記事内にプロモーションを含む場合があります

教材・学び

【う〜ん…】気になっていた学研のプティパに行ってみました。辛口レビューです(0・1・2歳Petit Pas口コミ・評判)

 

学研のプティパって気になるけど…

 

実際どうなんだろう?

 

そこで今回は

 

この記事でわかること

  • 学研プティパとは?
  • 予約はどうした?
  • 事前準備は必要?
  • 実際の体験レビュー
  • 学研プティパ以外のおすすめ幼児教室・教材

 

について紹介します。

 

ちなみに我が家は次女が1歳のときに参加しました。

 

学研Petit Pas(プティパ)とは?

0,1,2歳向けの学研教室

 

学研はご存知かと思いますが、あの学研の0〜2歳向けの幼児教室ですね。

 

特徴としては

 

☑月1回だけ開催

時間は45分

☑対象は0〜2歳の子どもと保護者

☑費用は550円(税込・教材費込)

☑入会金不要

 

となります。

 

入会金不要・月1回開催でワンコインなので参加しやすいですね。

 

550円はほぼ教材費とのことです。

 

月1回開催なのは絵本が月1回変わるそうです

 

学研Petit Pas(プティパ)はどうやって申し込む?

公式サイトからネットでポチポチ予約するだけです。

 

近くに教室があればラクなのですが、なかなかなかったです。。。

 

学研Petit Pas(プティパ)に行く前の事前準備!

事前に電話で当日教室に持参してほしいものがあると連絡がありました。

 

☑はさみ

☑クレヨン

 

ワークで使うそうです。

 

長女のものがあったのでそちらを持っていくことにしました。

 

ちなみに持っていなければ有料で用意してくれます(900円程度だったと思います)。

 

学研Petit Pas(プティパ)当日実際にしたこと!体験レビュー・口コミ・評判

今回私たちが行った教室は個人宅でした。

 

予約していたのはどうやら私達だけだったのでマンツーマンで対応してくれました。

 

時間は45分で大きくしたことは2つです。

 

①ワークを実施(工作・塗る)

 

こちらのワークに沿って工作をしていきました。

 

 

いないいないばあ!と遊ぶ工作

 

 

ビリビリやぶいて傘をつくる

 

 

かえるがぴょん(しかし先生がやっても飛びませんでした…)

 

こんな感じですね。

 

う〜ん特に特徴は感じなかったですね。市販のワークと大差ないと思います。

 

②絵本を読む

 

シンプルに絵本を読みました。

 

絵本の内容はうーんシンプルですね。

 

正直こどもちゃれんじ 幼児ポピーの絵本の方が質は高いと思いました。

 

《ももちゃん先取り!》幼児ポピーを先取り(0〜1歳)してみた反応・口コミは?

続きを見る

 

学研Petit Pas(プティパ)で当日もらったもの

①絵本

 

②遊んだ教材

 

③保護者向け冊子

 

あとは案内などをいただきました。

 

学研Petit Pas(プティパ)を実際に体験してみた感想

正直に言いますね。

 

微妙…

 

長女の頃からベビーパークや児童館、その他幼児教室の体験には結構行ってました。

 

本当に今までで一番「行った意味あったかな??」と思ってしまいました。

 

正直近くの児童館のイベントの方がレベルは高いし、子どもにとっても刺激の多いことをしてくれます。

 

ワンコインとはいえ、ワンコイン出す必要はないかなと。

 

それなら正直ベビーパークの無料体験に行ったときの方がかなり得るものはありましたね。

 

またこどもちゃれんじ 幼児ポピー資料請求でもらえる教材の方がよかったような気が・・・。

 

まああくまで個人的な感想です。

 

最後に感想を箇条書きで紹介して終わろうと思います。

 

✔何かを伸ばすという感じではない(ベビパとかのほうが1日でも学ぶものは正直あった)

✔結構前に予約していたのに、当日工作で使う「のり」を切らしてしまったといっていた。いや時間かなりあったよね。。。

✔具体的な育児のアドバイスはなかった

✔児童館の方が正直良い

✔普段0〜2歳を相手にしていない感じがした

✔本当にプロ??かなと思ってしまった

>>学研プティパ

 

学研Petit Pas(プティパ)以外のおすすめ幼児教室・教材3選!

実際に我が家が体験・入会したことのあるおすすめ幼児教室・教材を3つ紹介して終わります(対象0歳〜)。

 

どれも無料体験・教材があるので、お試しからできますよ!

 

①《ベビーパーク》【0歳2ヶ月〜】今だけ!無料体験参加で今ならAmazonギフト券2,000円もらえる!

 

ベビーパークは「叱らない育児」を提唱している親子教室で有名な赤ちゃん・幼児教室(対象:0歳2ヶ月〜)。

 

ベビーパーク体験(全2回)が通常8,800円(税込)のところWEBから申込の場合は、1,100円(税込)で受講できます。

 

しかし期間限定で0円(無料)で体験レッスンが受講できます。

 

 

さらに今なら体験に参加するとAmazonギフト券2,000円分プレゼント!

 

たまに他の企業とコラボしてAmazonギフト券プレゼントもありますが、こちらはベビーパーク公式サイト企画となります。

 

 

 

 

Amazonギフト券の貰い方は簡単です。

 

無料体験申し込みページで「教室ページを見たよ♪と入力するだけです!これが秘密の暗号となります。

教室によって実施有無・時期が異なるため、念の為下記ステップ6で実施しているか必ずご確認ください。

 

「教室ページを見たよ♪」と入力しないと対象外になるので必ず入力しましょう!

 

実施していなかった場合はこちらの「ままのて×ベビーパーク」からお申し込みください。ままのてコラボのAmazonギフト券企画となります。

 

step
1
ベビーパークへアクセス。右上のメニューをクリック

(画像引用:ベビーパーク公式サイトより)

step
2
「無料体験」をクリック

(画像引用:ベビーパーク公式サイトより)

step
3
「体験レッスン申込」をクリック

(画像引用:ベビーパーク公式サイトより)

step
4
「0〜3歳前の体験レッスン申込」をクリック

(画像引用:ベビーパーク公式サイトより)

step
5
体験レッスンの「会場・日時」を検索

(画像引用:ベビーパーク公式サイトより)

step
6
都合の良い「会場・日時」を選択。※ここで教室名をクリックするとAmazonキャンペーンの詳細がでてきます。Amazonギフト券対象教室であるか必ず確認してください。

(画像引用:ベビーパーク公式サイトより)

step
7
必要事項を入力

step
8
申込フォームの「その他(具体的に記入)」又は「その他・ご質問」欄に「教室ページを見たよ♪」と入力

 

 

体験レッスン申込完了後の一週間以内に、体験レッスンご参加後にお送りいただく「感想アンケートフォームURL」がメールで届きます。こちらに感想を入力し、送信。

 

そうすると「体験レッスンの感想」を送信いただいた翌月末にメールにて、Amazonギフト券 (2,000円分)が届きます!

 

ぜひもらっておきましょう!

 

\ ▼申込はこちらから▼ /

 

【実体験をもとに】ベビーパークの悪い口コミから良い評判まで(無料体験・入会)

続きを見る

 

②《幼児ポピー》【2歳〜(1歳からも可能)】お試し見本教材でも十分楽しめます

 

ポピーではお試し見本を配布しています。対象は2歳からですが、我が家は1歳のときにお試し教材を体験しました。

 

 

詳しくは下記ボタンよりご確認ください。

 

\ ▼体験教材はこちらから▼ /

【申込方法は?】

資料請求のボタンを念のため紹介しておきます。

step
1
ポピー公式サイトへアクセス

step
2
画面一番下「無料お試し見本」もしくはバーに表示される「無料お試し」をクリック

(画像引用:幼児ポピー公式HPより)

step
3
必要事項を入力

(画像引用:幼児ポピー公式HPより)

 

\ ▼体験教材はこちらから▼ /

 

③《こどもちゃれんじベビー》【0〜1歳】ファミリアグッズもらえる!

 

「離乳食セット」or「はじめてのうたあそび」が全員無料でもらえます!

 

またこどもちゃれんじの教材サンプルももらえるので、赤ちゃんと楽しく遊べます♪

 

ちなみには我が家は思った以上に娘の反応が良かったので結局まんまと入会してしまうという…笑

 

プレゼントだけでも、もらっておいて損はないですよ!

 

申込方法

step
1
【こどもちゃれんじ】 へアクセス

step
2
画面右上「メニュー」をクリック

step
3
「無料体験教材・資料請求」をクリック

こどもちゃれんじbaby 資料請求 (画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

step
4
欲しいキャンペーンプレゼントをクリック

(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

 

step
5
欲しいプレゼントを選択

(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

\ ▼無料プレゼントこちら▼ /

 

《こどもちゃれんじ》年齢別体験教材(ぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷ)

(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式HPより)

 

現在こどもちゃれんじぷち(1〜2歳)、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷでは体験教材「ちゃれんじパック」をプレゼントしています。

 

【申込方法は?】

無料体験教材請求のボタンがどこにあるのかわかりづらいので念のため紹介しておきます。

 

step
1
【こどもちゃれんじ】 へアクセス

step
2
画面右上「メニュー」をクリック

step
3
「無料体験教材・資料請求」をクリック

こどもちゃれんじbaby 資料請求 (画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式サイト)

step
4
1~6歳をクリック

 

(画像引用:【こどもちゃれんじ】 公式サイト)

[/st-mybox]

 

\▼「ちゃれんじパック」はこちら▼/

>>【こどもちゃれんじ】

 

 

まとめ

かなり辛口な口コミ・評価となってしまいました。

 

本当にあくまで私の個人的感想です。おそらく先生との相性などもあると思います。

 

以前から気になっていたので行けて良かったとは思います。

 

ただ正直0〜2歳が体験するならベビーパークの方が個人的には良いかな。。。無料だったし。

 

私が感じた学研プティパはこんな感じでした。

 

少しでも参考になれば幸いです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 子育てブログへ

-教材・学び