間204,600円かかります。
Eクラスは教材費・管理費込で年間228,360円かかります。
【入会費込の年間料金】
Aクラス〜Dクラス:年間220,000円
Eクラス:年間243,760円
ベビーパーク割引制度
ベビーパークには割引制度が2つあります。
兄弟姉妹割引
2人目からの特典として「入室金無料、レッスン料10%割引」の兄弟姉妹割引があります。
双子割引
2人目からの特典として「入室金無料、レッスン料50%割引」の双子割引もあります。
双子割引は珍しいですね。
他の幼児教室と比べて月謝が高い?
【参考】幼児教室比較
幼児教室 | 月謝 | 年間料金 |
ベビーパーク | 17,050円~ 19,030円 | 約220,000円~243,760円 |
七田式教室(幼児コース) | 13,200円~ 15,400円 | 約203,940円~235,840円 |
ミキハウス幼児教室 | 8,800円 | 約160,050円 |
ドラキッズ | 8,800円 | 約160,050円 |
※各幼児教室ともクラスや地域によって教材費や月謝が異なったりします。また別途教材費を徴収する教室もあります。
※正確な金額は各幼児教室の公式HPでご確認ください。
※あくまで目安としてご覧ください。
他の幼児教室と比べてベビーパークは正直月謝は高いですね。
この金額を妥当と思えるかどうかはやはり、ベビーパークに何を期待して、どのような効果を求めるかによると思います。
私は期待していた効果はあったと思ったので金額の価値はあったと思います。
ベビーパーク体験談
【キャンペーン情報】少しでも安くお得に入る方法
まともに払うとなかなかの金額になってしまいます。
そこで何か少しでも安くなる方法はないかと思われると思います。
ベビーパークでは不定期ではありますが、春・夏・秋・冬などにお得なキャンペーンが実施されています。
入会を検討されている方は、もし入会するのであれば、この機会に入会すべきです。
基本的には無料体験を受講したら安くなることが多いので、無料体験は受講しておいた方がいいですよ。
ちなみ私も無料体験を受けて、入会金無料、数ヶ月レッスン料無料+半額など恩恵を受けました。
ベビーパーク無料体験
サマーキャンペーン実施中(2021年9月まで)
2021年9月現在サマーキャンペーンを実施中です。
内容は以下のとおりです。
対象者
2021年9月末までに入室手続き完了の方
入室特典
・入室金無料
・初月レッスン料回数割
・2ヵ月目レッスン料半額
早期入室特典
・体験終了日当日までにご入室の方は、レッスン2回分をプレゼント(サービスレッスン)
・体験終了後1週間以内にご入室の方は、レッスン1回分をプレゼント(サービスレッスン)
・体験終了後1週間以内に入室意思を頂戴した方(7月1日~9月30日の期間中)は、事務手数料(2,200円)免除!
注意事項
※初めて入室される方のみ対象です。
※その他、事務手数料2,200円、管理費550円/月、教材費1,100円/月をいただきます。
※料金の発生する入室日(サービスレッスンを含まない初回レッスン日)の月より連続3ヵ月間の通室が必須条件です。3ヵ月に満たないで退室される場合、受講された回数に応じて5,000円/回を頂戴いたします。(サービスレッスン含む)
※早期入室特典のサービスレッスンは欠席されても、日程変更はできません。
詳細は公式HPでご確認ください。
\ 無料体験・キャンペーンはこちらから /
【関連記事】ベビーパーク
無料体験
-
【う〜ん…実体験】ベビーパークの口コミ・評判(無料体験➠入会後)
続きを見る
実際に通ってみた体験談
-
【実体験より】ベビーパークは宗教関係あるの?胡散臭いけど大丈夫?
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか。
やはり幼児教室に通わせようと思えばそれなりに料金はかかります。
少しでも安く抑えるならばやはり無料体験は必須となります。
料金はある意味一番シビアにみるポイントなので、色々な角度から考えてご入会を検討したらいいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ベビーパーク記事
1
【う〜ん…実体験】ベビーパークの口コミ・評判(無料体験➠入会後)
2023/1/15
ベビーパーク気になる… でも評判で気になるものもあるし… そこで今回は この記事でわかること 実際に行ってみた無料体験1回目の内容と感想 実際に ...
2
【実体験より】ベビーパークは宗教関係あるの?胡散臭いけど大丈夫?
2023/1/15
カタカタカタカタ・・・ !? 「ベビーパーク 宗教」 「ベビーパーク 胡散臭い」 このような検索キーワードが出て今無料体験・入会を考えていたけど ...
3
【月々の料金】ベビーパークの料金・教材費について。兄弟姉妹割引はある?少しでもお得に入るなら無料体験は必須!
2023/1/15
現在ベビーパークを検討しているけど、実際かかる料金ってどのくらい?と思っている方も多いのではないでしょうか。 我が家もベビーパークにはお世話になりましたが、最初「結局いくらかかるの?」「料金高いの?」 ...